• ベストアンサー

教育の場

意味わからないかもしれないけれど、答えてください! (1)学校は民主主義ですよね? (2)それなら、ある生徒とある先生だけの話し合いというものは認められますよね? (3)教師と生徒は同じ立場にありますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.6

こんばんは。 簡潔に (1)そうです。 (2)ケース・バイ・ケースだと思います。  大人には大人の世界があり、そこに子供が口を出したりすることが全て正しいのであれば、それは全く問題です。  ただし、勉強などで不明点などについて生徒が納得いくまで喰らい付くのは良いと思います。 (3)条件付で違います。  学校はあくまでも勉強だけを教える場所ではなく、社会生活のルールも同時に生徒同士で教えるあう場所です。その中で行き過ぎたことがあった場合にストップを掛けるのが大人(教師)の役割であるのではないのでしょうか?  但し、生徒に拘る人権(だからお前の親父はリストラされるんだ)など言う教師が居た場合、それは教師ではなく悪人であり教育界から抹消すべきかと個人では考えています。  うちの場合無責任ではなく、学校の中での問題に対しては全て子供同士で解決するものと解釈し、極力大人が出ないようにしては居ますし、子供が自然に触れ合うことの出来ない状況ならばその手助けを行うことが可能ならそれを手伝うことを行っていますが、問題は起きておりません。 最もこの質問の最終的な意味が解らないので何ともいえないのですが。

その他の回答 (5)

noname#52317
noname#52317
回答No.5

(1)学校は民主主義ですよね? 日本が民主主義である以上、学校も民主主義です。 ですが、ちょっと違うのは学校は「民主主義を学ぶ場」であるということです。 子どもは未熟ですから、民主主義がどんなものであるか十分に知りません。 生徒会選挙や学級活動での話し合いは、民主主義を学ぶ場の一つです。 教師は民主主義を教える者であり、生徒は民主主義を教わる者ですから、「学校は民主主義か?」との問いに対する答えはYESですが、おそらく質問者様の言うような意味ではありません。 (2)それなら、ある生徒とある先生だけの話し合いというものは認められますよね? なぜその話し合いが必要であるかを論理的に述べる(文書にすることが望ましい)ことができ、第三者が見てもその話し合いが必要であると認められるようであれば、可能なはずです。 というよりも可能であるべきだと思います。 ただ、質問者様が中学生であるなら論理的な文章を書く力はおそらくまだ十分ではないはずです。 感情的な言葉は一切使わず、正しい日本語で客観的に事実関係だけを述べる必要があるわけですから、周囲の賢い大人か国語の先生に添削してもらう必要があるでしょう。 ちなみに、それだけやればかなり勉強になります。 (3)教師と生徒は同じ立場にありますよね? これは、違います。 教師と生徒は教える者と教わる者ですから、立場は同じではありません。 ただし、教師と生徒は人としては平等です。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

1)YESかな、NOかな。教員たちがGOを出す範囲であれば、民主的に選挙でも投票でも議論でもして決めることができますが、いくら生徒が言っても通らないことはたくさんありますから。学校というのはそういう場所です。 2)基本的には認められるでしょうけれど、第三者が状態をうかがえる程度の環境でということが最近は多いようです。また、話の内容や、その教員と生徒の関係なども、認められるかどうかの要素になるでしょう。 3)そんなはずはありません。そう考えているのであれば、大きな勘違いです。教員は生徒を教えたり指導する立場で、生徒は教えを請い指導を受ける立場です。全然立場が違いますよ。「三歩下がって師の影を踏まず」という時代ではないかも知れませんが、それでも自分に教えて下さる立場の人に敬意を払い、一段も二段も上の立場の方であるという認識を持つのは、当然のことです。 例えば、野球を教えてくれる指導者と教えてもらっている身は同じ立場でしょうか。仕事を教えてくれる先輩と自分との立場は同じでしょうか。 相手は「同じ立場だよ」というかも知れませんが、それを真に受ける人は無礼な大馬鹿モノです。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

(1)学校は民主主義ですよね? 今時、民主主義自体を否定する先生はいないでしょう。 しかし、学校で民主主義を教えるかどうかについてもはっきり「イエス」と答えない先生はいると思います。 まして、生徒の多数意見よりも先生の指示が優先すると考えている先生は多数いるでしょう。 平和を維持するのに軍隊が必要という意見に似ています。 個人的な意見を言えば、学校に民主主義は必要です。 大人の民主主義でも一定の制約があるのと同じ程度の制約はあるものの、多くの日本の教員が考えているよりは、もっと生徒の主体性を尊重すべきと思います。 そのためには、教員自身が非民主的な職場に囲まれていることが多い現状を変える必要があるとも思いますが。 (2)それなら、ある生徒とある先生だけの話し合いというものは認められますよね? 「話し」と「話し合い」にちがいがあるとするなら、あくまで生徒は先生に従う者という考えからは「話し」はするが「話し合い」は必要ないという先生は少なくないでしょう。 個人的な意見を言えば、トラブルがあったとき、生徒と話し合った上で生徒も先生も納得できる結論を導くことが基本と思います。 権威でしか生徒を導けない先生は危険な存在ですらあるでしょう。 (3)教師と生徒は同じ立場にありますよね? 指導される者と指導する者に上下関係があるという意見が(生徒を含めても)多数派でしょう。 緊急事態においては、公式のリーダーとして教員が指導権を発揮するのは当然です。 しかし、個人的な意見を言えば、何もかも生徒が教員の言うようにはなりませんし、そのように見えたとしても、どこかに無理がある場合がほとんどです。 教員のリーダーシップの発揮は、平均的な日本の学校の指導よりは、ずっと抑制的でなければならないと思っています。

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2

(1)学校は民主主義ですよね? 意味がよくわかりませんが、生徒会や委員会の表決等を除けば、違うでしょう。 (2)それなら、ある生徒とある先生だけの話し合いというものは認められますよね? 民主主義の場でないですが、話し合いは認められます。 (3)教師と生徒は同じ立場にありますよね? いいえ、違う立場です。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

(1)学校は民主主義ですよね? いいえ (2)それなら、ある生徒とある先生だけの話し合いというものは認められますよね? 違いますが認められます。 (3)教師と生徒は同じ立場にありますよね? 立場は当然違います。

関連するQ&A