• 締切済み

個人PCのリース契約

PCの性能がどんどん上がるので 家庭で使う個人のPCもリースにしたらいいかなと思うんですが、 どうですか? 個人では高く付きますか. 会社はリースの方が安いから そうしているんでしょうか.

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

リースとレンタルを勘違いされて居る様に感じます。 リースとは、契約者の為に、契約者の希望の物をリース会社が購入し、貸し出します。 契約者の為に用意した物ですから、リース期間中の解約は出来ません。 解約する場合、残りのリース期間中のリース代金を違約金として一括で払う事になります。 そのため、リースの総支払額は、購入価格に金利と手数料を加えた物になります。 現金一括より割安になる事はありえません。 会社では、リースにすると資産計上しなくて済み、リース費用は経費計上出来る為に使って居るだけです。 レンタルとは、不特定多数の人に貸し出すために、会社が購入して、短期で貸し出す物です。 一般的にレンタルの1月間の使用料は、価格の10%~20%位です。 (長期になれば割引はありますけど・・・) 個人は、短期しか使わないと言う場合のレンタルを除いて、メリットはありません。

AthlonXP
質問者

お礼

レンタル以外は個人には高いだけであまり意味ないですね. 新型機種に変えられていいかなと思ったんですが.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.1

>会社はリースの方が安いから 購入代金とリース料金を比べる場合、単純に金額のみを 比較すればリース料金の方が高くなります。 #PCの購入代金にリース会社の経費・利益が加わる為 会社がリースを使用しているのは、購入だと購入したPC は資産として扱われ固定資産税等の課税対象となりますが リースだとリース料金は必要経費として課税対象から除外 されるからです。

AthlonXP
質問者

お礼

会社がリースを使うのは 新型機種に対応できるからではないのですね. 税の問題が大きいのですね.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A