• ベストアンサー

職場で休職されていた方が亡くなりました。

職場で休職されていた方が亡くなりました。私は去年4月に派遣としてその会社に一人で入ったのですが、挨拶くらい、(1週間後休職された)のお付き合いでした。香典は必要と思いますが、小額でいいのかなと・・皆様はどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53250
noname#53250
回答No.4

香典を出さないという選択肢はないのですか? そのくらいの関係だったら、出す必要もないかと思いますが、もし出すのだったらNo.3さんがおっしゃるように、社会人で今どき3,000円は少ないです。 身内の葬儀の時、3,000円の香典の人はほとんどいませんでした。 返礼品も5,000円の香典を予想して選びましたし、個人で3,000円の香典は、もらっておいて言うのも何ですがいい迷惑でした。 3,000円ということなら、前の回答者の皆さんがおっしゃるように連名をお勧めします。 私だったら、出すなら5,000円。もしくは出しません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

hituji120さんはその会社に今でも在籍しているんですよね? でしたら個人名で出さないで連名でだしたりしませんか? XXX課一同として。個人的にお付き合いのある人やその方 の上司などは個人名でだすと思うので一同からは抜けると思 いますが。 もし一同で出さないのであれば俺もいい社会人が3000円 の個人名で香典はみっともなく感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 一人で、ご香典をされるのでしたら、 最低でも5,000円が相場というのを聞いています。 ご香典をされるのでしたら、この額でしょう。 その会社で1週間しか顔を見ていないということでしたら、 告別式に参列されれば、それでいいような気もします。 参考までに申し上げました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kilalax
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

 地域差や職場環境があるので、難しいところですが、私でしたら以下のどちらかの方法をとります。 1)社内の同僚と連名で香典を出す。 2)個人で3000円ほどの香典を出す。  社内で、何かしら方針がありそうでしたら、それに乗るのが無難だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A