- 締切済み
彼女は障害者でしょうか?
こんばんは。 1.彼女は軽度の障害者でしょうか? 2.もしそうなら今後どのように接すればよいでしょうか?また、仕事はどう教えるべきでしょうか? 上記について良きアドバイス願います。 1ヶ月前に同じ職場にやってきた派遣の子なんですが、 最近「実は彼女は軽度の障害者なんじゃないか?」と思うようになりました。 というのも、1ヶ月間も同じ一つの仕事をしているのに全く覚えられないのです。 ただ単に覚えるのが遅いだけでしょうか? わたしが『障害者かも?』と思う理由は以下の通りです。 ・落ち着きが無い ・いつも目が泳いでいる、人と話すとき目を合わさない ・同じことを何回も繰り返し言う、または聞く ・突然に「これって、こっちで大丈夫ですか?」や 「さっきのあれなんですけど・・・」と主語がない疑問を投げかける ・一つのことに執着するとそればかりに気をとられてしまう ・そう思い込んだら他の事が考えられない ・こちらが仕事の説明をしていて「ここまでの説明で質問はありますか?」と確認すると 聞いているのかいないのか、無言のことがたまにある ・休憩中は自分の話ばかりし、他人の話になるとケータイをいじり始める、 また、突然に全く違う話をしはじめたり、終わった会話をぶりかえす などなどです。 彼女は32歳で結婚していて、一見普通に見えます。 偏見と思うかもしれませんが、わたしとしてはかなり深刻です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- p-beauty
- ベストアンサー率37% (3/8)
No2&3です。 彼女が障害者枠で雇用されていたのなら、あなたももっと違う対応が出来て、もっと楽に考えられたかもしれませんね。 でも、彼女は一人の派遣社員としてやってきた人ですよね? ・・・そうですね。こちら側だけで環境や対応を考えるよりも、No4の方やNo6&7の方の仰るとおり、まずは上司や派遣元に相談するしかないと思います。 あなたの対応はNo5の方が仰っているとおりでいいと思います。その上で可能なら、環境を考えるのがいいでしょうね。 彼女自身、自分のことがよくわかっていないようですし、障害があるのか否か、それも決定的な証拠があるわけではありません。 >「その方が障害者雇用でない以上、特別扱いは必要ないと思います。その方が質問者さんの言っているような性格の健常者だとすれば、特別扱いは失礼だと思います。それに、障害者が社会に出るにあたり温かい目は必要ですが、「だめなものはだめ」です。必要以上に手を差し伸べるのもやはり失礼にあたります。」 はい。No6&7の方が仰っているとおりだと私も思います。 あなたが一人で抱え込むのは辛いでしょうし、もうその限度は超えていると思います。 それに、あなた自身のお仕事にも少なからず支障をきたしてはいませんか? 私にはそのことの方が心配になってきました。
no.6ですが、補足をさせて下さい。 まず、「特徴だけで障害を判断することはできない」について。 今は色々な方法で障害に対しての知識を仕入れることができます。例えば自閉症は目が合わない、同じことを繰り返す、といったように。 これらは確かに自閉症者によく見られるのですが、「目が合わないから自閉症」と決めてしまうと差別や偏見に繋がります。同様に、普通の人と同じように教えてもできないから障害者、とすることは危険なことだということをご理解頂きたいです。質問者さんにその気がなくても「障害者は結婚できないだろう」という認識があるから「32歳で結婚しており一見普通」という説明になるのです(実際に知的障害者でも結婚している人は居ます)。 次に、「障害に効果的な対応が必ずしも当てはまらない」について。 視覚や聴覚の情報が必要以上に刺激になってしまう場合、環境を整えることで落ち着けるようになります。言葉での説明が難しいときは絵に描いたり、手順を一定にして流れで覚えるようにすると頭に入りやすかったりします。 それらは、障害の特徴と本人の性格やこれまでの経験が色々かみ合って初めて効果が出るものです。同じ障害でも人それぞれ状態が違うものを、一つの方法で対応することはできません。そのため、「その人がどんな人間か」をよく見る必要があります。そういった意味では傷害の有無は問題ではないと私自身は感じています。 最後に、質問者さんは本当に困っていらっしゃるのだと思います。しかし、その方が障害者雇用でない以上、特別扱いは必要ないと思います。その方が質問者さんの言っているような性格の健常者だとすれば、特別扱いは失礼だと思います。それに、障害者が社会に出るにあたり温かい目は必要ですが、「だめなものはだめ」です。必要以上に手を差し伸べるのもやはり失礼にあたります。ご自分の上司に相談されるのが無難だと思います。
お礼
