• 締切済み

二人目の出産。産後里帰りするかどうか迷っています。

来春3月に二人目を出産の予定です。 上の子は3月時点で2歳0ヶ月。 実家は私の住んでいるアパートから車で約10分と近いですが、 産後、里帰りするか、アパートに母に手伝いに来てもらうか どちらがよいか悩んでいます。 上の子の時は、産後1ヶ月間里帰りしました。 初めての子育て、オムツとおっぱいに追われて寝不足が辛い中、 実家にいさせてもらってずいぶん助かりました。 今回は、母のほうから 「上の子もいるのし、アパートに私が手伝いに行ったほうが  お互い楽なのではないか?」 と提案がありました。 私もそうかなぁと思ったりしましたが、 来てもらうとなると時間限定ですから、 お昼間、家事や買い物を手伝ってもらえるとしても、 上の子の朝食や夕食のお世話、入浴は私がすることになるだろうし、 (夫は育児には非常に協力的ですが、  帰宅は早くても10時を過ぎるので、夕食・入浴の世話は無理) 上の子の時の事を思い出すと、新生児の世話をしながら それらをこなすのはちょっとしんどいかなぁ と思ったりもします。 (甘え過ぎ!?という気もしますが・・・) その点、実家にいれば 基本的には上の子はじじばばに任せて、 自分は下の子のお世話に専念できて かなり楽かなと・・・・。 ただ、上の子の時、 実家にいて逆に気を使ってしんどかったこと・・・ 特に週末に夫が泊まりに来たときに 両親と夫の間で気を使ってすごく疲れたのも事実。 (決して双方の仲が悪いということではない) そういう面では、 母に来てもらうほうが気疲れはないし、 上の子も自分の家で変わらない生活ができ、 父親にも朝は毎日会える生活になる点で よい気もします。 2人目を出産された方、 みなさんどのようにされたか、 その結果、良かった点、大変だった点などを アドバイスして頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2

こんにちは(^。^) 同じく3月に二人目を出産予定で、上の子とは2歳差です。 うちは1番の方と同じく里帰り出産しないで過ごす予定です。 我が家の場合をお話しますと、夫の実家は近所で、母親が1人で暮らしております。わたしの実家は遠いです。 過去に夫の母は脳梗塞、実母はガンにかかっており、またどちらも年齢も60代後半で、決して元気というわけではありません。 なので里帰りして子供の世話をお願いできる状況ではありませんでした。 1人目のときから夫と2人で子育てし、今回ももちろんそのつもりでいたので、出産入院の間(父子家庭になってしまう間)上の子をどうするんだという話になり、夫の職場近く(夫の実家近くでもあります)の保育園に相談に行ったところ、「3月から入園を申し込んでください。そのほうが受け入れてもらいやすいですよ」ということになり、先日申込書を提出してきたところです。 一時保育だと1ヶ月のうち2週間までしか預かってもらえず、また1日いくらで保育料もかかるので、思い切って3月から保育園に通わせることにしました。 そこなら、朝、夫が子供を保育園に連れて行き、仕事の帰りにお迎えに行くことができ、夫が遅くなるときは夫の母でもお迎えに行けれる距離なので、預けるのも仕方ないかな、という感じです。 上の子は今でも毎日外で遊びたがってすごい運動量です。それを年老いたおばあちゃんが毎日相手するのも酷な話です。産後すぐに動くのはつらいかもしれないけど、生まれた赤ちゃんのことよりも上の子のことが心配なので、おばあちゃんばかりに無理言えないなと思ってます。うちはおばあちゃんがまた倒れたら夫に負担がかかるうえに、上の子も2歳でまだまだ両親に甘えたい年頃ですしね。夫婦協力しあうのはお互いさまですから・・・ わたしは1人目と同じ産院で出産予定なので、お産入院の間、静養させてもらって、退院後からは元の生活に戻るつもりにしております。 我が家はわたしがいない間はとにかく夫にがんばってもらわないと回らないのですが、Hiron0314さんは幸い御実家も近く、お母様もお元気なようなので、実家にお帰りになるか、お母様に来てもらうか、いろいろお試しになってみたらいいと思いますよ。 お母様もおっしゃるように「お互い楽な方向」にいくように、やってみてくださいね。

noname#187209
質問者

お礼

また、ご丁寧な回答、ありがとうございます。 chapaneseさまも、gurigumiさま同様、ご立派です(><)! 「1人目のときから旦那さまと2人で子育てし」 ということは、やはり退院後は里帰りをされず、 自宅で2人で子育てをされたということなんですよね。 私は両親が近い上、そこそこ若くて元気なため、 つい甘えが出てしまいます。 chapaneseさまは上のお子様を保育園に預けられるのですね。 確かに、比較的動きはおだやかなうちの娘でも、 時々用事で半日でも実家に預かってもらうと、 母はかなりくたびれています。 ずっととなると元気な母でも相当大変ですよね・・・。 (幸い父も子供好きでよく遊んではくれますが) 「退院後からは元の生活に戻る」 実家への甘えありき、で2人目を出産しようといていた自分に ちょっと渇を入れられました。 アドバイス、ありがとうございました。 参考にさせていただき、いろいろ試しながらやってみようと思います。 お互い元気な赤ちゃんが生まれるといいですね(^^)!

