- ベストアンサー
学歴フィルタで他人を見てしまいます。
私は20代中盤です。いまだ学生です。 私は難関大卒で、嫌な言い方で申し訳ないのですが、誰もがとりあえず「凄いね!」と言ってくれる高学歴です。 大学以降の友人知人はみな同程度の学歴です。 しかし 私は小中高公立でしたので それ以前の友達というのは結構バラエティーに富んでいます。 水商売の子ドカタやってる人 フリーター 主婦etc結構いろいろいます。 私は進学したのでまだ学生なのですが、周りはだいたい社会人です。 自分がまだ学生なので 自分自身は何も変わっていないのですが それぞれの友達の最近の行動考え方、行く末を見ていると、 やっぱり学歴で人はある程度 別けれてしまうのかもしれない。と思ってしまいます。 だから人間関係を広げようとなるとき、どうしても、相手にもある程度の学歴を求めてしまうのです。 というのも、私が知っている限りですが、あまり学歴のない人は、 育った環境、自身の価値観も違うし、それ以前に親の価値観も違う、 さらに、すいません、モラルが低い人が多い気がしてならないのです。 大学で出会った友達は やはりいい家庭の子が多いし 人間的にきちんとした人が多いと思えるのです。 あくまで私の知る限りの友達、またその友達から聞いた話を踏まえた割合においてだけですが。 昔から気心の知れた仲間は、それを含めそういう人だとわかっているのですが 正直 大人になってから出会う人の場合だと 怖い気がしてなりません。 さらに、以前 居酒屋でバイトしていましたが、雑多な人たちに触れ正直疲れてしまい 仕事は好きでしたが それ以外のことでやめてしまいました。 きっと私が 心を開かなかったので他の仲間たちともうまくやれず 続かなかったんだと思います。 正直怖かったんです、悪いことや人をだますことを面白半分で平気でいっちゃうような感覚の人が多かったので。 その時 「やっぱりある程度の学歴がある人は、それなりにまともな家庭でまともな親に教育されているから、そうでない人とは違うのだ。」 と 痛切に思ってしまったのでした。 それ以来 常にとりあえず 学歴で人をフィルタしてから おつきあいを考えるようになってしまいました。 でも、こういう偏見って とても自分の視野や交友関係を狭めている気がしてならないので 本当は嫌なので、何とかしたいと思いますが なかなか 自分で考えを変えることができません。 でもだんだん凝り固まっていきそうな自分が怖いです。 どう考えれば そういう偏見をなくせるでしょうか。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 一言、偏見を直そうなどと思わず、気にしなければ良いのでは? 世の中、建前と本音があります。建前では、「学歴と人格は関係ない」、「学歴が良くても、素行が悪いやつは沢山いる、逆に低学歴でも優秀なやつは沢山いる」などを良く耳にすると思いますし、それはそれで間違ってないと思います。 ただ、誰もが、世の大半の人間を知っているわけではありませんし、知らないことの方が多い。本音では、大半の高学歴人間がどう思っているのか、気にしたことも、知っているわけでもありませんが、少なくとも、何かしら質問者さんのような偏見を持っているのだと思います。 一番良い(無難)と思う解決策なのですが、人と接する時は、思っていても、少なくともそういう気持ちを表に表さないこと。表に出したら、当然干されますし、いらぬ衝突を生みます。社会に出たら、もしかしたら、上司が貴方より低学歴である可能性や、貴方の恋人、若しくは彼女の両親に低学歴の方がいるかもしれません。そこをどのように表に出さずに乗り切るのか?が、貴方にとっての社会勉強になるでしょう。
その他の回答 (23)
- ongakuko
- ベストアンサー率39% (68/171)
多分、その偏見、なくならないと思いますよ。私は一般の大卒ですが、心の中に似たような物を持っています。 仕事内では学歴なんてまったく気になりませんでした。高卒でも仕事のできる上、人間的にすばらしい上司はいましたし、学歴を振りかざした馬鹿な上司もたくさんいました。 私の場合、私生活でですが、手に職もないのに学歴が大卒じゃないと、今時なぜ?と思ってしまうことがありますし、また、極端に偏差値の高い大学の人や大学教授に関して世間知らずのイメージがあります。実際親戚一家がいわゆるエリートですが、世間知らずもはなはだしいです。学問知識だけで生きてる気がしてなりません。知識より知恵です。 私もモラル感覚に対して同感する部分がありますが、近頃はすごく「優秀」な子、「いい家庭」の子が万引きをしたりもします。普段まじめで遊びの限度を知らないのでしょうかね。 建前では大事じゃないと言う風に振舞っていても、大事と思って同じ悩みを抱えている人は五万といると思います。 私の場合、現在海外留学中ですが、こっちにくるとなぜか学歴で判断せず、人柄で判断しているように思います。年、性別、職業さまざまな友人ができてきました。teketeke98さんのご質問を見るまで、学歴で人を判断することを忘れていました。一度受験で使った言語、一般的には英語の通じない世界へ行ってみてはどうでしょう?いつか学歴を超えた素敵な出会いがあると良いですね。
