締切済み 稟議書について 2008/01/21 15:45 この度、各御取引様へ発送している郵便物の、返信用封筒を料金受取人払郵便物にすることになり、稟議書をあげようとしていますが、書き方が分かりません。 「切手を貼る作業を無くし、作業の効率化を図ること」を目的としています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 stingy ベストアンサー率37% (144/379) 2008/01/21 18:24 回答No.2 ごめんなさい、稟議書についてではないのですが・・・。 取引先?ですか? リターンはどれぐらい? リターンが少なく切手代が無駄になっているのでなければ 受取人払郵便物は手数料(1通10円~20円)がかかりますし 作った封筒は承認されている期間内に使わないと 結局切手を貼ることになるし。 「切手を貼る作業を無くし、作業の効率化を図ること」だけが 目的だと弱いですよ。 余計なお世話ならごめんなさい。 質問者 お礼 2008/01/22 09:57 ありがとうございます。 リターンは、発送した枚数返ってきます。 切手代のほかに、印字代・ラベル代・人件費などが掛かっています。 それを考えて計算したら、手数料を払ってでも、受取人払郵便を取り入れたほうがコスト削減にもつながると思うんです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/01/21 15:52 回答No.1 こちらで http://www.proportal.jp/ringi/index.htm 質問者 お礼 2008/01/21 16:16 ありがとうございます。 そのサイトは、拝見しましたが 抽象的で、分かりづらかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 稟議書の書き方について 料金(コスト)提示したいのですが、以下のように書いたら、分かりづらいといわれたんですが、何をどのように簡潔に書いたらよいのでしょうか?? ●料金受取人払● 100枚×(80円+15円)=9,500円/月 1ヵ月の返信数 郵便料金 手数料 9,500円+(@1.5円×100通)=9,650円/月 郵便料金 印刷代 ●手作業の状況● (52.5円×4シート)+(1.5円×4シート)+(@5分×a円) ラベル代 ラベル印刷代 ラベル貼付人件費 +(@3分×a円)+8,000円=8,216円+人件費a円/月 切手貼付人件費 切手代 宛先ラベルは、100枚入の5,250円で1シート52.5円となります。 稟議書の明記方法について 毎度お世話になっております。 何度も同じ、話題を出してしまって申し訳ないのですが、 みなさんのアドバイスを参考に、だいぶ稟議書がまとまってきたのですが、あともう一歩・・・足りません。 どこを分かりやすく明記したらよいのでしょうか?? アドバイス、宜しくお願い致します。 目的:現在、返信用封筒には、80円切手を貼ってお客様へ渡しております。ギフト(夏・冬)等、すべて返送されるとは限らない(340通のうち、40通程度)為、料金受取人払いを導入いたします。(手数料が1返送あたり15円必要) 平成19年度参考 100通×@80円×12ヶ月+340通×@80円=123,200円 料金受取人払い 100通×@95円×12ヶ月+40通×@95円=117,800円 △5,400円コスト削減 というような、感じなんですが・・・ ちなみに、1年間340通出して40通しか返ってこないっていうのを明記してないのですが、どのようにくみこんだらよろしいのでしょうか? 料金受取人払について 郵便の料金受取人払を検討しています。 100枚以上の配布が条件になっていますが、1度に100枚以上の 配布という解釈とききました。 例えば顧客に対するアンケートを実施するために1度に100枚以上 を配布するような形ですね。 そういった形ではなく、顧客を訪問した際に、「この書類に記載して 返信用の封筒で送ってください」なんてことが良くあります。 うちは月にすれば10回程度ですから少ないですね。 でも今は切手を貼っているので返信されない場合は切手代を損して いることになります。 実際に100枚以上が配布されたかは、郵便局にはわからないと 思うのですが、このような使い方でも料金受取人払の申請ができる のでしょうか? 利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 料金受取人払郵便の封筒について 素朴な疑問です。 