- 締切済み
英語と現代文の勉強方法
来年受験を控えた高2です。 最近、受験に向けて勉強を始めました。 英語・現代文は伸びるのに時間が掛かると聞き、今から気合を入れて勉強しようと思っているのですが、高校受験時もろくに勉強しなかった為か、どう勉強して良いのか分かりません。 英語は「単語」「文法」「読解力」と言われていますが、読解力は単語・文法をある程度やってからでも遅くないかなと思っています。 英単語帳は友人の伝で買った城南ワードバンクを使っています。 過去の質問を見ているとその単語を使った熟語・類語・例文も一緒に覚えた方が効率が良いと書いてありましたが、初見の単語が多いせいか熟語・類語・例文が覚えられません。 それと何回かやってくうちに出てくる単語の並びを何となく覚えてしまい、単語カードを使おうかなとも思っているのですが、回りで単語カードを使っている友人を見たことがありません。 単語帳と睨めっこしながら単語をアウトプットする方法でいいのでしょうか? 文法はforestを辞書代わりに薄い問題集「東進の英文法レベル別問題集 標準編(安河内哲也)」を一日1章で解き初めているのですが、覚えていない文法・考え方が多すぎでして・・・。 文法はどの様に勉強していくのが良いのでしょうか? 現代文は出口のレベル別問題集の基礎編を買ってきましたが、どう手をつけていいかわからず放置したままです(泣 学校の教師は「推薦で進学すればいいじゃないか」と言っているのですが、遅刻が多い為推薦での進学は絶望的で、一般入試(センター併用)で日東駒専。実力が伴えば成蹊の法学部に進学したいのですが、今のままでは何をやっても「知らないできない」ばかりで泣きそうです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sai61
- ベストアンサー率100% (1/1)
こんばんは 英単語の本のレイアウトを覚えてしまって本当に覚えているか不安ということでよろしいですか? 僕が受験生時代に教わったのは、同じくらいの学力の友達と同じ単語集を使って、お互いに曜日を決めて、週1くらいのペースでテストし合うというものです。 友達と同じ単語集で週に100~200個くらい、または何ページまでと決めて覚えてきて、その中から2~30問出題しあいます。口頭ではなく紙に書いて出題・解答したほうが苦手なものが判明するのでいいと思います。点数で負けたほうがジュースを奢るとかの罰を設けると、意外に懸命になるのでお勧めですよ。2ヶ月くらいで1冊終わるので、同じ単語集を何度か繰り返すと結構覚えられると思います。友達とやると気分転換にもなりますし、受験はある程度気分転換も必要です。根をつめすぎると辛くなる上、集中力も落ちてしまいがちです。 高2ということでまだ時間がありますので、熟語などに関しては、1度1冊分単語をやり終えてから2度目やり直す時に一緒にやるととっつきやすいかも。 現代文は、まずは指示語や代名詞が何を指しているかをはっきりとさせることの練習をしてみたらどうですか?意外に出題されますし、あいまいな部分がなくなって文章全体の意味をつかむのにも効果があった気がします。 勿論楽ばかりして受かるのは難しいですが、辛いやり方で始めると続かないことも多いです。やり方は人それぞれですので参考程度にしていただければ。 僕も当時、勉強法は不安だったので不安な気持ちは分かりますが、人のやり方を鵜呑みにしないで自分に合うか考えてみることも大切です。 適度に気分転換しながら頑張ってください。 分かりづらい説明ですみません。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 単語と文法に関してですが、難しいと思うならレベルを下げてください。 目安としては、半分くらい分かるもの。 文法に関しては、まだ問題演習をするレベルに達していないように思いますので、参考書を読み込むことをお勧めします。 堅実にステップアップしていってください。 現代文ですが、 ・普通に解く ・丸付けして、解説を読む ・本文の読み方を熟読する(これが大事) あとは、説明どおりに本文を読めるようにしてください。 もしその問題集が難しいと思うのであれば、中学生向けのものもあるので、そこからはじめてはいかがでしょうか? がんばってください
- ExA711
- ベストアンサー率48% (25/52)
今やっている勉強法なので、成功するかは保証はできませんが、まず、英語は”単語”を覚えなければ話にならないと思います。なので、まず、長くて一ヶ月間、単語1500個~1900個をひたすら覚えてみてはどうでしょうか?熟語や文法はそのあとでいいと思います。その1500~1900個の中に入っている単語が問題に出てきて、もしわからなかったらその都度確認するやりかたがおすすめです。もちろん人の頭は忘れてしまうものなので、一ヶ月に一度くらいは見直しは必要ですけど・・・。 現代文はもちろんNO.1さんがおっしゃるように今までの読書量も大事ですが、ここまで来て、読書する時間はもちろんないですよね。 もともと現代文の出題の意図は初めて読む文章を短い時間の中でどれだけ理解できたかを問う教科です。だから、初めて読む文章になれておかなくてはいけません。そのために、問題演習をひたすらやるのですが、フォームが決まっていないと意味がありません。フォームが固まるまでは時間を気にせずに1題をじっくり何分もかけて解き、じっくり解説を読む、学校の先生に質問する、がんばって予備校とかに行ってみるとかをしてみたらよいではないでしょうか? 英語のおすすめの単語帳は定番のターゲット1900、東進の英単語センター1500です。どちらも熟語版、文法版(ターゲットは文法はあったかな?)がありますので、3冊1セットで使っていけばいいと思います。 現代文のおすすめの問題集は河合の入試現代文へのアクセスです。1問1問じっくり解いていくといいと思います。 NO.3さんがおっしゃるようにやり方は人それぞれです。自分に合った勉強法を見つけてがんばってください!!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
単語の覚え方は人それぞれです。教材もまた人それぞれ。 誰かが良いといったやり方・教材が、あなたに良いとは限りません。 巨大な書店に通えるなら、色々な単語帳を前書きから立ち読みを繰り返して、色々なやり方を見て、自分に合いそうな物を選んでください。 また、いきなり入試標準レベルの物に手を出すよりは、センター試験レベルの物をさっさと終わらせることをお勧めします。 (お勧めはしますが、先程述べたようにやり方は人それぞれです) その英文法の問題集は知りませんが、その大学とその様子なら、まずは「基礎」ではないでしょうか。 いきなり標準で良いとは思えません。 標準レベルをしっかりこなせてその大学ということはあり得ないような気がしますので。 私だったら、文法書を章ごとに読んで、基礎的な問題集で問題演習します。 一通り終わったら、問題集をもう一周二周させます。 あるいは、文法書を辞書に問題演習し、解らないながらもどうにか一周させ、二周三周と回を重ねる毎に覚えていく、という方法もあるかも知れません。 出口は、前書きをしっかり読みましたか? どうにもこうにも合わないようなら、田村や河合の入試現代文へのアクセスなどは? 問題数自体は少ないはずなんで、ちゃっちゃと半分くらいやってみて、それで判断しましょう。
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
出口レベル別は出口理論を習得した人が演習する問題集です 直接やってもわからないと思います こちらで理論を学ぶといいと思います http://www.amazon.co.jp/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%B3%81%E4%B8%AD%E7%B6%99%E2%80%95%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6-%E4%B8%8A-%E5%87%BA%E5%8F%A3-%E6%B1%AA/dp/4875682417 やり方全般はエール社の該当する合格作戦シリーズを読んでみると いいと思います http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%97%A9%E6%85%B6%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-2008%E5%B9%B4%E7%89%88-part1-YELL-books/dp/4753926656
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
現代文は小学校から高校までの読書量の勝負と思います。今から何かをやるというものではないので、問題に慣れる以上には受験勉強としてはあまり注力しない方がよいのではなかろうか。勧めるのは急がば回れ、哲学書などやや高度の本を読むとかでしょう。 幾ら時間があっても英米人にかなわない英語はかける勉強時間がポイントでしょう。すべての時間を一心不乱に勉強にかけるなかで英語にも時間を割く。ボキャビュラリは大切ですがいわゆる単語集だけで身に付くとも限りません。英英辞書や読解用の文章を読む中で、単語を文脈の中で覚えることも必要と思います。和英の努力も大事ですね。