• 締切済み

京都大学大学院(医学科)を受験したいのですが

現在、開業医(歯科)ですが、開業医での設備・施設での研究には限界を感じ、また、医学を学ぶうちにもっと高いレベルの大学機関で最先端の医学を学びたいと考えるようになりました。 もともと私が学部を出て、勤務医を経て開業をしたのも、生活苦があったからで、本当は学生の頃からずっと大学院に進んで研究をしたいという夢がありました。 そこで、日本でもトップに入る医学部を誇る京都大学大学院(医学科)を受験しようと考えていますが、受験科目が英語・医学・生物と受験要綱に書かれていました。 実際どのような勉強をすればよろしいのでしょうか? 過去問題も身分証明と引き換えに1時間程度閲覧できるようですが、コピーは禁止されております。恐らく大学入試ほどは難しくはないと思うのですが、やはり医学部トップの大学院ですので相当の学力を問われるのではないかと考えています。 回答できそうな方は少ないと思うのですが、経験者の方、京都大学大学院医学科で研究されている方、ご存知の方などいらっしゃいましたら、お教え下さい。

みんなの回答

  • pen82
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.8

募集要項を読まれていないのでしょうか? 京大医学の場合は、出願願書に希望研究分野を記入、第一希望の研究分野には出願前に連絡を取るようにとの記述がありますよ。

2910445
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 なるほど、ありがとうございました。 何月くらいの時期に連絡を入れれば良いものでしょうか?

  • sandaba
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.7

大学院を受ける場合、事前に研究室を訪問するのは常識です。正直なところ、貴兄が大学院というシステムを正しく理解しておられるのか、私は少々疑問を感じます。自分の望みは大学院に進むことで叶えられるのか、医学系大学院を知る人によく相談することをおすすめします。 入試自体は、私は京大の事情は知りませんが、一般にさほど難しくありません。医学系博士課程の倍率が1倍を超えることはまずないので、ライバルを気にする必要もありません。担当教授の意向が最も重要です。ペーパーテストも「不可」レベルでなければ十分でしょう。

  • dahlnono
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.6

コネや紹介を受けて事前に「教授に挨拶」みたいなことはする必要もないでしょうけれど・・・ 臨床系の教室の研究グループは、その年によっては院生を受け入れる余裕のない場合もあると思いますから・・・ 事前の研究室訪問をして、確認しておいた方がいいと思います。 希望の科に入れても、自分のやりたい研究グループに入れないのは辛いですものね。 がんばってください。^^

2910445
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございます。研究室の訪問は京大の場合何月頃にしておけばよいでしょうか?願書を提出する前に訪問すればよいですか?

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.5

いくつかの教室のHPを見てみましたが、連絡を下さいと明記してある教室もあります。やはり、研究室訪問はしておくべきだと思いますよ。

2910445
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。何月ごろに訪問しておけばよいものでしょうか?研究室に訪問を希望する場合の連絡先は事務局等に問い合わせればよいでしょうか?

  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.4

最先端の医学って、何を研究したいんですか?病理?免疫?癌?再生医療?感染症? 何を研究したいのかを決めて、それを研究している教室を調べ、受け入れてくれるか主任教授と事前面接をするという流れではないでしょうか。試験を受けてから、配属が決まるって余り無いんじゃないかと思います。 また、医学部で臨床の教室だと、所属の教室員が試験を受けて、院生になるパターンがほとんどだと思います。

2910445
質問者

お礼

ありがとうございます。 研究したい科は決まっています。(具体的に何科であるかということまではここで話す必要が無いと思うので伏せておきます。) 入試要項を見てみましたが、恐らく科によって試験問題が異なってくるのではないかと思っているのですが。 試験を受ける前に面接をすべきなのでしょうか? 大学院の入試担当の事務局にいずれ電話等で問い合わせて聞こうとは考えていますが。

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.3

>パイプやコネクションは使ったほうが良いのでしょうか? >裏のある汚いものだと感じているので、私自身、自分の力で受かるこ とができれば、と考えています。 要は、あなたがどんな医者で、どんな研究能力があるかを説明できる人に、仲立ちあるいは照会を頼むということです。大学院というところは、四六時中研究をともにしますので、研究能力がない、あるいは協調性のない人が入ると、お互いに不幸になります。それを説明してもらうのは汚いことでしょうか? 試験は自分の力で受かるとして、協調性や研究能力は付き合って見ないとわからないのでまずは誰かが紹介するのが普通だと思います。 それでも納得できなければ、自分で試験より前に門をたたいてください。 研究室の事前訪問も常識ですよ。

2910445
質問者

お礼

仰る事はごもっともですが、大学院は自由な研究・学問を探求するための機関だと考えているので、その権利は誰しも持っているものだと考えておりますので誰かの仲介や紹介が必要だ等という考えは私は持っておりません。もしそうだとすれば不公平な結論を導いてしまうからです。

2910445
質問者

補足

左の様に申してしまいましたが、ご回答いただいたこと誠に感謝しております。また、ご回答いただければ幸いです。

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.2

東大の医学系研究科でも博士課程の合格率は8割以上だったと思います。 特別な勉強をしなくても英語の生物系の論文が読めるようにしておけば 大丈夫だと思います。

2910445
質問者

お礼

ありがとうございます。 それを聞いてやる気が沸いてきました。

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.1

元医学部勤務の工学部教員です。 普通、医者だったら、いろいろと大学とパイプを持っているはずなので、こんなところで聞かなくても書いてあるような情報は持っていそうですけどね。 問題も1時間もあれば、筆記で写せると思います。 写せば、試験内容はわかりますよね。 医者の場合は、博士課程進学でしょうから、教授と研究内容を打ち合わせてOKが出るかどうかが大事でしょう。

2910445
質問者

お礼

パイプやコネクションは使ったほうが良いのでしょうか? 裏のある汚いものだと感じているので、私自身、自分の力で受かることができれば、と考えています。 筆記で写せる量なのでしょうか?

関連するQ&A