• 締切済み

将来の事で悩んでいます…

私には弁護士になりたいという夢があり、一浪しながらも法学部に入学したんですが、父が仕事を辞め、借金もできてしまい大学を辞め、春から地元のバッグ専門店でバイトしています。仕事にも慣れ、生活の方も落ち着いてきました。どうやら借金の方も来春頃にはめどがつくようなので、また通信制の大学に編入して働きながら学ぼうかと思っています。しかし、最近バイト先の店長から社会保険に入って契約社員にならないかと打診されました。 私的には仕事が評価された事はとても嬉しいんですが、その話を受けてしまったらその会社の一部としてこれからズルズルと行ってしまいそうでが怖いんです。それに社会保険制度というものがどんなものかよく分からないので、どんなメリット、デメリットがあるのかも教えて頂きたいのです。将来の夢の為にバイトのままでいるべきか、しっかりと働きながら夢を追うべきか誰かアドバイスをください。長文ですみません。

みんなの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

>社会保険制度というものがどんなものかよく分からないので バイト情報誌にすら書いてあると思いますけど・・・   法科大学院に通うまでの費用の捻出をどうするかとか、考えてますか? 契約社員と言わず、社会で通用する人間になってから仕切り直したほうがいいように思えました。 弁護士資格自体の価値が著しく下がっていることは知っていますよね。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.2

社会保険に入るとなると月に一定の勤務時間以上(確か120時間位)、入ることになります。ていうかそれだけ働いているのであれば、会社側が入れなければならないのです。現在、月に時間にしてどのくらい働いているのでしょうか。社会保険に入れば、国民健康保険からの切り換えとなり、保険料が会社と折半になり、自分が負担する分は給料から引かれます。厚生年金にも入ることになり、国民年金よりはもらえる額が高くなるようなことを、聞いたことがあります。雇用保険にも入ることになり、ある勤務期間以上勤めていれば、失業した場合、転職期間中の生活費を給付してもらえます。このように社会保険に入れという話自体は悪くないと思います。ただ通信制の大学に通うとなると、勉強をしてレポートを出したり、試験を受けに行ったり、スクーリングに出席したりで、先にも書いたような社会保険の加入要件で規定された時間で勤務しての両立は、かなりきついと思います。ましてや弁護士になるならなおさらでしょう。しかし仕事をしながら大学の通信教育を受けている人などいくらでもいるので、不可能ではないと思います。大学の通信教育を受ける予定があることを、店長に話したらどうでしょうか。社会保険に入って勉強もするとなると、勤務時間は加入要件を満たすぎりぎりの時間で残業は無理(一日ぐらいいいという気持ちだと、二日三日とあてにされるようになり、勉強の時間も減っていきます。)、スクーリングや試験の時は、何が何でもそちらを優先にしてもらうという条件にしてもらう必要があります。その辺のことをよく店長と相談したらどうでしょうか。あなた自身はバッグ専門店の社員ではなく、弁護士になりたいのでしょうから、そのことも店長にに話し、それから今後の方向性を考えたらいいと思います。

回答No.1

仮にも弁護士を目指そうという方が、社会保険制度について自ら調べる前にこんなところで見ず知らずの相手に教えを請おうというのですから、契約社員になってズルズル行った方が良いと思います。

関連するQ&A