- ベストアンサー
質問の最後の「どうですか?」という言葉について
日本語についての質問かと思いこのカテゴリに質問を書きます。 私が考えると質問の最後は「~はどうなるのでしょうか?」や 「~とおるのでしょうか?」「~は可能でしょうか?」 「どうすればいいのでしょうか?」という言葉はよく解るのですが、 「~はどうですか?」という言葉が上手く理解できません。(むしろ不愉快かも…) 私自身は実際質問する時に使わない言葉なので方言かと思うんです… でもこのサイトで良く見かけるので「どうですか?」という言葉を上手く質問系に訳したいのですが上手い言葉が見つかりません(一人早合点かもしれないし…) ですので、この言葉をどう訳せば良いのか悩んでいます。 そこで質問です「どうですか?」はどう訳せばいいのでしょうか? また、方言としたら、どの当りで使われているのでしょうか? もしくは「~のほう」とか「~でよろしかったですか?」と言うバイト敬語の延長線なのでしょうか? 質問が多いですが暇な時で良いので回答ください。 お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どういう質問文の内容であったのかを無視して、おそらく質問文の最後に置かれている、「どうですか?」の意味を尋ねても、それこそ、「そういう質問はどうでしょうか」という回答になったりします。 「これこれですが、わたしはどうすればよいでしょうか?」という質問があれば、Aをする、Bをするがあり、迷っています、どちらがよいのかアドヴァイスください、という風に「具体的に」質問すべきだ、と言っているのと似たような感じに思います。 つまり、「抽象度」の高い問い方だということです。「どうすればよいでしょうか?」と質問しているからと云って、例えば、パソコンの機能で、どうも変なことが起こる、「どうすればよいでしょうか?」に対し、「あなたには、最近喧嘩した彼氏か彼女がいるはずで、まず仲良くすることです」と回答すると、これは「?」となるか、質問者が怒るでしょう。 「質問や回答をする人で、マナーのない人が多いと感じます。皆さんは、どうですか?」あるいは「どうですか?」だと、「わたしもそう感じる」「そうは思わない」「それは色々考えられるなど」答えが出てきますが、この場合、「皆さんは、どうですか?」は、「皆さんは、こういう例について、どう感じますか?」と尋ねているのです。 「Aがこうなり、Bがこうなり、Cがこうなり、Dがこうなったのです。どうですか?」だと、具体的にAやBやCやDは、どうなったのか、を確認しないと、この「どうですか?」の意味は分かりません。 これは、自分の質問したいことが何かを明確に把握できない人が、質問したい内容まで、回答者に委ねている場合もありますし、質問者がずさんなので、細かく質問内容を述べないで、抽象表現で、質問内容は忖度してくれ、という横柄な質問かも知れません。 「どうですか?」という形の問い方は、非常に抽象度が高いのですが、具体的文脈のなかに置くと、何を尋ねているのかはっきりしている場合もあり、また、はっきりしないで、質問者自身が問題をよく整理・把握していないという場合や、上に述べた横着・横柄な質問者の場合もあります。 具体的な例を挙げないと判断できないものを、具体的なことを述べないで、<「どうですか?」という質問がありますが、「どうですか?」>と尋ねるのは、「どうですか」という言葉を使っていなくとも、実際は、何を尋ねているのか、明確でないという点で、読む人によって色々な解釈が出てくるのであり、それは、「色々な意見」ではなく、「色々な質問の解釈」とも呼ぶべきもので、実際、色々な質問の解釈が、この質問に対する回答では、出てきているのです。 「どうですか?」が、「どう考えられますか?」「どう判断されますか?」の代用の場合もあるのですが、そうでない場合もあるのです。 (具体例をもう少し述べると、例えば、「数学の以下のような問題を解きました。答えはこれこれだとでました。どうですか?」だと、答えがあっていますか?という質問です。また、「解き方」を尋ねている場合もあります。こういう場合は、質問内容は、比較的に具体的なのです。 しかし、質問タイトルが、「荒唐無稽という言葉について」で、質問内容が、「どうですか?」だと、何はどうなのか、曖昧模糊としています。「どう考えられますか?」だと解釈しても、何が、何だと考えるのか、という疑問になります。「荒唐無稽」という言葉の意味が分からないのか、または、荒唐無稽という言葉を使う人がいるが、それはどうなのか、という問いなのか、もっと別のことなのか、曖昧で分かりません。 そういう質問があるのは事実ですが、曖昧でない質問もあり、曖昧な質問も、どういう意味で曖昧か、色々あって、それこそ曖昧な話です。 また、質問しましたが、「宜しくお願いします」という意味で使っている場合もありえます)。 「どうですか?」を何と訳すかというような話は、実際に使われている文脈で決まってきて、色々あり、それこそ、思いもかけない意味の「どうですか?」などもありえるというのが答えです)。
その他の回答 (7)
- kimosabe
- ベストアンサー率59% (137/230)
