- ベストアンサー
法科大学院の授業は新司法試験に役に立たない?
法科大学院の教授の授業はボチボチ受け流して、 資格受験予備校の講義を主軸にして勉強している、 と友人のロー生から聞きました。 法科大学院の講義は受験生の中から、試験に密接ではない、無駄が多い、等の意見をチラホラ聞きましたが、実際のところどうなのでしょう? 何だかんだ言っても結局、ロー生も予備校を利用しているのですよね? 法科大学院に行きくべきか悩んでいます。 お教えください。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元旧司法試験受験者でした。 司法試験に合格したいなら、有無を言わさず最早ロースクールに行くしかないですよ。旧司法試験は今年は合格率過去最低でしたからねえ。 ついでにあと二年で旧司法試験は無くなるんで、来年再来年はますます合格率が落ちるし、合格者も減りますから、さらに狭き門になりますから。 授業が関係ないのは当たり前では?私は明大法学部でしたが、現在某ロースクールの教授をやってる先生(※現司法試験考査委員)に、こう言われましたよ。『俺の講義を受けている暇があったら、図書館で勉強しろ』っと。 法律の勉強って、俺は予備校で教わるもんだと思いますよ。なもんで『司法試験=資方(金の使い方)試験』と揶揄される所以だと思いますよ。
その他の回答 (2)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
旧でも新でも金がかかるのには変わりないです。 むしろ法律家の数が増えるので、現段階では成功といえるでしょう。ただ、いずれアメリカのように、弁護士でも格差が出てくると思いますね。昨年すでに司法試験合格者の就職浪人も出てきたというニュースもあったくらいですから、ここでも格差社会になってきたんだなぁっと思います。 弁護士の勝ち組・負け組が出てきているんですから、凄いよねぇ…
私は司法試験には縁もゆかりもないものですか慶応の教授が試験問題をロー生なる人たちに教えてましたよね。その結果かどうか慶応の合格率は他の大学に比べてかなり良かったと記憶しています。普通に考えればどこの大学でもやってそうですけど試験官(に近い)教授にはついて行ったほうがいいんじゃないですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 受験生に時間と金銭の浪費を強いる本制度は、成功だったのしょうか?