度々の回答ありがとうございます。 彼女は視界の中に動いてるものがあると気になる様子なので 壁に向かうような席にしたほうがよいかもと先輩に相談してみました。 でも先輩は 「前方は気にならなくなっても今度は左右が気になるんじゃない?あまり意味無いかも・・・」 といわれてしまい却下になりました。 この1ヶ月ちょっと一緒に仕事をしてきましたが 数字を右から左に書き写すことも、まともに出来ないようなので きっとこれ以上仕事を続けるのはムリでしょうね・・・。 明日上司に相談してみようかと思います。
その方が障害者か否かは問題ではないと思います。 例えば、no.5の方が言っている(1)~(5)のことは、健常者であっても同じですよね。 そもそも、本人の様子をしっかり見ないで、特徴だけでどんな障害かなんて判断できないです。また、障害があったとして、「○○障害には△△な対応が効果的」なんていうのも必ずしも当てはまるものじゃないんです。 ご自分の対応について間違っていたと仰っていますが、部下に対してどうやったら仕事を覚えてもらえるかと真剣に悩んでいる質問者さんは立派な上司だと思います。障害者かもなんて気にしないで、その方がどんな人間なのか、どうやったら指示が伝わるのかを考えてみて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 >その方がどんな人間なのか 正直に答えると 彼女は落ち着きが無く、がさつで、無駄な動きが多く、 集中力がなく、人の話を聴かない、物覚えの悪い人です。 >どうやったら指示が伝わるのかを考えてみて下さい。 どうやっても指示は伝わりませんでした。 なので、傾向と対策ではないけれど、みなさんの知恵を拝読したくこうして相談しています。 確かに(1)~(5)のことは、健常者であっても同じですね。 初めのうちはそんな調子で彼女に教えてました。 たいていの人なら5~6回もやれば少しは覚えます。 彼女は違います。1ヶ月やっても未だに一人でまともに仕事が出来ません。 質問されて「それは□□です」と答えても「わかりました。△△ですね!」と言います。 何度も同じ間違いをしたり、何度も質問をされるので、わたしもイラつきつい口調がきつくなります。 でもみなさんの回答を拝読して、口調をきつくするのはよくないと勉強になりました。 また、普通の人では理解できることが彼女には出来ない。 じゃあ、どうしたらすんなり頭に入っていくか? これはやはり経験者じゃないとわかりません。 もう少し皆さんの参考意見をお聞かせください。
- p-raimu
- ベストアンサー率100% (3/3)
彼女自身もご家族の方も、「ちょっと変わっている」という程度の認識で「まさか障害」と(積極的に)考えていないかもしれませんね。 また、会社の上司と部下ではなく派遣なのでプライバシーに関する事に ふれるのは難しいと感じます。 職場環境を調整したり仕事の手順を構造的に工夫することは、多少専門性が必要となるので、即効性に欠けますね。 質問の内容から察するに、他の回答者と同様に多分知的障害はなく、自閉的傾向か注意欠陥多動性等の発達障害の可能性は考えられます。 あくまでも推測ですが。 そう仮定すると、 ちょうとした対応の工夫で彼女との信頼関係が築けると思います。 (1)笑顔で接すること。 (2)大声は避けて穏やかな口調で。 (3)指示は手短に。小分けしたり工夫をして、長々と指示しないように。 (4)否定語を使用せず肯定的な表現で。 例:「それは違います」と言わずに 「それはこうして下さい」と正しいことを伝えます。 (5)褒めて下さい。 職場で褒めるのが難しい場合もあるので、時々でも「あなたにやって もらえて助かります。」「ありがとう。」 等と声かけをさりげなくしてあげると効果があると思います。 自分のしていることが人に認められ評価されることで自信が持て、笑顔 も出てくるでしょう。そしてなにより、あなたをより信頼して頑張ると 思います。 頑張らずに頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 頑張らずに頑張るって難しいですね(苦笑) わたしの教え方は今まで間違っていたようです。 >(1)笑顔で接すること。 決して笑顔ではないと思います。 仕事を教えているので笑顔で教えるのは難しいです・・・。 でも、出来る限りやってみます。 >(2)大声は避けて穏やかな口調で。 わたし、もともと声がデカイので威圧感を与えていたかもしれません。 金曜日と今日は声量を落とし、穏やかな口調で接してみました。 明日以降もこんな感じでやってみます。 >(3)指示は手短に。小分けしたり工夫をして、長々と指示しないように。 今日は、ずっと付っきりで、たっぷり教えてしまいました(汗) 一応途中途中で、どういう手順で進むかわたしに説明をさせて、彼女が理解しているか確認しながら進めてみました。 