- ベストアンサー
大学院に行こうと思っているのですが・・・
現在大学二年で、三年次からの編入が決定しています。なのですが、ずっとしてきた勉強で趣味の時間がとれなかったせいか、結果がでてからはや一ヶ月、趣味の読書や他のことに没頭していて、その分野の勉強もしなきゃと思いつつ、全く触れていません。ですが、好きなことには変わりないので、ずっと院まで進んで勉強したいなーと漠然と考えてきました。しかし、そうとなると、三度の飯より勉強が好き!みたいな人じゃないと、行く意味がないのではないのかと少し不安になってきました…こんなモチベーションで、大丈夫なのでしょうか?でも行きたいとは思っているのですが、この研究をしたいからといった動機がまだないんです。本当に漠然と、勉強やってておもしろいから、って感じです。でも一ヶ月も触れていない…どう思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
卒業研究に着手する時期も学部によって違います。 3年でゼミ配属されるのなら、就職活動を始める頃には大学院に進むかどうか決心できているでしょう。 4年にならないと卒業研究(など研究じみたこと)が始まらないのなら、自分が修士にいってなんとかなりそうか、だいたい判るころには、内定のシーズンを過ぎています。 となると、内定を貰っておきながら修士に進むと言ってそれを断るということをしないといけません。他社に行くのと違って進学を理由にした内定返上はそれほどは企業に悪い印象をあたえませんが。。でもうまくやらないと翌年以降の後輩の就職に悪影響があるかも。 あるいは、カリキュラムの進行とは独力に大学院進学について調査する(自分が修士に進んでなんとかなりそうか、3年生のうちにあたりをつける)ということが必要です。 逆に、大学院を志望したものの入試に合格しない、という可能性もあります。 4月になってから、編入先の学務担当の先生とか学年担任の先生に相談すればいいと思います。修士をとった後の就職醸成についても。
その他の回答 (6)
- saitamasan
- ベストアンサー率15% (17/113)
現役の院生です。 私の経験からいうと、大学院には「三度の飯より勉強が好き!」という人はいません。 行く意味とはまた違うと思いますが。 また研究への動機はそんな簡単に出てくるものではありません。 漠然としたなかから、「とりあえずこれをやってみるか」といった感じです。 修士レベルではそこまで高度な研究はできません。 基本的に付いた教授に関係のあることをやるだけです。 不安になることもあると思いますが、4年になる手前でも大学院に進学したいと考えていれば進学する、という感じでよいのではないでしょうか。 とりあえず、自分の経験なので参考までに。
お礼
現役の院生様ですか!解答どうもです^^ あ、実際いないんですね。確かに違うかも…^^;私の中では、毎日のようにうきうきとやるほど好きな人たちが揃うのかなぁと思い…>< そうですか~考えてみれば2年ではそんなに深められませんよね。付いた教授に関係のあること…!!教授選びは慎重にやらないとなんですね!! ですね、もっと時間をみて考えてみようかなと思います。 どうもありがとうございます!
- chiyokunn
- ベストアンサー率34% (32/93)
結論から言います。 大学院に進学するのは辞めといたほうがいいです。 理由は、就職が大卒よりも難しくなるからです。 修士でぎりぎりで、博士になるともう就職は絶望的です。 私の考えですが、人生で一番大切な選択は仕事です。 その仕事の選択権を高学歴&年齢で逆に狭めてしまう大学院は・・・、教師や公務員などで現在仕事を持ってさらに大学院によって向上できる人だけがお勧めできるぐらいです。 私は、修士の2年生をしていますが、修士論文がとても大変です。現在、仕事をしているので就職のことを考えなくてもいいですが、修士論文と就職活動を同時にするなんて、考えただけでもぞっとします。 これから勉強や研究は自分個人でして、就職すれば会社でやらなければいけない事、やりたい事が見つかるはずですから、そちらを重要視したほうがいいです。もし、仕事をしてもまだ勉強をしたいと思ったら、私みたいに放送大学大学院の通信制に入学すればいいと思いますよ。 何度も言いますが、今は人生で一番大切な職業を考える時期だと思います。
お礼
やっぱり就職が難しくなるんですね…職業ですか…>< 現実は厳しいですね~。。でも、この仕事が心の底からやりたいっていうものがなくって、そっちでも悩んでいます。 色々考える参考になりました。貴重なご意見ありがとうございます。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
