• ベストアンサー

教育者として・・・

以下の文は、ある高校の教師が学年便りに書いた文章の一部を抜粋した ものです(誰だかわからないように少し文章を変えています)。数年前に 卒業した生徒について書いています。この教師はその生徒の旧担任で す。 この教師の教育者としての信念について、一般的な目でみた率直な感想 を教えてください。 男子Hが専門学校に行きたい、と言ってきたとき、正直言うと自分は反 対だった。でも、こいつは世の中に出て、一回失敗してからもう一度自 分で進路を考えるのだろう、否、考えなければならない、と思った。だ から止めもしなかったし(1回は、した!)、それ以後のことについて は何一つ言わなかった。 (結局この男子生徒は専門学校を一年で中退し、一年予備校に通い、4 年制大学に入り直しました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.9

進路指導については、適性とか成績と保護者の意向とか家庭の経済状況とかいろいろと微妙な問題が絡むので、一般的に回答します。 この教員の行動は、教育的ではありません。 1.正直言うと自分は反対だった。 ならば「自分で考える」という一見もっともそうでいて実は「生徒の個人判断に任せる」ようなことをするのではなく、一人の大人として「他人の代表」として、なぜ反対なのかを理論的・経験的に説き、その上で生徒および保護者の判断に任せるべきです。 2.それ以後のことについては何一つ言わなかった。 そうではない。なぜそうなってしまったかをきちんと考えさせないと。(愚痴や文句ではなく)それができない教師は進路指導をするべきではありません。どこで間違えてしまったのか。間違えずにすむにはどうしたらよいのかをきちんと理解、確認させる必要があります。 3.他の回答にもあるとおり、何のためにこの事例を出したのか不明。 進路指導上必要があるのならともかく、少なくともこのようなプライベートな問題を「学年便り」で掲載する必然性はありません。 以上の点から、この教員の信念(?)には疑問を感じます。

milkyway60
質問者

お礼

文章の構成の仕方がわかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • msakuram
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.10

内容よりも生徒を「こいつ」と呼ぶことが気になりました。

noname#36586
noname#36586
回答No.8

あきらかにおかしいですよ、この教師は。 ふつう、こんなことを学年便りに書かないですよね 学年便りを日記か何かと勘違いしているようですね わたしなら保護者を通じて厳重抗議しますよ

  • japan0008
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.7

私は県立の普通科高校の3年です。 私の高校は進学校ということもあり、基本的に 「卒業後は4年制大学に通う」、 「高校ではそのための受験勉強をする」 というのが生徒や教員の間で通例となっています。 実際、大半の生徒は卒業後(浪人しても)4年制大学に進学します。 しかし、中には専門学校にいきたいと考えている生徒・就職したいと 考えている生徒もいるようです。 そんな生徒は担任に相談することもできず、面談等では"とりあえず" 自分の成績に見合った"建前の"志望校を伝えるようです。 男子生徒Hさんは担任に専門学校に行きたいという旨を伝えましたが、 担任がほとんど親身になって考えてはくれなかった点で、私の学校と あまり変わらないと思います。 四年制大学に通うことが正しく、そうでないことは正しくないとは 思いません。しかし、周りと違う道に進むことのメリット・デメリット などについてもっと真剣にアドバイスしてあげるべきだと思います。 生徒の側もはじめは何度も面談があって嫌だと思います。しかし 時間がたつにつれ、自分のことを真剣に考えてくれていると感じたとき、 信頼関係が生まれるのではないでしょうか。 学年通信でそのように書かれると「やはり大学を目指すべきだ」との メッセージを受け取りかねません。 生徒の本当に目指したい進路というのはそれぞれに違うので、その それぞれの生徒に対して違った指導をするのが担任の役目…というより そうあってほしいと思うのです。 進路指導は教科指導と同等、またはそれ以上のウェイトを占めても よいのではないかと考えます。 知識や経験をもち、かつ、相談しやすいのは担任だけなのです。 長文失礼いたしました。

milkyway60
質問者

お礼

>しかし、周りと違う道に進むことのメリット・デメリット などについてもっと真剣にアドバイスしてあげるべきだと思います。 そのとおりだと私も思います。

  • miyko
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.6

 教育者としての行動は正しいと思いますが、学年便りに書くことではありません。ましてや書きません。  それは先生の心の中でのことであり、他の生徒や保護者に知らせる物ではありません。 

noname#251407
noname#251407
回答No.5

立派な教師ですね(今時珍しいかな?)  生徒の特性を把握し彼が自分の道を切り開いて行く事を信じて指導している

noname#22294
noname#22294
回答No.4

その生徒の性格、何故専門学校に行きたいのか、担任は何故反対なのかが判らないと何とも言えません 何か反対するに足る理由があり、且つその生徒が人の意見など到底受け入れない性格で、将来の為にも身を持って失敗を体験する必要があると判断してのことなら生徒のことをよく把握している先生だとも言えます 実際中退し、予備校・4年制大学と進路を変更した訳ですから、その先生は見る目があったということですし ただ学年便りに載せることではないとは思いますが

milkyway60
質問者

お礼

そうですね。学年便りに載せることではないですね。

  • kura77
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

うーん、学年便りに書くような内容ではないと思いますが。 この先生、一度は反対されてるんですよね。 それでも生徒本人がどうしても専門学校に行きたいと言い張るのを 教師が「お前が専門学校に行くのは反対だ」と 当時言ってしまった方が大問題だったのでは?

milkyway60
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

この先生が進路の指導でこの生徒に対しておこなったこと自体(一回は反対したが、それ以外は何もしなかった)は、まぁ一般的な言動だと思います。 しかし、それを学年便りに書くのは、あまりよくありません。かなりプライベートな内容ですから。

noname#25792
noname#25792
回答No.1

いい先生だと思うけどね。 自分もそうだったけど、若いうちって、どうしても「我」を通したくなる時ってあるでしょ? たぶん、この先生だってそういう時があったハズ。 この生徒にとっては「専門学校に行きたい」ってのが、その時だったと思うんだよ。 その意見を聞いた時に「何が何でも止める」という手段も取れたかも知れないけれど、 それでは結局この生徒のためにはならなかったんだと思う。 その生徒が専門学校を中退して予備校に行って大学に行ったという、 言ってみれば「回り道」(←コレを「失敗」と呼ぶとして)をした時に、 ついつい「だからあの時~」って言っちゃいそうになると思うんだけど、 その時もこの先生は何も言わなかったんでしょ? 「自分で考える」ってことは、とても大事だからね。

milkyway60
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A