「料金受取人払郵便」の封筒の、その切手部分(●●局承認と書いてある部分です)を切り取り、 ほかの封筒に貼り付けて、切手として使用することって可能なんでしょうか? やってみようとは思っていないのでご安心ください(笑) 料金受取人払郵便の封筒について 会社にきた郵便ですが、資料や調査票の返送が必要なため料金受取人払郵便の封筒が同封されていました。 しかし、同封の封筒にはマチがないため資料が入りきりません。 この場合 (1)返送用の封筒とこちらで用意した封筒に資料を分けて入れ、 宛名と「料金受取人払郵便」の印刷が表に出るように2つの封筒をガムテープで貼り合わせて送る。 (2)返送用の封筒の「料金受取人払郵便」の印刷を宛名ごと切り取り、 マチつきの封筒に貼り付けて送る。 ・・・というようなことはできるのでしょうか。 今回が初めてではなく毎年の調査なのですが、 いつもは返送用封筒を使用せず、料金当社負担で発送しています。 去年郵便局で訊いてみたのですが、その局員さんには分からなかったらしく(マニュアルらしきものを捲っていたのですが…) 忙しそうだったので切り上げて帰ってきてしまいました。 費用を削減したいというよりは単純に「どうなんだろう?」という好奇心です。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 料金受取人払郵便について 料金受取人払郵便を郵便局に出したら重さを計られ120円とられました。 その際貰った領収書には「第一種定形外」とあります。 多分、重量オーバーで想定した切手代を越えてしまったため120円請求されたのだと思うのですが 料金受取人払郵便なら受取人がこの120円も支払うのではないのでしょうか? 受取人払郵便について 受取人払郵便について質問します。 受取人払いの往復はがきですが、返事を封書で送る必要が有ります。 返信用はがきを封筒に貼って出すことは出来ませんか? 普通郵便 送料等 自分で封筒用意して、切手張って中身入れてポストに突っ込むのが 普通郵便ってやつですよね。そこでなんですが、やや重いものを普通郵便で発送するつもりなんですが、切手は料金が少なかったらいけないけど、多くても届かないことはないですよね?送料(切手)は全国共通なんですか?重さによっての送料を教えてもらえないでしょうか? あと普通郵便で発想したものがあるんですが下関から大阪までで6日たっても届かないことってあるでしょうか? ちゃんと配達されたか郵便局とかで確かめられないでしょうか? 郵便物 返ってきました オークションで出品した郵便物が返ってきました。普通郵便で発送しましたが、宛先不明で返ってきました。 切手には郵便局の判子が押されていました。もうこの切手は使えないのでしょうか? 返送された封筒の住所を書き直して発送すれば余分に切手代がかからないのでしょうか? また発送すると送料が損するのですが…。 料金受取人支払郵便時の簡易書留について 料金受取人支払郵便なのですが、封筒に予め「簡易書留」「返信用封筒」と黒枠で印字されています。 この場合、ポストに投函せず郵便局で簡易書留扱いとしても、その分も受取人側が支払ってくれるのでしょうか? 普通郵便の受取人払で、差出有効期限が過ぎている時 こんばんは。 よく企業の申し込み封筒などにある普通郵便の受取人払で、差出有効期限が過ぎている時には、こちらが切手を貼る必要はあるのでしょうか?それとも、切手を貼っても使えないのでしょうか?それとも、有効期限が過ぎていても使えるのでしょうか?またその場合は、通常通り受払いとなるのか、未納不足となるのかどちらなのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教示ください。 定形外郵便について オークション出品者です。定形外郵便で発送するのは初めてでCDを定形外郵便で発送しました。しかし4日たっても商品到着しましたとメールが返ってきません。定形外郵便については初めてなので心配です。CDをほそうしてB5の封筒に入れてその重さ分の料金の切手を貼りポストへ投函しました。発送方法はこれでよいのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 料金受取人払郵便のことです。 料金受取人払郵便のことです。 郵便局のページでは手続きの流れが分からないので、 手続きの流れを過去の質問より調べました。(http://okwave.jp/qa/q4520829.html) この過程の中で「2.受取人払に使用する封筒の印刷内容の見本」とありますが、 見本を印刷する用紙は封筒でなく、A4などの用紙でも大丈夫でしょうか? ドルの切手は日本で使えますか? 日本に返信用封筒つきである申請書を送るのですが、返信用封筒に張る切手はアメリカで買ったドルの切手でも金額が十分であれば届くのでしょうか?