- ベストアンサー
ネットオークションの違法出品物管理について
- ネットオークションでの違法出品物管理者の責任について調査
- オークションの管理者は、利用者から提供される個々の商品や情報を選別・調査・管理しない
- 違法出品物はお知らせがなければ警告・削除されないが、物理的な選別は困難とされる
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その品物がコピー商品かどうかを確認する方法が皆無である以上、オークション管理者の責任を問うのは無理でしょうね。コピーであると知りながら放置しておいたというのならば別ですが。そしてコピーされた商品の元となったブランド側が訴訟なり、抗議なりしなければ管理者の責任は問題となりませんが、やはりその際にはその品物がコピー商品であるという前提が必要になります。しかしブランド会社側がその品物を本物かを実際に確認する術が果たしてあるでしょうか。非常に難しいといえそうです。コピーと明記しているというだけで出品者の住所氏名等をブランド会社に公開しようものならそれだけで問題になりそうです。 2chの場合もその情報が真実か真実ではないかを確認するのは非常に至難の技だったでしょう。しかしこの判決が極めて妥当であったと思うのは、 1 批判の対象が中小企業であり 2 一般の人間が真偽を容易に判別できないような内部的な情報であった 3 真実であったとしてもそれを公表していいかは別の問題であると考えられる からです。大企業と違って中小企業には資本がありません。金銭的に余裕があり宣伝活動などが容易にできる大企業と異なり中小企業は1度中傷等により信用が傷つけられてしまうと、それを取り返すことは不可能になりうるということです。 そしてインターネットの社会の場合はいくらでも情報をでっちあげることができるという特徴があります。たとえば質問者の方の住所氏名を出して、質問者の方の細かい個人情報を元に適当なことを書けばそれだけで名誉を毀損する事が出来てしまいます。例えばAは5人家族でAと夫、子供3人で上から13歳と10歳と7歳。住所はB市C区に在住している。Aはヒステリーな性格があり毎日子供達を殴り7歳の子のわめき声が毎日聞こえてくる。7歳の子供は全身にアザがあり腕には骨折の跡がある・・・など、相手の住所と年齢、家族構成があるというだけでこれだけの情報を勝手に作成することができてしまいます。では、この情報は外部の方が見て真実である、真実ではないと判別できるでしょうか。中小企業についても同じでしょう。一部の人しか知らないような内部情報を勝手にでっち上げて企業の批判をした場合、一般人に真実かどうか判別できるでしょうか。 そしてたとえ中小企業についての情報が真実であったとしても、果たしてそれを掲載することが完全に正当化されるべきなのかも疑問ですね。たとえば近所の小学生がその子の知り合いを1回殴ったという事実が発覚した場合に、真実であるという理由だけでその事柄を2chに載せることは許されていいのですか?これを認めてしまうことは1回殴った人間は日本国民からリンチされても構わないという結論になりますね。恐怖政治の始まりです。 やはりいくら真実だからといいイコール公表しても構わないということでもなさそうです。 インターネットが人や会社の名誉に簡単に傷をつけることができるツールである以上、真実かどうかわからないという言い訳を認めるのはいかがなものかと思います。 ですから今回の2ch訴訟は妥当だったと思っています。 インターネット上での中小企業等の批判はしない、真実かどうかが容易に判別できないような情報は載せない、そしてそれに反した場合は即削除対象にする、等の対応をしなければこれからも2chは負けつづけると思いますよ。
その他の回答 (2)
