- ベストアンサー
これから先、なにをしていけばいいのか。。(長文)
ある私立大学の1回生の女子です。 私は高校生のころは、2年生の途中まで、がむしゃらに勉強していました。勉強が苦ではありませんでした。そのころは、獣医さんかお医者さんになりたい!と思っていました。 2年生の途中で、ほとんど勉強しなくなりました。学校もよく休むようになってしまいました。 病院へ行ったり、お祓いのようなものに行ったりもしました。学校に行かない日は家でじっと、悶々としていました。 3年生でもその状態は続き、受験前には少しは勉強しました。 医学部なんて絶対にムリだったので、学校から勧められた、関西の国立大学、有名な私立大学を受けました。それはどちらも受かりました。 たぶん、2年生まで頑張っていた貯金で受かったようなものです。 あ、前期に受けたK沢大学工学部は落ちました。 学校に行ってない日もあり、手をつけていない分野(特に化学)などもあり、勉強もろくにできていなかったので、受験する前から浪人しようと決めていたので、そのまま浪人しました。 全力で頑張れば、医学部にも入れるかもしれないと思っていました。 浪人して予備校の医学部クラスに入りました。しかし、またもや夏くらいから行かなくなりました。そのままほぼ勉強はせず、学力はおそらく現役のころより落ちた状態で受験を迎えました。 そしてギリギリセーフでとりあえず受けた今の大学に受かりました。 学部は文化情報という、4文字学部です。 全然興味が持てません。とにかく、大学生活を楽しんで、元気になろうと思って入学したので、入れたらいいやと思って受けました。 しかし、最近、これからどうしていくべきなのか、かなり悩んでいます。 まず、医学部にまだ執着しているように思います。 不完全燃焼というか、精一杯頑張ったら行けるかもしれない、と。再受験も考えたりもします。 けれど、そこまで医師になりたいのか、と考えるとそうじゃないように思います。それしか知らないというか、そうならないといけないんじゃないか、というヘンな執着みたいなもののせいだと思います。 また、今の学部を卒業した方がいいのか、とも考えています。興味のない、どちらかというと嫌いな分野の学部を卒業するより、何か、興味のある学部に転部もしくは再受験した方がいいのかと。 しかしまた、今ナニがしたい!というものがありません。 そして、普通に就職活動して、企業などに就職…というのは嫌だと思っています。できれば、いつまでも続けられる、資格系の、収入のある職業に就きたいんです。 こんな風に、おそらく子供っぽい、わがままで世間知らずな考えの私ですが、これからどのようにしていくべきなのか、なにかアドバイスお願いします!!!!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答、ありがとうございます!!☆ 私にとって、とても的確なアドバイスで、心にすぅーっと 染みこんでくる感じがしました!!! >せっかく大人の遊びも許可された「大学生」になったのですから、あれこれ選り好みせずに、いろんなことに首をつっこんでください。 そうですよね!せっかく大学生なんだから、いろいろと首をちっこんでみます♪! 私は、これを今したら、もし再受験をするとなったら邪魔になるんじゃないかなどと、ヘンな心配をしたり、選り好みをしすぎる傾向がありました;; 色々とチャレンジしてみたいと思います!! >ご質問文からだけでは原因は分かりかねますが、いずれにしてもこのメンタルとは向き合わなくては仕方ないですね。 その通りです。 それまではかなり粘り強い性格だったのですが、休み始めたころから、休みグセがついたり、最後までやり通さなくなったりするようになってしまっています。これは絶対直したいと思います! >興味が持てようが持てまいが、まずは大学の単位をしっかり取ってください。 はい!しっかり単位は取るようにします! 興味がもてない。と文句ばかり言わずに、仕事だと心得てがんばります! >できれば周りに誰か師匠を見つけてください。友達とはまた違ったコミュニケーションが期待できますし、あなたの能力の活かし方について、ヒントを与えてくれるかもしれません。 見つけたいと思います!なかなか難しそうですが、自分から外にでて、色々な活動に参加して、いい出会いがあればなぁと思います!! 本当にありがとうございました!!!! こんなに優しいアドバイスをもらえるとは…感激です!! 頑張ります!!!!!(*>ω<)/