その時は一応理解しているような感じでしたが 今後一人でそれをやってもらった時に出来るか心配ではあります。 >(4)否定語を使用せず肯定的な表現で。 > 例:「それは違います」と言わずに > 「それはこうして下さい」と正しいことを伝えます。 思いっきり言ってますね~「違いますっ」と(苦笑) 今言ったことをまったく違う意味でとらえているのでついつい・・・。 明日からはなるべく使わないようにします。 >(5)褒めて下さい。 > 職場で褒めるのが難しい場合もあるので、時々でも「あなたにやって >もらえて助かります。」「ありがとう。」 >等と声かけをさりげなくしてあげると効果があると思います。 明日からもっと「ありがとう。」と言ってみます。 こう改めて考えると、間逆な接し方ですね、わたし・・・(苦笑) 今まで周りに彼女みたいなタイプがいなかったので 自分が普通に出来ることがどうしてあの子に出来ないんだろう?思い込んでいました。 「普通」って一体何なんでしょうね? 難しいです。
- koala0305
- ベストアンサー率21% (117/556)
仕事が全く覚えられないのなら、上司を通して派遣元に言ってやめて(人を替えて)もらうしかないと思います。普通の社員とか嘱託なら障害者雇用枠での採用の可能性もあるかも知れませんが、派遣ではそういうことはありませんし。派遣は即戦力を採用するためのもの、会社も派遣元に少なからぬマージンを払っているのですから、そこまで仕事の出来ない人が来たら上司に報告するのが、質問者さんの社員としての義務です。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに彼女は障害者として来てるわけではないので特別な扱いをする必要はないでしょうね。 もう少し様子を見て、仕事の出来が変わらないようなら上司に相談してみます。 でも、それまでは、やはり仕事を教えなければならないので 少しでも効果的な教え方があったら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- p-beauty
- ベストアンサー率37% (3/8)
No2です。 順序だてて物事を考えることが苦手なのでしょう。 段取り力も弱そうな様子ですね。 説明しても違う解釈をする。。。私の周囲にもいますよ、そういう方。 お仕事の内容はいつも同じことをしているのでしょうか?単純作業? 軽度~中等度知的障害者や情緒障害(自閉症やアスペルガーなど)は、頭で考えることが苦手です。でも体感力はすごい! なので、お仕事の手順は図解したり、工程を色別で分かるようにするなどの方法をとるといいかもしれません。 私は子供が障害児だという関係から、知的障害者の団体に入っているので福祉施設にもよく行くのですが、作業の内容はやはり単純で、作業工程は多くても4~5段階くらいに抑えているようです。多くは2~3段階かな? やはり分かりやすいように作業工程を数字や色で表現しているところが多いですね。 そこまでの手間はとても大変ですが、もしも彼女が障害者だったとして。 私のように知的にも身体にも、両方に重度障害を抱える娘がいる立場としては、そうして少しずつでも社会に出て行ける就業環境が整うのはとてもうれしいものです。 イライラしてしまう気持ちもわかりますが、彼女も一生懸命なのだと思います。 肩の力を抜いて接してみてください。
お礼
たびたびの回答ありがとうございます。 彼女が一生懸命なのは本当にわかります。 とってもマジメな方です。 手持ちの仕事がなくなると10分おきぐらいに 「何かすることはないですか?」 と聞いてきます。 サボるもう一人の派遣さんとは大違いです。 なので、彼女にがんばって欲しいのです。 仕事の内容は決して単純ではなく、どちらかと言うと複雑です。 でも毎日同じ仕事をしているので1ヶ月もすれば大体覚えます。 しかし彼女にはそれが出来ないので「あれ?」っと思ったわけです。 昨日もパソコンで印刷した紙を自分の手元にあるのに 「私が出した紙が無いっ!!」と大騒ぎした後に 「スミマセン…ここにありました」と小さな声であやまっていました。 一度「無い」と思うと、「絶対に無い」と決め付けてしまうようです。 それは「○○して□□してください」と言ったにもかかわらず 「□□」を「△△」ととらえて決め付けてしまうとこにも似てます。 派遣さん2人はまだ入ったばかりで仕事をこなす量が少ない為に わたしがやらなきゃいけなくて、とっても忙しくなってしまい ゆっくりと教えてあげることが出来ないのが現状です。 わたしも色々工夫をして作業もれがないように、チェックリストを作って渡しました。 「この作業が終わったらチェックして次に進んでくださいね」 と言い様子をうかがってました。 チェックリストを見ながら作業は進めているようですがチェックをしないので、結局作業もれが発生します。 他にどんな方法をとればよいでしょうか?
