- ベストアンサー
暗算のやり方
「現場で使える計算術」という本で暗算の勉強をしています。 その中の最初の方から考え方がわからずつまずいているので教えて欲しいです。 例えば: 3500×7÷49 これは 7×500×7÷49 という式に頭の中で書き換えて答えの500を出すのですが、どうやってそこから500が出てくるのかわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか。 その他に630×8×160は630÷8×8×20と変換したり、 23×24×25は23×6×4×25と変換します。 そこから答えの12600と13800と出すようなのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
補足
最初の問題なのですが、500を脇に置いといて、7×7÷49=7×1/7で1と考えるのでしょうか? その後どういう計算式を頭で考えればいいのかわからないのですが・・。 頭が悪くてすみません。 この本はTV平成教育委員会の問題に出てくるインド式計算にそっくりだったので図書館で借りたのですが、この暗算の方法もインド式なんですね。