- 締切済み
ホームページの著作権について
自社のホームページをWEBサイト制作会社に委託制作したいのですが、その際のホームページの著作権は通常どちらのものになるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
#1です。まず著作権法で保護される「著作物」とは具体的な表現物ですから、企画や構成のためのアイデアなどは、そもそも著作物ではありません。 Webの場合、例えば企業のロゴや中身の文章、或いは掲載する写真などは、発注者側が提供することが普通ですから、それらのパーツについての著作権は提供した側が持っているのは当然です。 けれども、それらのパーツをトータルとして構成・編集した完成物としてのWeb本体、制作会社に作成させたロゴなどのパーツ、およびそれを表現するためのプログラムについての著作権は、また別問題です。 発注者側はWebという著作物を具体的に制作したわけではありませんから、著作権者にはなれないのです。これは制作側としてはきっちりさせたい問題です。 何故なら、著作権者には「自社制作作品例」などという形で、ポートフォリオにしたり、パンフレットに掲載する権利があります。その時に、勝手にとんでもないWeb(例えばエラーが出るなど)に改変されていたら、営業上のダメージにもなりかねません。 では、どうするかということは、今後そのWebを会社としてどのように利用(使用と利用は著作権法上意味が違います)するかという方針と関わってきます。例えば、 1.維持・管理・更新・改変も含め、今後ともその会社に依頼する場合 2.完成したWebを自社サーバ、もしくは適当なプロバイダのサーバにアップし、自社で管理・更新、将来的には改変する場合 2の場合、一番手っ取り早い方法は著作権(コピーライト)を買い取ってしまうことです。コピーライトとしての著作権は買い取ることができますから、制作料とは別に著作権料を払って、買い取り契約をしてしまえば、会社が「著作権者」ですから、後々問題が起こらずに管理・改変ができます(著作人格権という問題を除けば)。 この場合、「著作者」と「著作権者」が違うという事になるわけです。 ただ、単純な更新(例えば文章の更新など)の場合は、文章自体の著作権は会社にあるわけですし、デザインを含めたWeb全体の同一性保持違反に引っかかるとは思えませんから許容範囲かな、とも思います。 要は、納品されたWebを会社として今後、どのように利用したいのか、という構想次第でしょう。
- manno1966
- ベストアンサー率37% (1085/2875)
自社で作成し管理する。 又は、自社で作成した後の管理業務のみ委託する。 又は、契約書に自社の著作権を認め、作成会社の著作権を認めないこととする条項を入れる。数百万円単位の追加金がかかるかもしれないが。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- big_egg
- ベストアンサー率44% (736/1648)
ウチも簡単なホームページ作成を請け負っていますが、作成したデータはウチ(個人事業者です)が保有する形にしています。 後日、クライアント側でデータの追加等をしたいとの事でデータが欲しいと言われた場合、作成料、管理料とは別に料金(データによっては結構高額です)を請求させて貰っています。 という事で、#1の方と同様、製作側に著作権があるのが一般的かと思います。
お礼
具体的な回答ありがとうございます!自社ではデザインの変更や修正、データの追加、他社への管理の委託などを今後行っていきたいと思うのですが、著作権がないと今後自由に行うことができないのでこういった場合にはどうしたらよいのでしょうか?
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
これは簡単です。特別な契約をしていない限り、Webサイト制作会社が持っています。
お礼
早速のご意見ありがとうございます!ホームページの企画・文章・構成(ある程度のデザインを含む)は自社で行うのですが、デザイン及びプログラムのみの工程で相手先にホームページの著作権がいってしまうことに納得がいかないのですが・・・こういった場合も特別な契約が必要なのでしょうか?
お礼
丁寧なご回答ありがとうございました! 大変参考になりましたのでじっくり考えてみます。