• ベストアンサー

哲学的な映画を探しています

「オズの魔法使い」を見てびっくり。。。 元々の小説が、19世紀中頃の金本位体制を風刺した政治童話であるのは知っていましたが(ただ、作者のすごい所はそれを感じさせない作品としても純粋に面白い所)、それでもカカシの発言やブリキの言葉、ライオンの姿など、政治の域を越えた人間味溢れる哲学的な言葉や演技が、映像や音楽の美しさやと相まって見ていて思わず唸らされました。 個人的には、哲学を前面に出さない、何と言うか「自然に魅せる」感じの映画が好きです。 いわゆる、「ガンジー(これはこれで素晴らしかったですが)」も作品としては素晴らしい出来なのですが、どちらかというと「Vフォー・バンデット」や「コラテラル」のようなのを探しています。 どうぞ、よろしくお願いします。 (ちなみに、上記二作品は、最近珍しくアクションでありながらとても奥の深い話だったので、未聴の方は是非!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mgrover75
  • ベストアンサー率47% (154/327)
回答No.3

『ブレードランナー』 約20年前の作品ながら、最近も最終バージョンが公開される程の人気作で、純粋な娯楽作品として楽しめるのに、哲学的な部分も深みがあります。 映像美・世界観のどれを取っても21世紀になった今でも全く色褪せない映画です。 公開当時はこのエンディングでは観客には理解されないだろう、という理由で取って付けた様な展開になったオリジナルでなく、後になってから『本当の』エンディングのバージョンが公開されたり、時代がストーリーに追いついた、とさえ言えるデキです。 『フォーリングダウン』 賛否両論のバイオレンス問題作ですが、失業した男を通して、現代(アメリカ)が抱える様々な問題をこれでもか!という位に炙り出していながらも、ブラックジョークを効かせてテンポ良く描かれています。 『クライングゲーム』 作品のストーリー自体に『ある秘密』がありますが、描写は素晴らしく、中盤での『カエルとサソリ』のたとえ話は誰をも唸らせるモノがあり、本質について分かり易く描写されており、とても哲学的でハッとさせられます。 『死霊のえじき』 ゾンビ映画ですが、地下倉庫で暮らす生き残ったグループの生活と、台詞の隅々に見事なまでに現代の縮図とも言える問題が表れています。 描写はゾンビ映画史上で最も過激でスケールが大きいので、どうしてもストーリーは二の次にされているのが惜しいです。 『12モンキーズ』『タイムマシン』 共にタイムトラベルを題材にした作品ですが、いくら技術の進歩で可能性が広がっても、人間では決して手を加えてはなならい・できない領域の様な世界があるのを思い知らされました。 私の好みは娯楽色があるかどうかが条件なので、上記の映画になりました。

cat_v
質問者

お礼

おお! まるで私の好みを知ってるかのような選曲(笑) が、しかし! ほとんど視聴済みなんですね~(T_T) ただ、『クライングゲーム』だけはまだでした。 ありがとう御座います。 これは早速見たいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.6

哲学的な映画でしたら、下記の映画はどうでしょうか。 【アンジェラ】 仏のリュック・ベッソン監督の作品です。 橋から自殺を図ろうとした男が、丁度その時に、川に飛びこんだ女を助けます。 女は背が高い大変な美人で男の後をまとわりつき、離れません。 その女の正体とは・・・・。 作品の評価は分かれますが、映像はモノクロですが、大変面白い作品です。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=324479 【コックと泥棒、その妻と愛人】 ピーター・グリーナウェイ監督の作品で、人間の欲望と堕落を描いた作品です。 毎晩のように高級フランス料理店で泥棒と愛人が食事をしています。 その場に居合わせた学者風の男が愛人に興味を持ち、近づきます。 そして関係を結びます。 この作品も評価が分かれます。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=7919 【バートン・フィンク】 コーエン兄弟の作品で数多くの賞を取った映画です。 この映画も評価が分かれますね。さっぱり解らないという人もあれば、 コーエン兄弟の最高傑作だという人もいます。 劇作家の男ががハリウッドに招かれ、シナリオを頼まれます。 宿泊先のホテルの部屋は薄暗く、不気味な雰囲気の部屋です。 隣には太った保険のセールスマンが泊まっています。 劇作家の男は、セールスの男と自己紹介をして、付き合います。 しかし、これがとんでもない事件が起こる始まりでした。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=17575 【ドアをノックするのは誰?】 マーティン・スコセッシ監督の最初の作品です。 NYの下町で男と女が知り合い、交際を始めます。 結婚しようとした時に、女は昔、レイプされたことを告げます。 それを知った男はショックを受けます。 この作品も難解ですね。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=15655

