ベストアンサー 経歴書の書き方 2008/01/16 16:16 職務経歴書の書き方なんですが、私はA会社にアルバイトで入社しました。その後社員になりました。社員になって半年後A会社が社名変更しました。この場合、職務経歴書にはどのように記載すればよいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/01/16 16:33 回答No.1 ○月○日 A会社入社(アルバイト) ○月○日 A会社(社員採用) ○月○日 B会社(A会社より社名変更)現在勤務中 質問者 補足 2008/01/16 17:15 早速の回答ありがとうございます。 ここで、もうひとつ質問なんですが詳しい職務内容等はどこに記入すれば良いのでしょうか? あと、A会社に入社する前に1年間飲食店でホールのアルバイトと半年間、企業で期間限定のアルバイトをしていました。 この2つの職歴職務経歴書に記入するのでしょうか? もし、記入する場合は(アルバイト)と明記するのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方履歴書・職務経歴書 関連するQ&A 職務経歴書について 現在28歳なのですが、学生の頃から就職せずに25歳までアルバイトをしていました。そして26歳に正社員として半年だけ働いて、正社員を辞めた後は28歳になる現在までアルバイトとウーバーイーツ配達員をしています。 また新たに正社員になりたいと思い職務経歴書を作成しようとしているのですが、この場合は職務経歴書に過去に働いていた正社員であった事を書くのか、現在のアルバイトの事を書くのかどちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 職務経歴書についてです web職務経歴書について質問がございます。 わたしは1社目を4年務めたのち契約期間満了で退職し、当時の上司に誘っていただき4ヵ月後に正社員として再入社しています。 この場合の職務経歴書は ①1社目(職務内容)、再入社2社目(職務内容) と、ひとつずつ記入したほうが良いのか ②1社目、再入社をまとめて記載してしまい、 職務内容の最初に補足として 「◎年◎月に契約期間満了の為一度退職し4ヵ月後に再入社しています。」 と記入したほうが良いのでしょうか ①の方が丁寧で良いとは思うのですがほぼ同じ職務内容を書いても良いのかと悩んでいます。 (履歴書と職務経歴書が合体しているので履歴書で時系列順に入退社を記載したのち、職務経歴書で補足が難しいです。) ■職務経歴書の記入についてアドバイスを■ 現在、転職を考えていまして、ある会社に応募するための履歴書&職務経歴書を作成しています。 そこで、相談です。 現在、私がいる会社ですが、最初に正社員として入社を希望したのですが、ベンチャーで新卒は無理だと断られました。しかし、どうしてもこの会社で働きたいと思ったため、私はアルバイトでもいいのでもう一度検討してくださいとお願いしたところ、では最初はアルバイト待遇で働いてもらい、見込みがなかったらすぐに辞めてもらいますという条件で、現会社に入社しました。 結果、アルバイト入社後、約2ヶ月で正社員となったわけですが、この場合、職務経歴書には ○年△月 ××株式会社にアルバイトとして入社 ○年△月 ××株式会社に正社員として入社 というふうに、分けて記入したほうがよろしいのでしょうか? ちなみに、アルバイトの時と、正社員になってからの業務内容に変わりはありません。 アドバイス、お願いいたします。 また、履歴書&職務経歴書を郵送する際に、自己PR文も同封したほうがよろしいのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 職務経歴書について アルバイトの面接があるのですが、職務経歴書を持ってきて下さいと言われました。私は今21歳なのですがアルバイトの経験しかなく職務経歴書を書くのも初めてです。社員として働いた事がない場合職務経歴書はどのように書いたら良いのでしょうか? アルバイト経験しかない場合の職務経歴書 契約社員の募集があり、その面接の際に履歴書と職務経歴書の提出を求められているのですが、私はアルバイト経験しかなく、社員としての職歴がありません。 