• ベストアンサー

自立支援のできる病院と出来ない病院とは?

自立支援できる病院とそうでない病院の違いはどういったことにあるのでしょうか? ちなみに、自分の通っている心療内科は「自立支援は出来ない」と言われました・・ 心療内科ではなく精神科の方が受けやすいとかはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.2

「自立支援医療」は、「指定自立支援医療機関」に指定されている 医療機関のみで利用できる制度です。 心療内科でも精神科でも総合病院でも訪問看護ステーションでも、かまいません。 都道府県から指定されている医療機関で、 制度が適用できる病気での通院治療が続くことが、だいたいの条件です。 「指定自立支援医療機関 治療を受ける病院のある都道府県名」で検索すると 自立支援医療制度を利用できる医療機関の一覧を見ることができると思います。 お近くの保健所でも教えてもらえると思うので、是非一度調べてみてください (院外でお薬を受け取っているのなら、薬局も)。 > 「自立支援は出来ない」 病名からして、なら、仕方ないですが、 指定外の病院だから、ということなら、病院を変えるしかないです。 具合良くおさまると良いですね。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変詳しく、解り易かったです。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#196137
noname#196137
回答No.1

自立支援医療=精神通院医療 通院による精神医療を継続的に受ける者に対し、自立支援医療費の支給を行うのが、精神通院医療です。 どちらも同じ疾患も取り扱いますが、 心療内科は主に心身症(身体疾患)を専門に扱い、 精神科は、主に精神疾患を専門に扱います。

noname#217390
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自立支援=精神通院医療を受けている者のみに対して、受けれる制度なんですね。知らなかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A