話を「どうですか」に絞ります。 gooの国語辞典(大辞林)なら「どう(如何)」の(4)をご覧下さい。 小学館の「国語大辞典」はさらに、 相手にものを勧めるときに用いる という旨の説明があります。 実際の使い方も、結局、辞書の説明に集約されると思います。 たとえば、 1、次回の会合は、10月10日でどうですか。 2、こういう方法はどうですか。 3、ビールはどうですか。 4、明日、釣りに行きますが、あなたもどうですか。 5、明日の天気はどうですか。 6、その後、体の具合はどうですか。 のような例です。 1,2は相手の意向を尋ね(確認し)、 3,4は相手にものを勧め、 5,6は様子を尋ねる という使い方で、この限りにおいては違和感はないと思います。 (1,2と3,4との違いはそれほど明確ではありませんが) 相手が目上の人ならば、少し改まって「いかがですか」を使えばよいでしょう。 変な使われ方の「どうですか」については、単に表現力が不足しているだけではないでしょうか。 方言ではありません。
お礼
1、次回の会合は、10月10日でどうですか。 × →~よいですか?(よろしいでしょうか?) →~にしたいのですが都合等悪くないですか? 理由「不満なら会合来なくて良いんだぞ」「文句あるか?」と言う含みを省ける 2、こういう方法はどうですか。 × →~正しいですか? 理由 1のような含みはないが方法に対する返答が不明瞭になりうるため 3、ビールはどうですか。 少なくとも「何を飲むか」をその前に使わないと全く意味が通りません 「ビールがどうかしたか?」と言う感想や「 ビールは銅ではない」と言う返答をしそう… 4、明日、釣りに行きますが、あなたもどうですか。 「どうですか」は「どうです?一緒に行きませんか?」の省略でしょうね。 5、明日の天気はどうですか。 晴れる・曇る・雨る…とは言わず「雨が降る」ですから「どうでしょう」がカバーしているのかな…「明日は晴れますか?」の方が私は好きですね。 晴れて欲しいのかな?なんて伝わるので。 6、その後、体の具合はどうですか。 …こればっかりは使わざるを得ないのかな…試着室のいかがですかと同じく。 >単に表現力が不足しているだけではないでしょうか。 そうなんでしょうね。回答感謝します。
- mikkie
- ベストアンサー率53% (8/15)
「…はどうですか?」 こちらは関西のものですが、やはりよく使います。 例えば、お店で服の色を悩んでいるお客さんに、店員さんが 「こちらの青い色はいかがですか?」という時の、「…はいかがですか?」のくだけた言い方という感じです。「どんな風に思いますか? これだとうまくいきませんか?」などなど。他にも多数の意味があるので、使うときによりますね。 ただ、 >(むしろ不愉快かも…) が気になりました。もしかして質問者の方がここでおっしゃりたいのは 教えてgooの中で、「…はどうですか?」という言葉が 『相手に対して、きつい言葉に見えるときがある』ということでしょうか? それは、私も感じていました。 「これぐらいのこともしてないのか!」と見下したように伝わらないかな? と見ていて、ヒヤヒヤしてしまいます。 でも、それを、もし「…はいかがですか?」と言い換えたとしても、時と場合によっては、まだ不十分で、失礼になる場合があると思います。 単に言葉の使い方だけに終わらない問題ではないかと思っています。 参加される方は、老若男女いらっしゃいますし、地域での言葉の微妙な違いがあるでしょうし、文字では伝わりにくい部分も多いことでしょう。どうやっても限界があるように思います。 文字だけのやり取りですが、いろんな方がいるのを感じられるのは悪くない体験、これも1つの社会勉強かな?と思いながらパソコンに向かっています。 私自身も失敗することもありますし、お互いに許しあって、あまり目くじら立てずにゆければよいなと。 余分な話だったかもしれませんが。日本語の使い方はとても難しいですね。
お礼
>(むしろ不愉快かも…) つまりは、「何が知りたいんだ?はっきりしろ!」と言う感想が出る… 時としてお礼のやり取りで喧嘩になり誹謗中傷は削除対象になりますが、 それを煽る常套句にもとれますよね? (俺はこう思ってる)文句あっか?→どうでしょう? 何とでも取れる言葉は時としてこういう汚れた?言葉を含む事で 嫌気が差すのかもしれません。 >日本語の使い方はとても難しいですね。 本当にそう思います。こういう論議を国語の授業でしていたら 国語好きになっていたんでしょうね。と言う事で私は国語の授業が大嫌いでした… 横道にそれる前に止めておきます… 回答ありがとうございました。
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
