- ベストアンサー
HDDのキャッシュは数字が大きければ速い?
HDDの性能詳細によくキャッシュと書いてありますが、8MBと16MBとでは、どちらの方が速いのでしょうか? というかキャッシュは何に対して速くなる要素なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理屈としてはキャッシュメモリーというものは 速くするものではありません。 遅くならないようにするものです :-D HDDの機械的な動作に対して、電気的なメモリーやバスの動作は 瞬間的に理想値を出したり、機械的な動作を待って止まったりします。 読み込みにしろ書き込みにしろ… そこで、その遅延可能性を、キャッシュメモリを使うことで減らすわけです。 現在では"データの先読み処理"や"順番を入れ換えた読み出し"が HDD内で行なわれ、バス側との停滞を減らすようにもなっています。 結果的には速くなっているとも言えますが 本来、キャッシュメモリは規格上(理論上)のPC性能に近づけるためのしくみです。 厳密に言えば、多いほうが性能が向上する見込みはあります。 しかし、Quantum LP240Sがもてはやされた時代に比べれば HDDのキャッシュメモリ容量が、決定的な性能差を生むことは無いと思います。 当時はOSのキャッシュ機構が拡張バス上の遅いメモリー使ったりしてたけど 今は、数GBのメインメモリーがディスクキャッシュに活用されたりするしね。 あと、キャッシュの多いメモリーのほうが機械的動作の負担が少なく 耐久性が上がるという説もあるけど、まゆつば。
その他の回答 (4)
- Donotrely
- ベストアンサー率41% (537/1280)
8と16じゃ16といわざるを得ませんが、実運用上の効果は測定しないと分かりません。 差の出るケースをわざと作ってテストすれば確かに差は出ると思います。 でもこれはあくまでも自分の感触ですが、 PCアプリで差を体感することはまれじゃないかな。 ちなみにキャッシュには2つの効果があり、 ・CPUとのやり取りのデータをバッファすることにより、 CPUとHDDのデータの受け渡しとディスク媒体に読み書きする動作を 切り離すことができ、連続する処理を同時並行に実行できる。 読み出しに関するバッファ効果では、十分な容量があればそれ以上あっても効果は出ない。 書き込みでは、もしライトポスティング(書き逃げ)をやれば、 理論上は容量の多い方が複数書き込み命令の待行列を長くでき、 CPUの早期次処理遷移を助けるが、データを失う危険は増大する。 ・読み出したデータもしくは書き込んだデータを、 キャッシュ容量に空きがあるうちはそのまま保持しておけば、 もしそこを読み出す処理があとから来たら、遅いディスク媒体からではなく キャッシュから取り出して送ることができる。 容量が大きい方が、ヒットする確率が高い。
- ziv
- ベストアンサー率27% (426/1542)
読み書きのバッファにも使われるはず、 一応ちょっとは早くなるはず。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
まぁ、多い方が早くなる確率が高くなるって程度かな・・・。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061130/255528/ http://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
多くなっても早くはありません この場合のキャッシュとは、一時的に貯めておくと言う意味です つまり、HDDから読み出されたデータが再び読み出されるときには次はキャッシュから読み込まれる構造になっています HDDから読み込むよりもキャッシュに使われているメモリから読み込んだほうが圧倒的に速いからです しかし、同じファイルばかりアクセスした場合は早くなりますが、まったく別なものを連続的にアクセスした場合はキャッシュの恩恵を受けられません 例えば、A~Hまでの1つ2Mのデータが存在したとします 8MのキャッシュのときにA,B,C,Dと順調に読み込んでゆき A~Dまでのデータを再び読み込むときにはキャッシュが有効になりますので速く感じます しかし、Eを読み込んだときにAのキャッシュは消されます この時点でAを読み込みたいときには既にAのキャッシュはなくなっていますので、Bのキャッシュを消してAを読み込みます。 この時点ではAの読み込みは早くはありません。次にAのデータを しかし16Mのキャッシュの場合は A,B,C,D,E,F,G,Hを全てをキャッシュできますのでAを再び読み込もうとしたときにはキャッシュから読み込まれますので8Mのキャッシュよりは「相対的に」早く感じます メモリのほうがアクセスが早いのであればHDDを使わずにメモリのみを増やせばHDDと同じような使い方ができないか? という事を思いつくでしょう そのような商品は既にあります SSDと呼ばれる製品です しかしHDDよりも高価で容量も少ないものしか出回っていませんのでまだまだ普及には時間がかかります。