はじめまして。
恐らくこれだけの情報では、どの回答者様もこれだけでは
なんともいえない。とおっしゃると思いますが。。。
>これから子供にもお金がかかるため
というのはすでにお子様がいらっしゃる?
教育費が必要になるため、それを保険でカバー(学資保険等)か
貯金するか。
住宅ローンが存在するのであれば団体信用生命に加入していますか?
加入しているのであれば、旦那様に万一のことがあった場合
住宅費の心配はなくなります。
収入はどの程度なのか?人並み程度、人並み以上?
そもそもかなり貯金ができる(できている)のであれば
そこまでの必要性はなくなってきます。
人それぞれのライフプランというものがあるため一概にはいえません。
例えばですが、もし今旦那様が亡くなられたらどのくらいないと
厳しいのか?
その時点での収入といえば、遺族基礎年金と遺族厚生年金(厚生年金に加入していれば)
が月々12万程度入るとします。
団信に加入していれば住宅費の必要はありませんが、
子供もいるとなればそれだけでは心許ないです。
ならばさらに10万円分を保険でもらえればとなると
10万×12ヶ月×30年=3600万円となります。
これが必要保障額です。
あくまで単純計算ですから漠然としたイメージとしてとらえて下さい。
本来ならば60歳で旦那様がなくなられたときに3千万強も必要かと
いえばそうでもないですし(子供も成人してるため)
ご家庭のいろいろな状況で変わってきます。
これらは死亡保障ですが、それに加え医療に対する保障等もあります。
これは私的意見ですが、医療保険は死亡保障の特約として
入るのではなく、別契約で入っておいたほうが何かと便利だと思います。
なにわともあれまずはご自分で少しでも勉強してみてはどうでしょうか?
保険は住宅についで高額な商品です。
総額は800万~1千万にはなると思います。
そのような商品を知らないまま人に勧められて購入するのは危険です。
ライフプランシミュレーションをし、必要保障額を導けるサイトは
数多くあります、それを見てみるだけでも保険の必要性、何が
自分にあっているかが漠然とわかってくると思います。
その上で、この保険はどういったものなのか?とか
こういう状況でこの保険はあっているのか?等質問すれば
答えてくれる回答者様はたくさんいらっしゃると思います。
お礼
blackacesさま 早速のご回答をありがとうございました。 恥ずかしながら、最近まで保険等については主人に任せきりで 何にもわかっておりませんでしたので、自分でも調べてみようと 思い始めたところでした。 確かに保険は高い品物ですし、人それぞれ合うものとそうでないものが ありますよね。 blackacesさまのご意見も参考にさせていただいて これからもっと勉強させていただきますね。 いろいろとありがとうございました。