- ベストアンサー
数Aの論証です。
高校数学Aの論証なのですが、 命題「a≠0またはb≠0ならばab≠0である。」 の対偶が偽なのは理解できるのですが、 この命題が偽なのは理解できません。反例と解説できる方おねがいしますm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#77845
回答No.1
「a≠0またはb≠0」 とは、 a≠0、b=0…(1) a≠0、b≠0…(2) a=0、b≠0…(3) の時です。 どちらかが「≠0」で有れば必ず成り立たなければ真ではありません。 (1)と(3)は条件は満たしていますが結果は「=0」です。 なので、 命題「a≠0またはb≠0ならばab≠0である。」 は偽になります。
その他の回答 (2)
- 21s-a
- ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.3
解説は省きます。 反例は a=1又はb=0(若しくはその逆) の時 a・b=0 になってしまうので偽です。
質問者
お礼
あざあっす(*^。^*)
noname#77845
回答No.2
#1です。 因みに、 a≠0「かつ」b≠0ならばab≠0である。 は真。 a=0またはb=0ならばab=0である。 も真。
お礼
くわしいご回答ありがとうございます(*^。^*)