  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.1

質問内容を読んで、「なつかしい~、2年前の私だあ~!」と思いました。 上の子も満2才でお兄ちゃんになったのも同じで、唯一違うのは、実家が遠かった所です。(実家は横浜で自宅は当時埼玉北部、現在は新潟) 下の子が生まれ子供が2人になると、ご想像通り大変ですよ。大変なのは分かっていたので最初から家族は離れず一緒、というのが希望でした。最初の1ヶ月楽して~とかは考えませんでした。楽した分、反動が怖かったので。 楽するのではなく、これから2人の子供をどうやって育てていくのか、そのために親にはどういったことをサポートしてもらうかをスタートから考えていく必要があると思います。基本的に夫婦が主になって協力し合い、どうしようもない部分は親にヘルプが理想かな?仕事で忙しい旦那さんに気遣って、何でもかんでも親に甘えぱなしだと、ご主人的には何かあった時は近所に住む親がみんなやってくれると都合の良いように考えるようになります。ウチの場合は、頼る人がいない為、子供が高熱をだして大変な時も夜中でも旦那を起こしてぐずっている子供を抱っこしてもらったり(その間、私は嘔吐して汚されたシーツをきれいにしたりなどして)などしているせいか、子供は非常に良くなついています。 話が脱線してしまいましたが、私の2人目出産の時は上の子も一緒にお泊りできる助産院で出産をしました。上記理由にて親の力を極力借りずに自分達だけで乗り切ろうと試みましたが、出産は万が一のことを考えた場合(緊急時に病院へ搬送されることもないともいえない為)、上の子は出産後は実家で預かる方向にしたらどうか、と親のアドバイスに甘え、出産後2日間は助産院で家族みんなでお泊りし、その後は上の子だけ実家に預かってもらいました。当初、入院中だけの予定が子供が気管支炎を起こしたため、2週間いました。 私は質問者様のように実家が近ければ、里帰りせず自分の家で生活し、親に可能な範囲手伝ってもらう。疲れた時はお母さんに一時的に泊まってもらったり、上の子だけ実家で見てもらったり、上の子と生まれたばかりの下の子と3人で実家へ行くなど近いからこそ色々試してみたらどうでしょうか?私は遠かったのでそれができなかったのが残念でした。 産後、全面的に実家へ行けば、赤ちゃんのお世話に専念できると思われていますが、下の子が生まれた後は「お母さんを取られた~!。」と言う思いがでてしまうのか、赤ちゃんがえりとか色々な問題に直面します。実家のご両親が上の子のお世話をしようとしても、「ママじゃなきゃイヤ!」みたいになることも考えられ、実家にいれば楽できるどころかかえってめんどくさいことにもなる場合もあります。その点、自宅だとパパがいるので楽な場合もあります。 あと、出産前後2ヶ月づつ(計4ヶ月間)、市の認可保育園にも入所できますよ(上記期間は保育が欠ける状態とみなされ、専業主婦の方でも大丈夫です。あれ?質問内容からだと専業主婦の方か分かりませんが・・・)。それを上手く利用すれば、昼間の上の子の育児の負担も軽くなるかと思います。 参考までに。     

noname#187209
質問者

お礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございました! gurigumiさまの子育てに対する気構え、 参考になると同時に、人に甘えようとばかりしている自分が ちょっと恥ずかしくなりました。 実家が遠い方はほとんどが産前産後 里帰りされるように思ってましたが、 gurigumiさまは立派ですね!! 「家族は離れず一緒」素敵です。 そうですね。 実家が近いとはいえ、子育ては基本は夫婦で行うものですもんね。 基本は母に手伝いに来てもらい、「いろいろ試してみる」 なるほど、そういう柔軟な考えでやってみればいいですよね! 実家に行っても、上の子の赤ちゃんがえりで 結局自分が上の子の世話をしないといけない、 というのもよく聞きます。 確かにそういう場合、父親がそばにいるほうが 自分にとっても子供のとっても良いですよね。 今後家族で生活していくことを考えても自然かもしれません。 いろいろと参考になるアドバイス、ありがとうございました。 (あ、ちなみに私は専業主婦です(^^))

関連するQ&A