お礼
ありがとうございます。 >、近頃はすごく「優秀」な子、「いい家庭」の子が万引きをしたりもします。普段まじめで遊びの限度を知らないのでしょうかね それもそうですね。 確かにそのほうが悪質であることも多いと思いますが どうしても 暴力沙汰や暴力団関係者 水商売の人って・・・・・・って思います。 >極端に偏差値の高い大学の人や大学教授に関して世間知らずのイメージがあります 世間知らず という言葉のさす意味が広すぎて 漠としますが 間違いなく自分もそれに分類されると思います。 そして、自分もおそらく「世間知らず」の集団で生きていくことになるので 世間からそう後ろ指を指されるだろうことは若干あきらめてはいますが・・・・。 >こっちにくるとなぜか学歴で判断せず、人柄で判断しているように思います 私の狭い見識で思うことですが 外国では 価値観が多様化しているので 学歴が即家庭環境や親の地位に結びつかないからではないでしょうか? 日本では 事実 どうしても親の収入教育環境家庭環境と学歴が関係してならないと思えます。 >いつか学歴を超えた素敵な出会いがあると良いですね。 30までには留学してみたいです。ありがとうございました。
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)
文面をお読みして、ふと思ったのは、将来、職に就いたとき、周囲と協調できずにすぐに退職してしまうのでは、と思いました。 あなたのように、良環境、高学歴に慣れている人は、世の中に出たとき、人間関係で挫折して、早々に退職してしまう人が多いです。私は短大卒ですが、実際に会社でそういう人を多く見ていますし、上司が高卒だったり、三流大卒だった場合、ものすごく不満を言いながら、一ヶ月欠勤を続けて退職したり、職自体が続かないことが多かったです。 そういうことになった場合、収入の道は途絶えることになりますよ。 吉川英治の言葉に「人みなわが人生の師なり」ということばがあります。 そういう境地にたどり着かないことには、人生を謳歌することも、楽しむこともできないでしょう。 あなたが高学歴で、人よりしっかりしているなら、世の中の人を助ける立場だと思います。 親切に手を差し伸べることはできますか。 学歴など、人間存在から見るとほんの一部のことで、すべてではないですよ。 小学校の班活動と同じく、お互い助けたり、助けられたりです。 子供のときの、道徳の規範を思い出して、正直であるとか、思いやりがあるとか、そういう人間になってください。
お礼
ありがとうございます。 >良環境、高学歴に慣れている人は、世の中に出たとき、人間関係で挫折して、早々に退職してしまう人が多いです 実にそんな気がしております。 >そういうことになった場合、収入の道は途絶えることになりますよ 幸い 自分は専門課程におりますので 何とかそれは回避できるとは思います。 しかしできるからこそ 一生そのままになってしまいそうです。 >学歴など、人間存在から見るとほんの一部のことで、すべてではないですよ。 そうです。その通りですが 学歴と家庭環境が密接にリンクしているような気がしてならないのです。 たとえば 中学生で妊娠した子の親が水商売だった と聞けば どうしても「あぁやっぱりね」って思ってしまうんです。 よくないことだと思うのですが、そういうことが多いのも事実で・・・。 良環境から 叩き出された時、さらに偏見がひどくなりそうで心配です。 なるべく その人を見てお付き合いできるように なれるように努力してみます。
学歴で人を見る・・・ 何て愚かなことでしょう。 人は学歴ではありません。 人と為りしは経験と思いやりです。 出世と人格は別物です。 それをクソミソ一緒に考えるから 世の中が変になるんです。 報道されているでしょうが!(^^)!
お礼
ありがとうございます。 自分の周りのせまい経験則から どうしても ただ学歴がない人≒刹那的な人、倫理観の低い人 と思ってしまいます。 ここで ただ と書いたのは 職人さんや何しか理由があって 学歴を付けなかった つけれなかった人は また違うんです。 どうしても学歴と育った家庭環境を結びつけてしまい、さらにはその家庭環境から親の倫理観、育て方にリンクしているような気がしてならないのです。 あくまで 相対的な割合に関して ですが。
お礼
ありがとうございます。 悪いことだとわかりながらも 自分の中では 常に悪い予感に付きまとわれるので どうしても そういう方とであると 後ずさりしてしまうものでした。 なるべく、表面上はにこやかに でも積極的には近寄らないようにしていきたいと思います。 見せないようにする!なるほど!と思いました。 ありがとうございます。