>お金をとっておきながら 一品一品出品を事前チェックする体制を取れば、もっと管理費用が高くつくでしょうね。 利用者は、レプリカを本物としてつかまされる危険とか、レプリカを目にしなきゃいけない不快感とか、そういうものとの引き替えに、気軽に利用料も安く出品できる利便性を選択したんですからね。 それが嫌ならオークションへの参加は強制されないんですから、法的にはどうこうできないですね。 ま、消費者運動として主催者に訴えかけるのは、主催者の法的義務に関係なくできますよ。 >違法 本当に?レプリカとして制作してレプリカと明言して売るなら、違法かどうか微妙だと思うんですが。 レプリカっていう添え書きがないなら、不正競争防止法とか、意匠法とか、そういうのに引っかかるでしょうけど。 こういう交渉ごとで”何法違反かはお前が調べろ、とにかく、俺的にはお前は違法行為やってる気がするから改善しろ”では、全然説得力ないですから、kitaさん自身が法律勉強することが必要でしょう。 そうでないと単なる口うるさいクレーマー扱いされますよ。 >2ちゃんねるの管理人が、 あの書き込みはそれ自体名誉毀損してる違法な書き込みです。 レプリカは、上で言ったみたいに、そもそも違法かどうかも怪しいです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 レプリカは「不正商品」で、偽ブランド品やレプリカの販売は商標法で禁止されています。レプリカと称しても称さなくてもです。微妙どころかはっきり黒ですよ。今時違法じゃないなんていう人がいるなんてびっくりしました。オークション管理者の方でも、違法出品物と書いてます。 なんていうかタバコ吸ってる未成年に対して、「いやなら向こう行け」とか言われた気分です。 ところで、ネットで検索したところ、各団体が該当オークションにかなり申し入れはしているみたいですね。あんまり改善はされてないみたいですが・・・。利用料に関しては、確かに安いから多少の事は我慢しないとなーとも思います。けど、最近は「違法品に関して連絡していただければ削除します」といいつつ、全然削除してくれないんですよね。これってどうでしょう。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
どのような返答があったかは全文を確認しないとなりませんが、 > 調査・管理はしないと明言してしまってもいいものなのでしょうか? 本当にそのように明言したのでしょうか。 違法品を削除するという管理業務は遂行しているだけに 調査・管理はしないと言いきれないと思います。 対応として好ましくないのは私も同感です。 必要であれば苦情という形で関連する公的機関に進言しても良いと思います。 早急な対応は望めませんが、声が上がらないことには改善もされないでしょう。
補足
早速のアドバイスありがとうございます。全文は以下のとおりです。 「こんにちは、●●●●●メンバーサービスです。 ●●●●●オークションのご利用ありがとうございます。 ご連絡いただきましてありがとうございました。 ●●●●●は、利用者から提供される個々の商品や情報を選別したり、調査したり、管理してはおりません。しかしながら、●●●●●では、ニセブランド商品につきましては、 出品をお断りしております。 http://xxxxx.xxx.xxx/xxxx/xxx 見つけ次第、出品商品を削除し、その旨出品者に警告いたしております。 もし明らかに利用規約または●●●●●オークション・ガイドラインに反する商品を発見された場合には、お手数ですが、こちらのページからお願いします。 http://xxxxx.xx.xx/xxxx ヘルプページもご活用ください。 http://xxx.xx.xx/xxxxx ●●●●●メンバーサービス オークション担当[xxx] これからも●●●●●をよろしくお願いします。」 もし、これで許されるなら、2ちゃんねるの管理人も無罪な気がするのですが。
補足
ご回答ありがとうございます。 えーと・・2chは別にどうでもいいです(^^; DoubleJJさんのご意見を読んでいくつか疑問がでてきました。 (1)偽ブランドを大量に故意に売るのは、親告罪なんですか? こういう偽ブランドは暴力団の資金源となっているのに? (2)このネットオークションは、出品者から月額利用料と、出品毎の出品手数料・及び落札手数料を徴収しています。つまり、偽ブランドを出品者が売ることによって利益を得ているのです。それなのに、レプリカとはっきり書いてある出品物に対して、削除する義務・責任はないのでしょうか? 私は、別にブランド会社に、その違法出品者の個人情報を開示しろと言っているのではなく、そういった違法出品物をお金をとっておきながらチェックしていない(自らはチェックしないと明言している)体勢に対して疑問をもっているのです。 また、管理者からのメールがきてからも、その大量の違法出品物は依然として削除されておりません。 メールで意見してもこんなだし、どうすればいいのか困ってます。