補足
スミマセン、回答のお礼に付け加えるの忘れてました(汗) 「もしや彼女は?」と疑うまでは、彼女の質問攻撃にイラついてました。 でも、昨日はいつもとは違う視点で彼女と接してみました。 (肩の力を抜いて接してみました) 偽善者と思われるかもしれませんが、彼女に悪気は無いと思うと、逆に彼女にがんばって欲しいと思いました。
- p-beauty
- ベストアンサー率37% (3/8)
どちらかというと、注意欠陥障害のような気がします。 医学書院の『精神疾患の分類と診断の手引き』 この本によると、その可能性大のような気がします。 コミュニケーション障害の一種で、集中できない、注目できない、作業を完了できない、衝動的、多動性などが特徴で、また、気分が変わりやすい、低い自尊感情、低いフラストレーション限界値なども挙げられます。知的な部分では問題ないことも多いです。 説明には、簡単な単語をつなぎ合わせたような説明が効果的だと思います。 相手の顔を見て、視線を合わせて説明してください。フィードバックをさせることも効果的です。 ネットで検索すると、たくさんヒットしますよ。 気になることが一つ。 その方の体調などはどうでしょう? 私は障害のある子供を育てていますが、「話を聞いていないように見える」その状態が、実はてんかんの発作であることもあります。
お礼
回答ありがとうございます。 たまに「聞いてる?」と思うとき、彼女の体調は悪そうには見えません。 大体無言のときは、一点を見つめほかの事を考えているような感じです。 それで「聞いてますか?」とたずねると 「あー、聞いてます聞いてますよ」 とそっけなく軽く答えられてしまいます。 その他の特徴といえば、彼女が話すときは口に手を当てて喋る為、こもって何を言ってるか聞こえなかったり 目を閉じてこめかみに手を当て、トントンたたきながら思い出すように話をしたりします。 話にまとまりがないので、何を言っているのか、何を聞きたいのかがこちらには伝わりにくいです。 なので「何をやっていたのか?何をしたいのか?」を順序良く聞いてあげなければなりません。 それで、作業の手順を「○○して□□してください」と説明すると 「わかりました。○○して△△すればいいんですよね?」 と全然違う解釈をしたりします。
- ooxx
- ベストアンサー率25% (130/514)
自閉症の傾向など、軽い情緒障害があるのかも知れません。 仕事を遂行する上で特段大きな問題がなければ、周りのあたたかい目が大切です。
お礼
回答ありがとうございます。 実際わたしが「障害者かも?」と思う前までは、普通の子だと思ってたので 正直、何度も教えた仕事にたいしてなんども質問してくる彼女に イラついて口調がきつくなったりしてました。 周りの人も彼女がそうとは気づいていないので、 わたしと同じように口調がきつくなり始めています。 わたしはあたたかい目で彼女をみてあげたいけど 上司は今のところ彼女と接点がないので気づいてませんが 気づいたときはきっと彼女はクビになります。 以前も仕事が出来なくてクビになった子がいます。 その子は仕事できない&素行が悪かったりしたからクビは当然ですが 彼女はマジメに仕事をやってはいるけど、出来ないだけです。 昨日は、ゆっくり仕事の説明を2~3回ほどした後、やってもらったのですが 処理は遅かったけど問題なくこなせていました。 仕事を教えるときは一度にいろんな事を教えないほうがよいでしょうか? どのように教えるのがベストですか?
お礼
たびたびたびの回答ありがとうございます。 いい加減わたしも彼女に疲れてきました。 怒りを抑えて仕事を教えるのが精一杯で、休憩は一人だけでとるようにしてます。 コミュニケーションが大切かも知れないのはわかりますが 自分の話しかしないし、要点もわからないので一緒にいるのがツライです。 今日上司に相談してみました。 一応「わかりました」と言ってました。 今後彼女がどうなってしまうのかは、わたしにはわかりません。 契約期間が残っているので仕事は満期までしてもらうと推測します。 もし会社側が彼女との契約を更新しなかった場合、罪悪感を感じますが仕方ないことですね・・・。