そのような場合はアルバイト経験だけでも職務経歴書に書いたほうが良いのでしょうか? 書くとなれば 『○○株式会社にアルバイトとして入社 レジ打ち、品出し業務を担当 アルバイト契約期間終了により退社』 ↑このような書き方で良いのでしょうか? また現在在職中ですので 『△△株式会社にアルバイトとして入社 接客業務を担当 2月4日現在在職中』 ↑このような書き方で問題は無いでしょうか? 職務経歴書に記入した内容を履歴書の職歴欄に書くことになると思うのですが、同じような書き方で問題は無いでしょうか? 職務経歴書について いつもお世話になっております。 今、応募したい会社があるのですが、そこに「履歴書と職務経歴書を郵送」とあります。 わたしは、今までアルバイトのみで、正社員になったことが無いのですが、それでも職務経歴書を書くのでしょうか?? また、書かなくて良い場合、職務経歴には何を書けば良いのでしょう? 「なし」と一言書くのでしょうか? 常識が無く申し訳ございません。 ぜひ教えて下さい…!! 履歴書の職歴欄と職務経歴書について 大学卒業したてで就活中です。 在学中はアルバイトや派遣社員の経験があります。 今回、応募した会社から「履歴書と職務経歴書を提出」するよう言われました。 履歴書の職歴欄にアルバイトは記入しないのが一般的ということはわかったのですが、 職務経歴書は、「自己アピールになることならアルバイトでも書くべき」とのご意見を目にしました。 そこで職務経歴書には経験してきたことを並べるつもりなのですが、 この場合、履歴書に「職歴なし」と記入して良いものでしょうか? 「職歴なし」なのに職務経歴書をつらつら書くのに抵抗があります。 派遣社員の職歴のみを履歴書に記載し、職務経歴書には派遣+アルバイトを記入する という方法で良いでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。 職務経歴書について 他の方と同様な質問をしている上、長文で申し訳ございません。 明日の面接(雇用内容がアルバイト・パート・正社員です)で履歴書をご持参くださいと言われたのですが、職務経歴書も持参したほうが良いのでしょうか? いろいろな職務経歴書の書き方を調べましたが、自分に該当する情報がなく困っています。 10年ほど前に喫茶店でアルバイトとして7ヶ月勤めていましたが、今は閉店しており会社概要を調べることが出来ません。 その場合は『資本金』や『従業人数』等は記載しなくてもよろしいのでしょうか? お恥ずかしいですが、アルバイト(長期・短期ともに有)と派遣(1箇所)でしか勤めたことがなく、職務経歴書を書くことなく30歳まできてしまいました。なにとぞ良いアドバイスをお願いいたします。 職務経歴書の書き方 初めて職務経歴書を書きますが、 今まで正社員で1年、その後派遣社員で半年、別の派遣会社で1年仕事をしていました。 やはり職務経歴書には全部書くべきですよね?1枚1枚別々の用紙に書いた方がいいでしょうか。それとも続けていいのでしょうか。 あと、書く順番ですが上の方から新しい会社か、古い会社どっちの方がいいんでしょう? お願いします。 職務経歴書でのパートの経験の書き方 職務経歴書を書いているところなのですが、パートで1年働いて、その後同じ会社で正社員になれたということをどのように書けばいいのかわかりません。 編年体式で書く場合、まず正社員として雇用されたことを先に書き、パートから正社員になれたことをおまけのように書けば良いのか。 それとも素直にパートで入社してから、1年後に正社員として雇用されたと順番に書けば良いのでしょうか? 職務経歴書にパートの経歴を書くのはどうなのかわかりませんが、書けることが少ないのでなるべくうまく書きたいです。 職務経歴書 アルバイトしか経験がないのですが、来週の面接で職務経歴書と履歴書を持参するよう言われました。 なので職務経歴書にはアルバイトについて書くつもりですが、履歴書の職歴を書く欄には「なし」って書いて職務経歴書にはアルバイトについて書いて持っていけばいいのでしょうか? あとアルバイトの場合、「〇〇社 入社(アルバイト)」のような書き方ですか?