- 締切済み
コレステロールと肥満は関係ありますか??
こんにちは。今日、職場で話題になったことがあるので質問させていただきました。それは・・・ Aさん 「わたし、モツが好きなんです。モツって低カロリーだけど、 コステロール多いんだよね」 わたし 「そうだね、食べすぎはLDLをあげるかもね・・・」 Aさん 「ふ~ん、ちなみにコレステロールを取りすぎると太る の??」 わたし 「・・・肥満にはつながるのかな??一応、低カロリーな モツだけど好きで食べ過ぎればカロリーオーバーで 肥満につながる気はするけど。普通に食べているには 肥満にはつながらないのかしら・・・??」 ということで、看護師のAさんと栄養士であるわたしの会話です。 コレステロールの取りすぎは肥満につながるか知りたいのです。ちなみに、彼女は、痩せ型でLDLは低くHDLは標準、中性脂肪も低めです。 栄養士になって日が浅いのでまだまだわからないことが多く 毎日質問の返答に追われています。 どうか、ご存知の方、ご教授ねがいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- baiyaku
- ベストアンサー率38% (286/739)
考え方をちょっと整理したらいいと思います。 まず血中のコレステロールはほとんど自分の肝臓で作られているもので、作りすぎれば上がりますし、もしかすると積荷を降ろして組織に届けるときに働く酵素の働きが悪いと血中に溢れるようになることもあります。ですから必ずしも食べたものの影響がそのまま反映されるとは限りません。肥満になると様々な脂肪細胞の出すサイトカインなどの影響でコレステロールの代謝にも影響があるかもしれません。その人の体質で決まるでしょう。 しかし高脂血症気味になると、体ではコントロール不良をおこしていますので、食品中のコレステロールの影響も反映しやすくなりますので、気をつける必要はあるでしょう。
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
確かに過食気味、肥満、カロリー過剰でコレステロールの多い人もいますが、この場合原因がはっきりしてるので対策は立て易いと思います。 気を付けて欲しいのは、痩せ型、過食もなく普通の体型の人でもコレステロールが高い人がいるということです。こういう人は食べ物のせいでコレステロールが多くなったのではありません。ストレスによるものですが、ストレスを乗り切るために、必要なホルモンの材料として、あるいはストレスで壊れた組織を修復するための材料としてコレステロールを蓄えるのです。 食べ物が原因ではないこういう人に食べ物の制限をしてしまうと体は栄養不足になってかえって体は疲弊してきます。 またこういう人にコレステロールを下げる薬を使うのも危険です。必要があって上げてるのですから。 栄養士さんとして助言や指導をする場合、この当たりを見極めることが必要ではないでしょうか。
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
コレステロールがどうなっているかは毎日の食生活・生活習慣の「結果」です。肥満も毎日の食生活の「結果」です。一方の結果が他方の結果に影響を与える「原因」になるのではなくて、おそらく同じような結果を招く食生活・生活習慣に、ある共通の偏りや傾向があるのでしょうね。そういう意味では関係があると思いますが。
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
私は170cm・80kgで肥満ですが、正常値です。しかし、運動不足・カップラーメンをおやつに連日食べていたら上昇しましたが、運動量を増やすとすぐに下がりました。生活習慣もあるようです。
- st439
- ベストアンサー率41% (246/591)
例えば同じ人間がやせた状態から肥満になれば、コレステロールは上がりますし、痩せれば下がります。統計的には肥満の方がコレステロール値は高いですが、中には痩せていても高い人もいれば、太っていても低い人もいます。 コレステロールの多い食品を取っても、総カロリーが低い状態が続けば痩せます。高コレステロールの食品を取り続けていても、体質的に問題ない人もいれば、気をつけていても高い人もいます。体質や遺伝なども関係しているようです。 コレステロールの高い食品は、一般的に高カロリーである場合が多く、さらに摂取カロリーにおける脂質の割合は30%未満が望ましいようです。好きだからといって、主食を取らず肉類中心というのはよくないですが、だからといって必要な蛋白質量を下回る主食中心、そんな人はいないでしょうけど脂質中心の食生活もまずいです。 LDLが高くてもHDLが高ければ問題ないようです。HDLをあげる要因、下げる要因なども合わせて、良く勉強してください。