• ベストアンサー

MS-DOS 6.2 IDE接続のHDDのフォーマット容量限界について教えて下さい。

9821XEに、8.4GBのIDE接続の内臓HDDを取り付けようとしていますが、認識しません。 MS-DOS 6.2 WIN 95「9801用」 WIN 98「9801用」 上記のシステムディスク、インストールディスクを使っても8.4GBのHDDにはアクセスできません。 別のパソコン、9821v13には4GB*2台のHDDを取り付けてMS-DOSとWIN98を併用して使っていますが問題は起きていません。 9801系のパソコンですと、IDE接続のHDDは4GBが限界なのでしょうか? MS-DOS 6.2のマニュアルを読んでも解決策が見つからないので困っています。 DOSで使う分には、4GBもあれば足りるのですが手持ちに8.4GBのHDDがあったので取り付けようと試みています。 どなたか、解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.3

Xe10なら内蔵IDEは、4.3GBまでのHDDしか使うことが出来ません。 8.4GBまで使えるのは、9821シリーズ後期のごく一部の機種だけです。 どうしても使いたい場合は、IO-DATAから発売されていたIDE98というC バスの拡張ボードを使用するしかありません。 http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/ide98.htm 激レアの部類ですので入手は困難な上に、あっても高額になると思います。 それ以外の方法ですと IBM系のHDDなら、PC/AT互換機で、Feature Tool等を使って HDDの容量変更し4.25GBにすればとりあえず使えます。(つまり、4.3GのHDDとして使う) あとICCというツール同様の事が出来ます。

kita1949
質問者

お礼

ありがとうございます。 9821は、長期使用の計画で予備機、予備部品を所有しているので教えていただいた拡張ボードも気長にさがしてみます。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 39jin
  • ベストアンサー率34% (125/359)
回答No.5

PC98シリーズ用アップグレード配布品 PC98シリーズマシンに対して、Win3.1からとかWin95からに対して、Win98、Win2000、WinMeにOS(オペレーティングシステム)がマイクロソフトによってバージョンアップしたときに合わせて、NECが対応機種に対してバックアップソフトを有料、無料で提供した経緯がありました そのときのバージョンアップ製品を並べてみます ○1.NEC PCドライバ for Windows Millennium Edtion (2000年製CD-ROM) ○2.NEC PCセットアップガイド for Windows2000 (2000年製CD-ROM) ○3.NEC PCサポートキット for Windows98 (1998?年製CD-ROM) ○4.Windows2000製品版にはCD-ROMが2枚入っていました(NEC用とDOS/V用) と言うことは可能性はあるということです? >>別のパソコン、9821v13には4GB*2台のHDDを取り付けてMS-DOSとWIN98を併用して使っていますが問題は起きていません。 9821v13のドライブ構成はどうなっていますか、4GBワンドライブでしょうか、自分には2GB割の4ドライではと思えますが もし2GB割ならばDOSで8.4GBを4分割する?出来れば

kita1949
質問者

お礼

大変参考になりました。 WIN95、WIN98アップグレードCD、WIN NTのシステムしか手持ちにないので、NECからのサポートキットやドライバなども探してみます。 まれに、入手できることもあるので気長にさがしてみます。 今回は、お世話様になりました。

kita1949
質問者

補足

お世話様になります。 9821v13ですが、IDE接続のHDDの接続状況を下記します。 1台 4GB  Aドライブ 2GB MS-DOSで使用         Bドライブ 2GB MS-DOSで使用 2台 4GB  Cドライブ 2GB WIN98で使用         Dドライブ 2GB WIN98で使用 SCSI接続で2GBのHDDとMOドライブ、ロジテックのCD-RWドライブを接続しています。 4GBを2分割*2台で使用している状況です。 他の方の書き込みのように、IDE接続では4GBの壁があるようです。 ODSのマニュアルには、SCSI接続では8GBを4分割して4台まで接続できると説明書きがありましたが、DOSで使う分には持て余してしまいます。 今回は、別な9821XEに8.4GBのHDDを接続しようとトライしているのですが、どうも限界があり現状では無理のようです。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

OSとBIOS間で行われるディスクサービス割り込みINT13ではCHS方式。(シリンダーヘッドセクター) 拡張INT13という方式(LBA?)(セクター通し番号クラスター?) PCで8.4GBの壁、マザーボードのBIOSが拡張INT13をサポートしていないトラブル。 解消 ATAインターフェイスボードを利用する 各ハードディスクメーカーが提供しているディスクツールで解消する事が出来可能性。 操作メニューは全て英語ですし、DOS上での操作 このように記載しているサイト(削除追記あり)もあるのでメーカーで調べる、もありますね。 昔はパーティションを容量以下に切ってやると使える容量の時もあったような気がしましたが。

kita1949
質問者

お礼

お世話様になります。 ATAインターフェイスボードを利用する方法は他の方の書き込みで理解できました。 ディスクツールの件については、調べてみます。 以前ですと高価なパソコンを、いじくりまわして楽しむ事ができるのも皆様方のお蔭様と感謝します。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15943/30557)
回答No.2

>IDE接続のHDDは4GBが限界なのでしょうか? だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9821%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA 「ただし1997年秋モデル以降のものを除く大多数の機種は4.3GB以上のHDDを接続するとBIOSレベルでハングアップする。 」と言う記載もありますし。ただ http://buffalo.jp/products/new/99045_3.html http://buffalo.jp/products/new/99057_2.html みたいな特殊な例は除きますが…

kita1949
質問者

お礼

明快にご教示していただき感謝します。 8.4GB HDDのジャンパースイッチの設定が違っているのか、接続方法やフォーマットの仕方が違っているのかなどと試していた所でした。 教えて頂いたアドレスの所にアクセスして参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.1

あまりはっきりした事は言えませんが、9801と9821では、その中身がぜんぜん違うのではないですか? たしか9801はNECの独自規格で、DOSもNECのものしか読めないと思います 9821からDOS/V系になったと記憶してますが・・・ もし、そうなら、NECの規格に合ったHDDでなければ認識しないのでは? 間違っていたらごめんなさい

kita1949
質問者

お礼

ありがとうございます。 9801系のソフトを9821で使っていますが、一部のソフトを除きほとんど動作しています。 今回は、予備機の9821XEを引っ張り出してきてIDE 8.4GBのHDDを接続しようとしていますが、どうも4GBの壁があり接続は困難のようです。 マニュアル読んでも解決策が見つからないでいたので、大変参考になりました。

関連するQ&A