それと、アルバイト先が閉店してしまったのですが、「一身上の都合により退職」ではなく「閉店にともない退職」と書くのでしょうか…? よろしくお願いします。 特定派遣の派遣先先についての職務経歴書などの記載方法 特定派遣で勤務しています。雇用関係は派遣元にあるのですが、派遣先で業務に従事しています。このような場合、派遣先での仕事内容などを 職務経歴書などに記載する場合の記載例を教えてください。 また、派遣先での部署変更や、社名変更も記載したほうがよいのでしょか? 例;○○会社入社、特定派遣派遣として、○○会社へ勤務 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 職務経歴どうしよう・・・ 私は現在28歳、転職にあたり職務経歴について悩んでいます。 受ける会社に有利と思われるように選んで書くつもりなのですが、 正社員以外のアルバイトや派遣の経歴って、簡単に書いては駄目なのでしょうか? ○年○月~○年○月 販売業務(アルバイト) ○年○月~○年○月 経理事務(派遣社員) のように社名を伏せてです。 アルバイトだけでも同じような店で転職してるので、すべて書くと 転職回数が多くなり逆に不利になると思うからです。 何も書かないで面接で聞かれたら答えるほうがいいでしょうか? 何かいいアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。 履歴書の経歴や職務経歴書の記載方法 学生を卒業してから、雑貨店でアルバイトを1年と2ヶ月しました。 それと重なるように間にかけもちで事務で派遣していました。 (最初から期間が定められていて4ヶ月の契約です。) その後は、かけもちなしで、事務でアルバイトを3年以上していました。 今回、応募するのが雑貨店のアルバイトです。(社員登用あり) この場合の、履歴書の経歴や職務経歴書の記載方法で何点か質問です。 (1)職務経歴書は書くに該当しますか? (2)1年程度のアルバイトは経歴には書かない方が良いと聞くのですが、 雑貨店のアルバイト歴は書かない方がいいでしょうか? (3)(2)を書く場合ですが、かけもちしているので経歴欄に書く時に、 アルバイトは入社?勤務?勤務終了?退社?いったい何がいいのでしょうか? 派遣の場合は、なんとなく入社でいいような気がします。 区別は付けた方がいいですか? また、年月順に書くのか、会社順に書くのか迷っています。 《年月順》 平成20年 4月 雑貨店にアルバイトとして勤務 平成20年10月 株式会社○○を派遣社員(臨時4ヶ月)として入社 平成21年6月 雑貨店を一身上の都合により退社 平成21年2月 株式会社○○を契約期間満了により退社 《会社順》 平成20年 4月 雑貨店にアルバイトとして勤務 平成21年6月 一身上の都合により退社 平成20年10月 株式会社○○を派遣社員(臨時4ヶ月)として入社 平成21年2月 契約期間満了により退社 会社順の方が読みやすいし、初めは良いと思ったのですが、 下手したら面接官の方が、ざっと見た時に年を間違っているのでは? とか、月だけ見て2ヶ月しか勤めていないと勘違いするのでは? と色々考えてしまいます。どちらがいいのでしょうか? 細かいことでややこしくてすみませんが、 以上、3点を詳しい方、教えてください。お願いします。 履歴書に記載する経歴について はじめまして。 履歴書に記載する経歴で疑問があります。 去年に約2年間正社員として勤務した企業を退職し、その後去年秋から冬まで派遣社員として勤務していました。 職務経歴書にはこの派遣社員の経歴は記載しましたが、履歴書の職歴欄にはわざわざ記載する必要はないでしょうか?去年の正社員退職後、次が決まるまでのアルバイトとしての位置付けでしたし、敢えて載せることもないだろう、と思っています。実際職務経歴書には載せて履歴書には載せない形で求人へ応募したことがありますが、先方から指摘されたことはありませんでした。 ご意見お待ちしております。 職務経歴書 新卒 職務経歴書の提出について質問です。 わたしはいま大学3年生(四月から4年生)で、就活中です。 ある会社にエントリーをして書類選考の案内が来たんですが、履歴書と一緒に職務経歴書も郵送するように言われました。 