• ベストアンサー

自立支援についての医師の反応

妹が不安障害、パニック障害、PTSDなどと言われて心療内科に通っています。私自身もうつ病なのですが、 先生によって自立支援制度の話をすると、反対されたり「よくない制度」と言われたり、申請書を拒否されたことがあります。 今の病院ではすんなり書いてくれましたが・・・ で、妹なんですが、やはり主治医が「あれはよくないからやめたほうがいいし、そもそもあなたの症状なら通る確率も低い」と言われたようです。パニックや不安障害で自立支援制度使えないのですか? あと、やたら拒む医者がいることは、なにか病院側にデメリットでもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

自立支援制度を受けられない対象として考えられるのは、 ●一定の額以上の所得を持っている人 ●「重度かつ継続して治療を受ける」必要のない人 でしょうか。 所得はさておき、問題は、医師が「この症状では……」と言っている ように「重度かつ継続」という言葉ですよね。 厚生労働省が対象者の条件としてあげているものを見ると、 正直、具体的にどんな病気が当てはまるのかわからない、という感じです。 そこで、行政の広報などでお知らせしているものを探したところ ●「国際疾病分類」という国際的な基準(世界保健機構が定めたもの)  があり、その中の一部に当てはまる人 ●強い不安感があったり、情動や行動が不安定で医師が  「継続治療が必要」と認めた人 などとありました。 (4「重度かつ継続」とは、の項目を見てみてください) http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_syoufuku/cmhc/sinsakaimage/jiritsu.htm ICD-10。このF00~F40という大きな項目に当てはまる人、 となってますが、パニック障害ははずれてしまうようです。 http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/ICD10/F00-F99.html 自立支援制度の申請を医師が嫌がるのは、正直よくわからないです。 公費から病院に収入があるので、その点では困らないはずなんですよね。 ただ、一つはっきりしているのは、病院側が医師の意見書などの書類を 作って手続きをするときに、非常に手間がかかるようなやり方を 国が決めてしまったんですよね。 でも、パニック障害の治療は長期になってしまいますし、 実際にパニック障害で自立支援制度が認められた人は たくさんいらっしゃいます。ICD-10からはずれていても上記のとおり、 一定の症状があって医師が「継続治療が必要」と認めたら、 パニック障害でも認められるんですね。 今は、妹さんが治療の負担を軽くすることが大事ですよね。 イメージの悪さを気にしてる場合ではないし、正直病院側の都合も そもそも制度を作った行政が悪いのであって、患者さんのせいでは ないですよね。ダメ元でもいいからと、もう一度申請を病院に お願いしてみてはいかがでしょうか。

jswgx
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 パニックでも自立支援が使える場合もあるのですね。 病院に相談してみて、もしやっぱり駄目と言われた場合、 病院を変わるつもりです。もともと、治療方針に疑問もありますし・・・ 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.2

医師にデイケアに出してもらうように頼んだらどうでしょうか。デイケアの負担は自立支援制度がなければ、ほとんど不可能です。

jswgx
質問者

お礼

デイケアですか。。。 妹が、自分が精神疾患だということに、まだ抵抗を感じているので本人が嫌がると思います。 でも、デイケアは自立支援制度がないと受けられないのは知りませんでした。回答ありがとうございました。

関連するQ&A