研究とは何か、というのは難しい問題です。 が、いちおう建前を述べるならば、「人類の持つ知識を増やす」のが研究です。 よって、「その問題について延々と調べ上げるといった感じなのでしょうか?」というのは研究ではありません。他の人の作った知識を右から左へ動かしているだけで、知識の総量は増えていないわけすから。 ある問題について調べ上げる、というタイプの研究「サーベイ」もありますが、これは大変で、以前読んだサーベイ論文の著者はは論文を100本くらい読んだ上で、その分野の研究状況をまとめていました。誰も把握していない全体像を示したという点で、これは物量作戦で新しい知識を作っていると言えるでしょう。 哲学部の研究がどういうものか私には判りませんが。。 昔のエライ哲学者の哲学について調べるという研究テーマもあるでしょうが、単に調べてまとめるだけでなく、なにかしら自分なりの解釈や発見が必要なのではないかと想像します。 http://www.waseda.jp/prj-iip/thema.html とか、 http://www.wakate-forum.org/ なんてのもありますね。 まずは、編入先の哲学部での既存の卒業研究や修士論文などを調べてみてはいかがですか。 あと、大学院進学率も。 また、大学院入試の願書受付時期はもう把握していますか?就職活動と大学院進学と二股を掛けられるかどうかは入試の時期に掛ってくるので重要です。
お礼
なるほどー!解答ありがとうございます! 新たに知識をもとに発見していくことなんですね。理系でいう、研究の模様はわかりやすいですが、文系なので、どんなことするんだろうといった感じがしました。 ふむふむ。自分なりの解釈ですかーそうですよね、すでにあるものをいじくるだけでは…自分なりのテーマがそういえば一応あったのですが、オカルト寄りなので、う~んこの場合どうなるんだろう… はい、調べてみようと思います! いや把握していません…><;あ~そっか、就活もありましたね…調べてみます。週活をして3年のうちに内定をとって、4年で研究等に打ち込んで、試験を一応受けて、合否の結果行くかどうかを決めるという手もありなのでしょうか!?でも内定とっちゃうと、会社関係で色々やることが増えるのかな…ううむ
- ruru_ruru
- ベストアンサー率33% (1/3)
文系大學の教員をしています。授業を担当した学生で就職が決まらないため4年間所属した学部とは違う分野の他大学の大學院に進学します。彼は卒論も書かずに英文の論文も読めずに卒業するので院での研究がどうなることかと心配です。(昔は英語力がないと院には進学できませんでしたが今は違うようです)・・・文科省が大学院の門戸を広くしたため大学院も大學と同様に選ばなければ入れる状況の様です。私の大學で院に進学する学生はもちろん研究をしたいという学生もおりますが適当な就職ができないので社会に出る時間を先延ばしにしているような学生も多数おります。なので現在のモチベーションで進学されても大丈夫でしょうが、大学院卒はごろごろいるので就職学部よりが厳しいと覚悟の上でいかれるのが良いでしょう。
お礼
違う分野へも進むことは可能なんですよね。哲学を学んで哲学をもっと極めたいと思うのかどうか、まだ分からないのでそこも微妙なところです…選ばなければ入れるんですね。でも定員数とか少ないですよね… やはり、院をでたあとの就職状況は厳しいのでしょうか><!?
>んなモチベーションで、大丈夫なのでしょうか? はっきり言ってダメです。違う分野の自大学よりもレベルの高い大学に編入するのであればそれ相応の準備が必要です。先方にはあなたの大学よりも学力の高い学生が、あなたがまだ学んでいないようなことを2年分学んでいます。編入学後に落ちこぼれるんじゃないかとか、2年で卒業出来ないんじゃないかという不安はないのですか?大学院を目指すのは結構ですが、学部を甘く見てはいけません。 「三度の飯より勉強が好き!」とうのは大学院進学のための必須条件ではありませんし、そういう人はむしろ少ないかもしれませんが、編入学試験に合格したというだけで、編入学先の学生に追いついたと思っているのであればとんでもないことです。
お礼
で、ですよね・・・ 今の大学より偏差値的に結構高い大学に決まったので、うかれて甘くみていました^^;そうですよね。やっぱり勉強開始します。。落ちこぼれるのは最悪ですOTL
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
学部と学科が判らないと、何ともアドバイスのしようが無いです。 大学院は研究をするところであって勉強をするところではありません。ま、修士くらいだとまだ勉強の側面がありますが。 勉強は出来るのに、どうにも研究に適合できなくて大学院からドロップアウトする人が、ある割合で居ます。 勉強が好きというだけの理由では、進学しない方が良いかもしれません。卒論に着手して、研究が好きそうだと判った時点で進学を決めてもいいんじゃないでしょうか。
お礼
哲学部に進学します。 そうですか~やっぱり研究ですよね。研究対象も未知ですし、今の私で院まで進みたいとぼやいているのはちょっとおかしいですよね^^; 研究っていうと、その問題について延々と調べ上げるといった感じなのでしょうか?
お礼
なるほどなるほど! 度々のご解答本当にどうもありがとうございます^^ そうですね、その後方向性を定めていきたいとおもいます。