これは相手の言葉がゾンザイに聞こえるか、丁寧に聞こえるかと言うことかと思いますが・・・ 「~はどうですか?」→「~はどうなんですか?」→「~はどうなんでしょうか?」→「~はどうなるのでしょうか?」というような 序列で丁寧に聞こえると思います。 「~はどうですか?」・・・これは『~はどうなの?』よりはマシかも知れませんが、初めての方に使う言葉としては不適当です。 方言?・・・方言というよりも言葉の使い方を知らない人が使い始めた[バイト敬語]と同様、[ゾンザイ語]の一種だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 前にも書いてありますが、 試着室で「色、柄、サイズ、値段…」と言う質問をいちいちされると「ウザイ」と思うし 逆に私のような「何が聞きたいんだ?」と言う時に不弁さを感じるし… 難しいですね、日本語って… 少なくとも「どうですか?」よりは「いかがですか?」を用いて 「どうでしょうか?」や「いかがでしょうか?」にしたほうが耳触りは良いかと思いました。 ただ、 「以下のような誘いが来ています、どうでしょうか?」と言われても返答に困る… 誘いに対しての感想を言えば良いのか? 「以下のような誘いが来ています、都合の方はどうでしょうか?」になっても不満残り。 日時的な都合を聞いている←これがまぁ一般的な解釈なんでしょう。 でも以下のように取れなくもない。 気分的に行くか行かないのかどうなんだよと探っている 体調的に行けるかどうかを尋ねている とかくこのメールの送り主が嫌いなので重箱の隅っこを突つきたかったのかと思います…
お願いします。の代用になっとる場合がある 回答をお頼みする代わりに疑問形にしとる 全部が全部というわけや無いけど あんじょう頼みまっせ
お礼
>お願いします。の代用になっとる場合がある 確かに有るかもしれないですね。 質問しないと返事しない奴には良いのかも…(言葉詰まると場もしらけるし…) そう言えば「~なんてどう?」と同義かもしれないですね。 そういう意味では「How about ~?」よりも「is't it?」のほうが近いのかも… 回答ありがとあんした。
- Singollo
- ベストアンサー率28% (834/2935)
むしろ、「~とおるのでしょうか?」の方が、全く聞いたことがない表現ですので、お住まいの地域の方言なのではないかと思います 『~はどうですか?』というのは、ごく一般的に使われていると思います(わたしは東京土民ですので、東京弁なのかもしれませんが) 意味は『(もっかのトピックに関して)~については、どう考えますか?』、『~はいいですか、悪いですか?』といったところです 何語に訳したいのか分かりませんが、英語ならHow about ~という便利な表現が近いかと思います
お礼
~とおるのでしょうか? 「こういう理屈でこうなってああなってと言う事はとおりますか?」 とおりますか?→とおるのでしょうか? と言う事です。 確かに一般的に使われていますね、でもお礼を読んでいただければ解るかと思いますが聞きたい事の不明確さを助長する良くない言葉かと思ったもので質問したんです。日本語って奥が深いです… 回答ありがとうございました。
「~と言う考えですがどうでしょうか?(意義はありますかと尋ねているのです)」と言う使い方だと思いますよ。洋服屋さんで「~いかがですか?お似合いですよ。」と言うのと同じ意味だと思います。 お笑いタレントの「どうですか?お客さん!(これで納得できますか?と言う意味です。)」と言う使い方もあります。 私も、「どうですか?」は、よく使います。
お礼
~と言う考えですがどうでしょうか? ~いかがですか? どうですか?お客さん! 大変良く分かります。要はどういう事を聞きたいかさえも相手に問う問い方なのでしょう。 「こうしたい!どうすれば良い?」や「○○でしょう?違う?」ならば何を知りたいのかが明確である。 それに対して広い範囲で聞きたいと言う意味で「どうでしょう?」なのかもしれませんね 「~と言う考えですがどうでしょうか?」 考えに対する正確さ・考えに対する常識性・考えの矛盾の指摘? 考えているあなたの人間性? (試着してみて)「~いかがですか?」 「色は?柄は?サイズは?予算は?」と聞かずに省略 「どうですか?お客さん!」も同様… 省略してしまうが為にハッキリしないと言う事が嫌なんでしょうね。 多分生涯好きにならない言葉かなぁと思います。 遅くなりましたが回答ありがとうございました。
あ~、よくありますね~。 曰く”これって、どうなんですか?” 多分、自分が置かれた状況の何がポイントになる事実で、どういう問題があり得るのか、全く分からないか、分析するのが面倒臭いか、といった当たりなんだと思います。 あえて意訳するとすれば、”俺、初心者だし、回答者諸君、俺のためにがんばって考えてくれヨ。回答は俺に分かる言葉で書くんだぞ”てことでしょうかね。 ちょっと嫌みがすぎました。スンマセン。<(__)>
お礼
お礼が遅れて申し訳ない。 正直私にはそのように(馬鹿にしているかのように)聞こえます。 先達てこんなメールが来たんですね。 下記のようにお誘いが来てます。 都合の方はどうでしょうか? (以下メール丸投げ) 丸投げされた文面とを併せて判断して、 「伝えたからな」「来たきゃ来いよ」と言う事が書かれていると判断し 不愉快だったので、当然やんわりと断りました。 回答ありがとうございます。
お礼
… 追記すると明確でない文章の最後に とりあえず「宜しくお願いします」と言うのも良くない事ですね 気を付けないと。 回答ありがとうございます。 「…」=まさにそのとおり…言う事無しと言う意味です。 「まさにそのとおりだよほ~んとあったまい~ね~(笑」と受取られたくないので あえて省略しました。