締切済み 車庫の屋根・外壁について 2008/01/04 09:05 来年自作の車庫を作ろうと思っているのですが、 壁材・屋根材で安価で見栄えの良いものはありますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 usokoku ベストアンサー率29% (744/2559) 2008/01/04 16:01 回答No.1 どこかの販売店です。 http://item.rakuten.co.jp/kminori/c/0000000191/ 年一回壁と屋根を張り替えていれば、見栄えがよいと思います。 この材質ですと、私の場合には、固定資産税非課税ですので、節税効果か期待できます。 なお、作り方にコツがあるので、最初は店頭販売を利用し手管さい。 DIY店によっては、組み立て量を払えば組み立ててくれる店もありますから(農家で゜酢と、材料を買うときに組み立ててくれというと、工賃がかかりますが組み立ててくれます。ただし、屋根の張替えはご自身で)。 質問者 お礼 2008/01/05 11:34 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 車庫の屋根・外壁 来年自作の車庫を作ろうと思っているのですが、 壁材・屋根材で安価で見栄えの良いものはありますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。 屋根付き車庫 私の夢は屋根付きの車庫を手に入れる事です。 やっぱり高いお金を出して買った愛車は長く いいコンディションで乗りたいです。だから 屋根付きの車庫に止めたいです。 この場合プレハブ小屋のような四方を囲まれた 車庫と屋根だけの車庫では違いますか?屋根だけ の車庫はちょっとした事で濡れそうです。 あときちんとした車庫で保管すれば塗装は 長持ちしますか? 外壁と屋根材について 現在、4坪程度の小さなアトリエを建設しようと計画を立てております。 他の部分との関係で予算を極限まで切りつめたいのですが、 外壁と屋根材でオススメのものはないでしょうか? 比較的耐候性があって安価なもの、というのを基準でお願いいたします。 (とは言え、一般的な物置のように、風が吹き込むような感じでは困ります...。) また、通常の家ですと壁材と屋根材を違う物を使うと思いますが、同じ物を使用したり、或いは何かしら建て方の工夫で安価な方式がありましたら御教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 屋根付き車庫探しております。 さいたま市大宮区在住です。屋根付き車庫(シャッターがあれば最高です)を探しております。大宮駅周辺は高いので駅から離れていても良いのですがどこかありましたら教えて下さい。 折半屋根の車庫が低くて車が入らない場合 当方、雪国に住んでいます。 この度車をエルグランドに買い替える予定ですが、高さの面で車庫に入りません。 現在の車庫は折半屋根の古いタイプです。 (屋根と足が6本のみ) もはや車庫を外してしまおうと思っていますが、豪雪になった場合を考えると不安になります。 本来であれば車庫を建て替えればよいのですが、予算の関係上厳しいです。 そこで質問ですが、現在の車庫の使える所(といっても屋根だけだと思いますが)は再使用して、 あとは追加で工事をした場合、どれくらいの費用がかかるものでしょうか? もしくは、足を継ぎ足して高くすることって建築として可能なものでしょうか? 日曜大工で、車庫の屋根を作りたい まったくの初心者です。 日曜大工で、車庫の屋根を作りたいと思っています。 周りの枠は、鉄骨でできています(もともと園芸用)の あとは、屋根を作るだけなのです。 鉄骨の上は植物があって上に屋根を乗せるわけにはいきません。 そこで、鉄骨の上の部分と自動車の上の間に、雨よけの屋根を作りたいのです。 風が強いときに屋根が飛ばないように、しっかりと固定しないといけないと思います。 どこか参考になるサイトはありませんでしょうか? また、屋根の作り方をどなたか教えていただけませんでしょうか。 固定方法など一般的な方法を知ってあと応用したいと思っています。 よろしくお願いします。 住居と車庫が屋根でつながっている、そんな家の… 住居部と車庫とは910mm離れているのですが、小屋部(屋根)のみつながっている…、 そんな物件のN値計算をすることになりました。 建屋自体は離れているので、住居部と車庫を分けて考えれば良いかと思うのですが、 小屋がつながっているので、1棟の建屋としてみる必要もあるのでは…と悩んでいます。 この様な物件のN値計算をするには、どう考えれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。 戸建でも屋根のない車庫。邪魔なんでしょうか。 よく一軒家で屋根のない車庫を見かけます。 余計な御世話だと思いますが、 良い車がもったいないなあと思うのです。 きれいなままだと愛着もわいて、長く乗ることができると思いますが。 野ざらしでも平気って感覚は、マニアでもないと普通だったりするのでしょうか。 プラスチックの車庫の屋根についたコケのような汚れを落としたい。 