また日本から国際郵便の速達?(EMSの次に早い航空便)を送る場合は、窓口で料金を支払わなければならないのでしょうか?それとも速達とかって書いてポストに入れるだけでいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 不足料金受取人払 よろしくお願いいたします。 官公庁からの返信用封筒で届く郵便物に「不足料金受取人払」というスタンプを見かけました。 専門家なども利用されているようです。 私も仕事で郵便物などをよく使いますので、同様のスタンプを探しておりますが、見当たりません。 言葉は多少異なるようですが、結構利用差r手ている方も多いようですので、提携のゴム印として扱っているところがあるのではないかと思っております。 通販で以前見たことがあるような気がしますが、改めて探すと見つけることができません。 取り扱いをしているところがありましたら、お教えください。 郵便料金 後納と着払いの違い 経理担当をしております。 私の会社では、返信用封筒を同封した封書を毎月、大量に送付します。返信用封筒に切手を貼る作業が非常にたいへんなので、上司から後納の手続きをするようにと指示を受けました。そこで、郵便局に問い合わせたところ、後納ではなく着払いとなりますと言われました。そのことを上司に伝えたところ、「なにをわけのわからないことを言っている。前の職場でも後納を利用していたから、ここでできないはずがない」と言われました。 わたくしなりに調べてみたのですが、後納と着払いの違いがよくわかりません。返信用封筒に切手を貼る作業をなくすためには、どうすればよいのでしょうか? 料金受取人払の郵便に郵便局は消印を押しますか。 ウイルスバスターの不具合でトレンドマイクロ(株)から復旧費用申込書が届きました。復旧費用申込書を返信用料金受取人払封筒に入れて返送しようと思いますが、お知らせに「6月30日までの消印があるものが有効」とあります。この封筒をポストに投函したら、本当に郵便局は消印を押してくれるのでしょうか。 裁判所から内容証明で切手貼り忘れ? 母から聞いたことですので、いまいちあやふやなのですが・・。 裁判所から内容証明と思われる郵便物が送られて来たそうです。 母は初めどんな郵便物か知る前に受け取りを拒否しました。理由は、切手が貼られていなくて受け取るのに送料1050円を払わないといけなかったからだそうです。でも郵便局の方が裁判所からというので重要そうな郵便物だから受け取っておいたほうがいいとのアドバイスをされ、母は1050円を払って受け取ったそうです。その後その中に入っていた記入して返送しないといけないものを郵送し、再び裁判所からまた封筒が来たのですが、それには初めから同じ送料1050円の切手が貼ってありました。 通常の封筒に1050円もの送料なので、おそらく内容証明のための料金が加わっていたのだと思いますが、それにしても裁判所からの郵便物で切手を貼り忘れることがあり得るのでしょうか。それともこちらに負担させるよう敢えて切手を貼っていなかったのでしょうか? 1050円もの金額を負担するのがいやで受け取りを拒否していた場合、どうなっていたのでしょう。 なんだかしっくりしません。 どなたか何かご存知でしたらご助言宜しくお願い致します。 海外との郵便について詳しい方お願いします! ドイツへ手紙を送ります。その際に切手を貼った返信用封筒を同封しなければならないのですが、封筒のサイズとユーロ+日本円での切手の料金がわかりません。郵便局に行って相談してみましたが、わからないと言われて困ってます。 封筒のサイズは『DIN C6』、ドイツ国内の郵便料金で『0.55ユーロ』です。大体で構いませんので、封筒のサイズ『DIN C6』がどのくらいの大きさか(エアメール封筒で文房具屋に売っているのか)、『0.55ユーロ』が日本間との配達でいくらくらいになるのか、お詳しい方、ぜひよろしくお願いします! エアメールに返信用封筒を同封する際・・・ 香港に問い合わせのエアメールを出す必要に迫られています。こちらの都合での問い合わせなので、切手を貼った返信用封筒を同封するのが礼儀だと思います。しかし、切手はどうしたらよいのでしょう?返信用封筒は香港発になるので、日本の切手を貼る訳にはいきませんよね?国際郵便用の切手なんて郵便局で売ってるのでしょうか?教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 リターンは、発送した枚数返ってきます。 切手代のほかに、印字代・ラベル代・人件費などが掛かっています。 それを考えて計算したら、手数料を払ってでも、受取人払郵便を取り入れたほうがコスト削減にもつながると思うんです。