• ベストアンサー

7本スポークのアルミホイールについて

お世話になります。 最近,7本スポークのアルミホイールをよく見かけるんですが,7って360度を割り切れないですよね? どこかで調整してるんだと思うんですが,やっぱり割り切れないのは事実なので無理が生じると思うんですが,実際のところどうなんでしょう? (さらにナットが5穴なのでものすごくイビツなところに穴が開いています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

なんか、そっくりなご質問があり、私も回答したような記憶がありますね。 これでしたか。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2364748.html) くまさんのホイールとか、見たことはありますか?これは日本でも売っていたみたいですね。日本でも見たことがあります。 (http://www.ronalusa.com/wheels/archive/bear.html)(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RONAL+BEAR&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=) 水に例えると、分りやすいのではないでしょうか。 1リットルの水を、限りなく正確に7等分した場合、 1リットルの水を限りなく正確に5等分することと同じ精度で、等分にできるのではないでしょうか。 ある一定量の液体を1000ccと決めたのも、円周を360度と決めたのも、人間の勝手です。 (http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=360%E5%BA%A6+%E3%81%AA%E3%81%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=) >やっぱり割り切れないのは事実なので無理が生じると思うんですが 7スポークのホイールの各スポーク間の角度を測れば、全て全く同じ角度になっていると思いますよ。どれも360/7度でしょう。どこにも無理は生じません。 >実際のところどうなんでしょう? 気にしていたら、4穴は4本スポーク、5穴は5本スポークのホイールしか買えなくなってしまいます。しかも、バルブの穴の開いたところはどう自分を納得させましょうか? に比べて、7本スポークは全く無理させていません。 >さらにナットが5穴なのでものすごくイビツなところに穴が開いています。) これも、考え方次第です。 私は、5穴に7本スポークは、非常にかっこ良いと思います。 昔の13インチや14インチあたりでしたら、確かにスポークの数とナットの数によっては、いびつに見えたりしましたが、 最近の16インチや17インチ等では、114.3でもそこ自体がちっこいので、ほとんど気にならなくなりました。 (http://www.bs-awh.ne.jp/bso/valbrem/ramuda/zoom01.html) (http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%DE%A5%F3%A5%C6&auccat=2084199067&alocale=0jp&acc=jp

noname#49718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても興味深く拝見しました。 私的には「頭で理解は出来るけどどうもモヤモヤが残る。」という感じでしょうか。(笑)

その他の回答 (3)

回答No.3

発想の転換だよ 例えば1周を700度と定義すりゃ100度毎で割れる ただそれだけの話だ

noname#49718
質問者

補足

その分度器はどうやって作るんですか? (結局,割り切れないですよ。)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

ホイールの精度よりも、タイヤの精度が悪いので、ホイールの精度を気にしても意味なしですよ。 タイヤの精度がよければバランス取りなんてしなくてもいいはずですよね にもかかわらず、タイヤを嵌めた状態でバランスを取る必要があります それは、今の技術をもってしても価格をおさえつつゴムを均等の厚さにすることが出来ないからです 例えば、質問にあるようなホイールを、ホイールのみをバランス取りの機械にかけると、バランス取りをする必要がないくらいきっちりと作られていますよ。

noname#49718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.1

最近の工作機械は0.001mm単位で動くのが普通になり・更に1桁や2桁高精度で動くものもあります。 7/11/13/17・・・といった360をきれいに割れない素数でも近似値で処理して加工する上に、鋳造では 特に密度の偏りや歪みの発生があるので(鍛造でも歪みは若干生じます)、実用上はそう問題ない レベルになるよう製造元でも調整しているはずです。技術の無いメーカーでは最終的な仕上がりで うまくバランスが出せない可能性は高くなりますね。

noname#49718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどよく分かりました。

関連するQ&A