- ベストアンサー
警察署や消防署で事務員として働くには?
はじめまして。 警察署や消防署で事務員として働くにはどういったプロセスを踏めばいいのでしょうか? よく、役所関係で[パート]として働いている方がいらっしゃいますが、そういった感じの雇用体形です。 ご存知のかた、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳しいことは分かりませんが、参考までに・・・。 公務員に「パート」という採用区分はありません。 一部に、育児休業者の代わりとして、「臨時任用」や「任期付任用」という形態で雇用される人がいますが、これは「期限付正社員」です。 パートの様に見えるのは、弘済会などが雇用した職員だと思われます。 もちろん、「公務員」ではありません。 弘済会とは、共済組合のようなものだと考えて下さい。 職員や退職者、家族の相互扶助と福祉を行う外郭団体です。 人員削減などで職員が少なくなった場合などに、弘済会が臨時の職員を募集して、そこの入れ込んだりします。 考え方として、「人材派遣」のようなものです。 ただ、そこのOBや、職員の家族などが採用されたり、前任者などの紹介で採用されることがほとんどの様です。 ハローワークなどで「公募」しているような話は聞いたことがありませんので、「コネ」の強い雇用なのではないでしょうか。
その他の回答 (2)
- misty_moonlight
- ベストアンサー率56% (35/62)
消防はちょっと分かりませんが、警察には、「警察事務」という採用区分の公務員試験があります。 警察での事務員さんは、ほとんどがこの区分で採用された方だと思いますよ。 後は時々、派遣社員を電話の交換手として採ったりする場合もあるかもしれませんが、あまり無いと思います。 産休や育休による欠員を埋めるための臨時採用は、#2の方が仰るように、知人の紹介などで入る、いわゆる「コネ」で入るのがほとんどだと思います。 正確な情報ではないと思います。 違っていたら申し訳ありません。
お礼
とてもご丁寧にありがとうございました。 やはり、「コネ」がないと無理そうですね。
警察署や消防署でのパートとして勤務されている多くの方たちは、以前に公務員として勤務されていた方が大半だと思います。何かの理由で、公務員からパートへ移行されているのだと思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
大変詳しく教えて頂き、感謝致します。 やはり‘コネ’が必要そうですね。 こういう事はどこに尋ねればよいかすら分からなかったので こちらで質問させて頂きました。 ありがとうございました。