こんにちは。 プラスチック製の車庫の屋根についたコケのような汚れを 落としたいです。 度のようにすれば良いでしょうか? 良く効く薬品などありませんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。 車庫の屋根上の電線にて鳥が糞をして困っています 自宅の車庫の屋根上の電線にて すずめなど鳥が糞を落とし、屋根が汚れてしまい困っています。 屋根ボードも透明タイプの波板なので下から見上げると屋根上に 糞が落ちているのがわかり、きたないです。 そこで、鳥がその電線に乗らないようにする方法ってありますか? 長さにして5mくらい、地上からの高さは5mくらいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします! 屋根なし堀車庫?に屋根をつけたい。 整地済みの土地を購入することになりました。 道路から1.5mの高低差があります。1台分、車庫があり、その横が階段です。左右、前にコンクリートの壁がありますが1.5mですので 上のコンクリートはありません。 お隣は数年前に家が建っていて上もコンクリートで覆い、 高さも高くなっており、シャッターもつけてあります。 シャッターまではいらないのですが、コンクリートで屋根部分を つくる場合はどのくらいの費用がかかりますでしょうか? また、コンクリートでなくてもよいので屋根をお安くつけることは できますでしょうか? 屋根付き車庫の確認申請など 屋根付きの車庫を計画しています。 建築確認申請、構造計算が必要かどうか質問です。 現状:更地 月極駐車場(敷地 40m×18mくらいのほぼ長方形) 計画: 柱 → 鉄骨造 屋根 → デッキプレート(鉄製) 大きさ → 37.1m × 5m = 185.5m2 を 2か所 屋根の上に太陽光発電をのせる計画です。 計画だけが先走り、右も左もわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 屋根つきのバイク小屋を作りたいのですが。 現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。 そこで屋根を自作で作りたいのですが ・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか? 屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか? ・車庫の広さ 奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。 地面はコンクリートで固めてあります。 ・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか? 航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか? また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか? DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。 車庫のトタン屋根の修理、瓦屋根との接着部分について 家の真横に手作りのトタン屋根の車庫(車一台ちょっとの広さ)があり 瓦との境をなくすため瓦と瓦の間に無理やりトタンをいれて シーリング材で埋めていたので 瓦の下に雨が入ってきているみたいなのです 車庫も雨漏りしているようなので トタン屋根を全部変えようと思うのですが (1)瓦屋根とトタン屋根の繋ぎ目をうまいこと無くす(埋める)方法はないでしょうか?シーリング材のようなもので十分なのでしょうか? (2)手作りの車庫の場合トタンが一番なんでしょうか? 他に良い物があれば教えてください ちなみに長野で冬は雪が積もるのでそれに耐えれるものがいいです (3)大工のほうに頼むと30万前後するそうなのですが 妥当な値段ですが??やはり瓦屋根などを考えるとプロに任せたほうがいいのでしょうか? 1~3以外でもそういう手作りのHP、材料購入のHPが あるなら教えていただければ嬉しいです 文がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします ☆黒い屋根・外壁は暑いですか? 現在、新築中(着工間近)です。 屋根:ガルバリウムの黒 外壁:ダークグレー →「クボタ松下電工」の「ニューストライプ8 ストレートグレー」 http://www.kmew.co.jp/home/shousai/new_stripe8/rm1247h/rm1247h.html ※本当は「外壁」も黒のガルバリウム(金属サイディング)にしたかったのですが、予算の都合で断念。限りなく黒に近いこれを選びました。 そもそも、車なんかもそうですが、やっぱり「黒」い屋根や外壁は、熱を吸収しやすいのでしょうか? 今更変更は出来ませんし、何より「黒」にこだわりを持っているので、せめて「断熱材」か何かで軽減できるのなら・・・と思い、皆様のアドバイスを聞かせて頂きたく思います。 ≪概要≫ ・木造二階建て ・南向き ・屋根:片流れ ・断熱材 1階床:エスレンフォーム t=40mm 床 :エスレンフォーム t=65mm 外壁 :ロックウール t=50mm 2階天井:ロックウール t=75mm 宜しくお願い致します。 アスベストの屋根について 詳しい方お願いします 現在無人の祖父母の家に車が二台停められる程度の車庫があり、その屋根がアスベストです。よく掃除などに行ったりするし、車庫には車を停めるし、箒なども車庫にたくさんしまっているので、どうしてもアスベストの屋根の下に入らなければなりません。 父親は仕事上アスベストに詳しい知識があり、「粉のようになっていないのだから大丈夫。心配ない」と言います。しかし屋根の一部は崩れているし、車庫の床はホコリだらけで私はそれがアスベストなんじゃないかと心配です…。 アスベスト屋根になったのは何十年も前で、亡くなった祖父母はずっとその車庫のある家で生活していましたが、アスベスト被害と思われる症状はなかったと記憶しています。専門的な知識を持つ父親が大丈夫というのだから大丈夫とは思うのですが…でもどうしても心配です。 一旦解体となるとかなりの費用と手間がかかるとのことで、親は許可を出してくれません。費用は私が負担するとしても、手間を考えるとどうしても許してくれません。しかしいつもいつもその車庫に車を停めるし、しょっちゅう出入りするし、元々心配性なので考え出すと胃がどうかなりそうです。 確か吹き付けの屋根ではなく固形だから大丈夫ということだったと思うのですが、一部が崩れているので心配です。父親は「むしろ解体作業で出るアスベストの方が危ない」と言って取り合ってくれません。 すみません、自分でもどうすればいいのかよく分からなくまとまりのない文章ですが、このまま放置しておいても大丈夫なのでしょうか?やはり解体作業の方が危ないのでしょうか?一部崩れて空が見える状態になっていたり、床にホコリがたくさんあるので、心配なのですが…。 どうか詳しい方、アドバイスをお願い致します。 車庫の自作について 車庫を自作したいのですが、自作の仕方について丁寧に解説しているような本や、サイトはあるでしょうか。 乗用車2台を入れる車庫を考えています。 車庫を買いたいのでアドバイスをお願いしたいです 車庫を買いたいと思っています。 屋根だけの簡易的な車庫と ガレージ(上・横・シャッター付き)の車庫 両方を買う予定です。 屋根だけの簡易的な車庫 tostemのIORI や Terios PortIIがデザイン的に良いなと思っています。 ここはフィットとワゴンR用です。 ガレージ(上・横・シャッター付き)の車庫 ここはLS600hとヴェルファイヤ用にします。 こちらは、車用品を置いたり、車いじりをする スペースにしたいと思っているのでより大きめが良いです。 車に車庫キーを入れておくだけで、自動的にあいたらな・・・ とか夢はあるのですが、実際にそんな製品あるのかどうか… 田舎でして・・土地は広く取れるのでなるべく余裕のある大きさで かつデザイン性のある車庫がいいなと思っています。 予算とオススメの車庫なんかあれば是非教えていただきたいです。 車庫の屋根の製作について 設計等の専門職のかた、或いは経験のあるかた限定でお尋ねいたします。 自家用車庫の屋根をDIYにて作ろうと考えています。(DIYで作るのは決定してます=無関係業種ですが職人の友達と3人で) 添付図面にあるように、わけあって現在、天井部分に3x2mの開口が三箇所に開いています。(鉄筋コンクリート製) ここを何らかの方法で塞いで、上にウッドデッキを作ろうと思います。 現在考えているのは、参考図のようにH型鋼などで梁を渡し、その上にデッキプレートを留めて行く方法で検討中です。 あいにく、隣地との境界の関係で屋根は長手方向&妻手方向とも5cm程度しか出せません。 (もしこの方法で施工した場合、吹き込む風雨を防ぎきれないことは覚悟しています) 今回お聞きしたいのは以下の項目についてです。 ・参考図の方法で強度的に問題無いか?(後にウッドデッキを全面に乗せます) ・梁に使う鋼材はどんなサイズを選定すべきか?(100x50のH鋼を想定しています) ・概算の材料代(デッキプレート+鋼材)は幾らくらいか? お手数をお掛けいたしますが、アドバイスをお願いいたします。 ガルバリウムの屋根と外壁の色(反射や室内の暑さ)で悩んでます 我が家の新築工事が始まったのですが、まだ屋根と外壁で悩んでいます。 ガルバリウム鋼板にしようと思っているのですが、色が決められません。 黒や紺などの濃い色は、夏に室内が暑くなるのでは??という心配があって、 薄い色⇒シルバー⇒素地(安いので)にしようと思っていました。 でも、素地は光の反射がまぶしくてご近所から苦情が出たという話を何度か聞きました。 濃い色にした場合の室内の暑さと、素地のまぶしさがどれくらいか教えて欲しいです。 素地以外でシルバー系の色でも反射して眩しいのでしょうか? 暑さもましで、眩しくなく、近所から苦情の出ない色は何色でしょう?? もしも、ガルバリウムと同じ位の値段で他に良い壁材、屋根等があれば教えて欲しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました