- 締切済み
叔母(代理)と養女?の相続について
―――― | | 父 叔母(父の妹)― 叔母の夫(没) ―(叔母の夫の)前妻(没) | 【A】 N(前妻の連れ子) ※【A】は私の母なので、叔母さんは80代、Nは60代です。 このような状況で、叔母の夫であるおじさんがいくらかのお金と古い家とその土地を残して亡くなりました。 叔母さんには身寄りがなく、現在老人ホームに入っていてそのお金は我が家で支払っています。 (以前の結婚での息子が2人いますが、別れる時に相手方に取られ縁を切られているようです) Nは叔父さんの前妻の連れ子で、叔母さんと結婚する時には成人していたので、再婚と同時に家を出てその後は音沙汰がありませんでした。 叔父さんは5年前に亡くなっており、Nは弁護士を立て揉めに揉めたあげく最近になり【200万】で手打ちにすると言ってきたようです。 しかし、土地の公示価格?を調べた所【24000円/1m2】で24坪。 24000円×3.3×24=1900800円 駅から離れている為で、最寄り駅の周辺の住宅地ならば4倍の値がついていました。 建物の価値はほとんどなく、売るにしてもリフォーム代or更地にするお金のいずれかが掛かる状況です。 以前の話では300万円で買い取ってくれるという話があったようなのですが、その時は150万では嫌だとNが渋ったので、話は流れてしまいました。 Nは叔父さんの養子でありますが、叔母さんの養子にはならないのでしょうか? 年金と介護保険でほぼ賄えるので我が家の持ち出しは月2・3万円程度なのですが、その費用を出しているのは姪にあたる【A】です。 10年と経たずに(すでに5年経過)200万になってしまうので、その本来は子供(養子)であるNが支払う分と相殺で良いのではないかと思います。 我が家もお金に余裕があるわけではないので、 ・土地をAの名義にする(叔母・Nから買い取る) ・それを住宅ローンで支払う事にして、半額をNに渡す。 ・Nとの関係消滅→その後土地の事は考える としようと我が家の中ではなっていたのですが、どう考えても200万円はおかしいと思います。 公示価格とは実際の土地の値段とそんなに開きがあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、我が家としてはもうNとはさっさと縁を切りたいです。 公平に土地の価値を判断して、現在までにかかっている費用を判断して、必要であればお金を渡したいと思います。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oborodono
- ベストアンサー率0% (0/3)
過去2回相続でもめた経験があります。 Nさんはあなたの叔母、叔母の夫とは血縁関係にはない、ということですね。 叔母さんと養子縁組しているかは戸籍を見るとすぐに分かります。 家庭裁判所による調停・審判分割がよいとおもいます。 Nさん方が調停申し立てをしない、ということはもしかしたらそうなると不利になると思ってかもしれません。 土地の価格について詳しいことは分かりませんが、調停員の方との話で今までにどれだけ費用を負担しているかちゃんと主張して、なにが妥当な価格なのか、専門家の公正な意見が聞けるはずです。 Nさんとはあいたくないといえば、あわなくてすむように時間も考えてくれます。 調停の費用はたいした費用ではありません。 ぜひ1度お近くの家庭裁判所で相談してみてください。 叔母さんの夫の土地のある場所での調停になりますが、申し立てなどは郵送でもできますよ。 私は調停で話がまとまらず、審判になるかと思ったら、相手方(こちらが申立人)が自分に不利な審判結果が明らかだったので取り下げられ大変でした。結局弁護士と話し合いがつきましたが、その際に養子縁組も解除しました。 もし、叔母さんとNさんが養子縁組していた場合、この場でその話もすると良いと思います。 精神的に大変かと思いますが、がんばってください。
お礼
なかなか難しい問題ですよね。 回答、ありがとうございました。