後にお問い合わせをしたところ、アルバイトの経歴が見たいから職務経歴書もお願いしますとのことでした。 そこで職務経歴書に書く内容について、 ・株式会社◯◯ 入社(アルバイト) ・株式会社◯◯ 在職中 以外は何か書いたほうが良いのでしょうか?また、特記事項・自己PR欄も書いたほうがいいですか? わからなかったので質問させていただきました。回答よろしくお願いします! 履歴書・経歴書の書き方 社内での雇用形態変化 転職準備中の者です。 アルバイトとして入社した会社に、しばらくして契約社員として採用されました。 このように同じ社内で雇用形態が変化した場合、履歴書・職務経歴書にどのように記載すれば良いでしょうか。 勤務態度が評価されてのことなので、転職先に多少アピールできるかなと思うのですが、相応しい表現が思いつかなくて・・・ ○○年 A社 アルバイトとして入社 ○○年 A社 契約社員登用される もしくは ○○年 A社 契約社員として再入社 を考えたのですが、どうもしっくりしないように感じて。 過去の質問やwebを検索したのですが、あまり情報がなかったので 同じような経験がある方、人事担当の方など、回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 以前働いた会社でアルバイト。職務経歴書の書き方は? 以前正社員として働いていた会社でアルバイトをしています。 現在転職活動をしているため職務経歴書を作成中なのですが、 適切な書き方に迷っています。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 私の職歴は、以下です。 A社(正社員) 8年勤務 ↓ B社(正社員) 3年勤務 ↓ 無職期間 4ヵ月 ↓ A社(アルバイト) ※「ウチでアルバイトしない?」と仲良くしているA社の人から声を掛けてもらいました。 正社員の時に担当していた業務(事務関連)とほぼ同じ仕事をしています。 そこで質問です。 職務経歴書上の職歴の順序についてです。 私は職歴の新しい順に職務経歴書に記載しています。 このアルバイトを始めるまでは、1番目にB社、2番目にA社の順でした。 しかし、今はアルバイトとはいえ、A社で働いています。 ということは、1番目にA社を記載すべきなのかな?と考えるようになりました。 就業期間も明記しているため、B社を一番上では無職期間が続いているという印象を与えてしまいます。 A社を一番上にすれば、無職ではなく現在就業中だとわかります。 (就業しているといってもアルバイトではありますが・・・。) A社を一番上に記載した方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。 職務経歴の省略について この度、内定の通知を頂きましたが 提出した職務経歴書に転職回数が多いので、約1年未満は省略 して記載しました。 嘘は書いていませんが、 入社書類に再度職務経歴を記載することになりましたが この場合、記載しなくても問題が無いのでしょうか。 法的には問題が無いかどうか、 詐称にあたるのかどうか、 法的に詳しい方、教えて頂けませんか。 入社後、その旨が会社側が認識した場合、 記載していない、社歴があると問題でしょうか、 宜しくお願い致します。 職務経歴書の書き方教えください。 こんにちは。 派遣会社の登録に職務経歴書が必要なんですが 私は、38歳で今までアルバイトの経験しかありません。 30歳ぐらいまでは、喫茶店・居酒屋・スナックなどのアルバイト その後、5年間ショップの店員(アルバイト)を経験しています。 この様なアルバイト経験しかない場合、どのように職務経歴書を書いたいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
早速の回答ありがとうございます。 ここで、もうひとつ質問なんですが詳しい職務内容等はどこに記入すれば良いのでしょうか? あと、A会社に入社する前に1年間飲食店でホールのアルバイトと半年間、企業で期間限定のアルバイトをしていました。 この2つの職歴職務経歴書に記入するのでしょうか? もし、記入する場合は(アルバイト)と明記するのでしょうか?