cat_v
質問者

お礼

>【アンジェラ】 アンジェラはまだでした。 ちょっと興味が湧きました。 >【コックと泥棒、その妻と愛人】 これは面白そうですね。 ありがとう御座います。 >【バートン・フィンク】 コーエン作品は大好きです。 個人的には「ファーゴ」ですかね。 >【ドアをノックするのは誰?】 スコセッシのは難解なのが多いですよね…。 個人的には、やはり「タクシードライバー」が一番好きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68508
noname#68508
回答No.5

すいません、ANo.4の補足です。 「ドッグ・ヴィル」と「マンダレイ」は面白いと書きましたが、楽しい!!という内容ではまったくないです。どちらかといえば後味悪いです。珍しい手法の映画ということで…。

cat_v
質問者

お礼

そうでしたか。 わざわざ、ありがとう御座います。 わりと、後味が悪いのは好きな方なんですが(「マッドマックス」も有名な2より1の方が好き)、ただ痛々しいのだけは苦手でして…; 「やられるだけやられて終わり」とか、「結局、後の祭りで無駄だった…」とか、私は精神的グロと読んでるのですが(むしろ、「SOW」とかのスプラッタ系のグロは全然平気)、鬱や虚無は好きでも精神的痛々しさは、怒りというかストレスになるので苦手です…;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68508
noname#68508
回答No.4

豪華キャストの「ハッカビーズ」 私はまったく理解できませんでした。というか、面白くなかったです。哲学探偵とか訳分からないものが出てきたり。自然に魅せるとはちょっと違うかも知れませんが…。分かる人には分かるんでしょうかね。 他の方と同じで「ドッグ・ヴィル」面白かったです。続編の「マンダレイ」も面白かったですよ。こちらは奴隷解放宣言が出た後もそれを知らずに奴隷として働く黒人の農園が舞台です。独特の雰囲気の映画ですが内容はつじつまが合っていて面白いです。

cat_v
質問者

お礼

そう言われると余計見たくなりますね(笑) 映画「シリアナ」に何とか付いて来れたので、ひょっとしたら大丈夫か…も? ありがとう御座います。 「ドッグ・ウィル」(と続編)はやはり面白いんですかね。 ちょっと気になりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

哲学的というキーワードですぐに思いついたのがニコール・キッドマン主演の「ドッグ・ヴィル」です。 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4354/ 非情に演劇的で観念的な作りなのですが閉鎖的な地域の因習や人間の欲望等を浮き彫りにしたミステリーです。 あと、異色的なところでは1968年のビートルズのアニメーション「イエローサブマリン」。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD14069/ これもかなり哲学的ですね。お話は単純なのですが、ビートルズの四人がイギリスのリバプールから海底の「ペパーランド」という架空の国へ旅する行程が観念のオデッセイのようで、洗練されたイラストレーションと相まって、そのイマジネーションの豊富さに陶酔できます。 是非ご覧ください。

cat_v
質問者

お礼

>「ドッグ・ヴィル」 陰湿で痛々しいイメージがあったので避けてました; 後で見てみたいと思います。 >「イエローサブマリン」 これは気になってましたね~。 曲は既に知ってるんですが、映画の方は未聴でした。 ありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30年以上前の映画で「クロムウェル」が良いと思います。 イギリスで唯一共和制を敷いた人物です。 あとは「アラビアのロレンス」これも良いです。 「ベニスの商人」も哲学的ですね。

cat_v
質問者

お礼

ありがとう御座います。 おお、面白そうですね。 クロムウェルは知りませんでした。 とても興味を惹かれました。 「アラビアのロレンス」は名前は有名なので知っていましたが、未聴でした。 「ベニスの商人」はすごく気になっていました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A