- ベストアンサー
死亡宣告という表現
今般の北朝鮮拉致問題で、北朝鮮側から死亡したとされた方々がいらっしゃいましたが、その遺族たちに対するマスコミの表現で「死亡宣告された○○さんの父親は云々」というのが目立ちますが、これに違和感を感じるのは僕だけでしょうか?あまりにも遺族に対する配慮がなさ過ぎだと思うのです。「死亡通知を受けた○○さんの父親は云々」が適切だと思いますが、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
今般の北朝鮮拉致問題で、北朝鮮側から死亡したとされた方々がいらっしゃいましたが、その遺族たちに対するマスコミの表現で「死亡宣告された○○さんの父親は云々」というのが目立ちますが、これに違和感を感じるのは僕だけでしょうか?あまりにも遺族に対する配慮がなさ過ぎだと思うのです。「死亡通知を受けた○○さんの父親は云々」が適切だと思いますが、いかがでしょうか?
お礼
ご意見ありがとうございます。 >「死亡通知」と言い切ってしまうと亡くなった事を確定してしまいます そうでしょうか…。あくまで北側からの「通知」であって、それを確定したものと判断するかどうかは我々日本サイドの問題であるような気がします。 >情報を出来るだけ正しく判断するには、今回違和感を持たれた様に、情報の中に >は必ずどこかにいいかげんで、不自然な感じがないかを確認することです そうですね、これだけインターネット含めいろんな情報産業が発達してくると中にはタチの悪い記者や会社もあって当然ですよね。それに悪意がなかったとしても、事件や事象の複雑さに理解がついていかない記者とかもいると思います。余談ですが、裁判官とかでも近時の複雑な訴訟に理解が追いつかないということもあると聞いたことがあります。自分が信用できると思う媒体を作っておくべきですね。ご教授ありがとうございました。