• ベストアンサー

killer

killerのギターを使っているのですが、 弦交換はどうやってするのでしょうか? 複雑でわからないんです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

フロイドローズのロック式トレモロ搭載ギターでしょうか。それと推測して回答します。 フロイドローズの弦交換については、シンクロナイズドトレモロなどとはちょっと勝手が異なります。手順が少し多くなりますが、把握すればそれほど煩雑ではないでしょう。 フロイドローズの弦交換については、特に指板の掃除をしたいとか、弦を外した状態でのメンテナンスの必要がなければ、全部の弦を外して交換するのではなく、弦を一本ずつ換えていくのが手軽で便利でしょう。タイプによっては、弦を押えるブロックを保持するネジの頭がユニットの後方に突き出ている物もあり、そのタイプの物でトレモロ裏のキャビティが深く取られ、常にフローティング状態になるモデルでは弦を外した時にトレモロのテールがボディに沈み込む形になって作業がやりにくくなります。トレモロの沈み込みを押えるためにスペーサーをかましてから作業に入るという手もありますが、その後のチューニングで少し手間がかかることになるかも知れません。特に必要がなければ、一本ずつ交換していく方が、やりやすいと思います。 フロイドローズの弦交換ですが、道具としてネジを回すための六角レンチと、弦を切るストリングスカッターやニッパーなどが必要です。 手順ですが、はじめにロックナットを開放し、ペグを回して弦の張りを緩めます。十分に弦を緩めたら、ペグポストから弦を外し、ブリッジ側の弦を留めるブロックを押えているネジを六角レンチで緩めます。イナーシャブロックが緩めば、ブリッジから弦は外れるはずです。 次に新しい弦を用意します。フロイドローズの場合、弦のボールエンドを切り落とす前処理が必要です。ボールエンドを切る位置は、プレーン弦では弦の折り返しの先、ワウンド弦では弦の芯線が折り返されて二重になっているところで切るのがセオリーといわれます(精度の悪い弦では、ワウンド弦の切る位置が悪いと巻き線が解けることがあったようです。最近の弦では品質が安定している物も多く、このセオリーにこだわる必要は薄いかも知れません)。 ボールエンドを切り落とした弦は、ブリッジのイナーシャブロックの間に押し込み、ネジを締めて弦をロックします。この時は、押さえが緩いとチューニング中にはじけて外れてしまう可能性がありますが、あまりきつく締め上げすぎるとイナーシャブロックが割れてしまう恐れもあります。抵抗が強くなったらその上で軽く増し締めするくらいで十分でしょう。なお、イナーシャブロックは長年使うと磨耗する物でもありますし、誤って割ってしまった場合にも交換用パーツがありますが、小さいパーツの割に高価ですので大事に扱うのが良いでしょう。 弦を留めた後は、普通のギターと同様に弦を張っていきます。ロックナットとテンションバーの下をきちんとくぐすことに気をつける以外は、特に問題はないでしょう。ある程度チューニングを合わせて、その弦の交換はひとまず一段落です。 まず、この手順ですべての弦を交換してみてください。 すべての弦を交換した後は、チューニングをきちんと施します。フローティング状態になる場合は、一つの弦のチューニングが変わると他の弦のチューニングも影響を受けますので、すべての弦のチューニングが安定するまで根気よく補正を繰り返してください。なお、この時はブリッジにあるファインチューナーは可動域の中間くらいに合わせておくと良いでしょう。 このチューニングを終えた時点で、トレモロユニットの平衡状態をチェックします。もし、トレモロユニットのベースプレートが起き上がったり、沈み込んだりしている場合は、ボディ表面を目安に平行な状態になるように、トレモロ裏のバネの張り具合を調整します。 トレモロユニットが起き上がる場合はバネを留めている金具をネジを締めてネック側に動かしたり、バネの本数を増やすなど、バネの力を強めます。沈み込む場合は逆に、バネを留めている金具をネジを緩めてブリッジ側に動かすなど、バネの力を弱めます。バネを調整する時には、弦を緩めてから調整するのが良いでしょう。弦を緩めないとバネの調整はやりにくくなりますし、結局チューニングをやり直す必要があるのでそのままでバネを調整するメリットは薄くなります。 なお、同じメーカーの同じゲージの弦に交換すれば、この調整は特に必要ではないケースも多いでしょう。 チューニングが安定し、トレモロユニットの状態も問題がなければ、厳密にはオクターブチューニングをチェックするのが妥当です。チェックの仕方は通常のギターと同じで、12fの実音と12fのハーモニクスを比較して、実音が低ければ振幅長が長すぎるのでサドルを前に出し、実音の方が高ければ振幅長が短すぎるのでサドルを後ろに動かして、実音を補正します。 フロイドローズのオクターブ調整は、ブリッジサドルを留めているネジを緩めてサドルを動かし、調整した後はネジを締めて固定します。この時は、十分に弦を緩めてからでないとうまくないでしょう。 オクターブチューニングについては、厳密には弦交換の都度チェックするのが望ましいところですが、同じメーカーの同じゲージの弦で弦高を変えていなければ、端折っても良いかも知れません。 チューニングを正確に合わせて各種調整をチェックした後は、ロックナットを締めます。ロックナットを締めた後は、再びチューニングをチェックして、ズレが生じていればブリッジのファインチューナーで補正します。ファインチューナーの可動域の限界まで回してもチューニングが合わなければ、ロックナットを緩めてファインチューナーを可動域の中間まで戻し、ペグでチューニングをやり直した後に同じことを繰り返してください。 なお、ロックナットに関しては、演奏前にロックし、使用後には緩めて開放して、使用時にその都度ペグでチューニングをできるようにしておくのも良いでしょう。 文章が長くなったので、まとめると ・ロックナットを開放してペグを回し、弦を緩める ・弦を緩めたら、六角レンチを使ってブリッジサドルから弦を外す ・新しい弦のボールエンドを切り落として、サドルにセットしロックする ・弦をペグに通して通常通りにチューニングする  ↑ ここまでをすべての弦に施す ↑ ・すべての弦を張り替えたら、再度チューニング(トレモロの平衡位置に異常があれば調整) ・オクターブチューニングのチェック(弦高や弦のゲージ、メーカーが変わらなければ省略も可) ・ロックナットを締める ・ファインチューナーで補正 こうなります。 回答が長くなりましたが、作業内容としてはそれほど煩雑ではないと思います。 なお、ESPのカスタマーサービスのビギナー向けギター調整講座のページに、フロイドローズの弦交換の手順が書かれているページがあります。こちらも参考になるでしょう。 http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/gen_koukan/floyd_gen.html 参考まで。見当違いでしたら、ごめんなさい。

関連するQ&A