- 締切済み
中学生の携帯電話の所持について
子供は現在中学2年生の男子です。 携帯電話が欲しくて、毎日パンフレットを見たりしておりました。折しも従姉妹の子が携帯電話の機種変更をしたため古い機種が残ったのをもらって、通じもしない携帯をカチカチやって自分で持っている雰囲気を楽しんでおりました。家内が今では当たり前のようにみんな持っているというので、今回私の銀行口座支払いで新規に持たせてやることにしました。 中学生が電話を持つことが良いのか悪いのか分かりませんが、我ながら甘い親だと感じ入っております。 みなさんどう思いでしょうか。
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaorisena
- ベストアンサー率25% (2/8)
こんにちわ。 私は、中学2年生で携帯持ってます。 私の親は、「別に、欲しいなら持っていていい」ということで、携帯持っています。 親は自分がすごく厳しかったので、子供には自由にさせたい、と思って私を育てているようで。 私は、携帯を持つのは悪いことでも良いことでもないと思います。 ただ、使うからには、もちろんマナーを心得ておくが必要だし、 料金のことも考えないといけないと思います。 私の場合は、月1000円です。毎月、微妙に越してしまいます。 周りの人たち(中学生)は月一万円越す、とか言ってます。 そういう使い方をするのなら、持たないほうがいいですね。 人に迷惑をかけなければ、いいんですよ。 携帯でメールしたりするのは楽しいので、noname#2252さんが 持たせて良い、と思うのならばいいと思います。
- nonbiri3
- ベストアンサー率0% (0/0)
甘い親だと感じている時点で,それは甘かったということになります。 お子様の学業に対する姿勢はいかがですか? 実際に,結果は出ていますか? その他の生活態度はいかがですか? 友人関係はどうですか? 表面的な繋がりに終始していませんか? あなたは甘い親です。 とても,とても甘いと思います。 子供さんの上質な目標が見えていませんね。 今一度,考えてみてください。 今が大切ですよ!!! なぜ?自分は甘い親だと感じたか? 正直に問い直してください! (同じ経験をした親と思うので強く伝えました。)
中学生に携帯ということですが、我が家には中1の息子と小4の娘がいます。特に娘は小3の時期から携帯を欲しがり、中1の息子は最近です。まわりの友達もかなりの人数が持っているみたいで、二人に携帯を持たせました。ただ、通話はかなり少なく、メールが多いみたいです。紛失や使いすぎが怖いので、2台ともツーカーホン関西のプリケーを持たせています。それもロング仕様にしています。3,000円のカードで3,300円分使え、1年間着信はOKです。月々に払いにすると250円とかなお徳です。これなら、紛失も使いすぎも心配が要りません。今から上手な携帯の利用の仕方を教えておけば、後々自分で計算するようになり、上手な利用者になると思います。賛否両論ありますが、我が家でのお話でした。
- dai6369
- ベストアンサー率0% (0/0)
そうですね~自分も中2ですが持ってる人多いいです。 家のクラスは人数が多く50人ほどいるのですが、クラスでは持っている人は少ないです。 しかしクラブ(吹奏楽部)では20人中ほとんどが持っていて連絡はだいたいメールです。持っていない人もいるのですがやっぱり連絡がつかないので少し不便です。 ただ一年の時に比べると急激に持っているやつが増えてきたのは事実です。
- tgms
- ベストアンサー率20% (7/34)
僕は、中学校3年生ですが、実際、中学生で携帯を持つ人はふえてきてますね。 僕のまわりにもかなりいます。 はっきり言って、僕は中坊には携帯は必要ないと思います。 理由として、家の電話、パソコンでのメールで充分対応できるからです。 また、金銭感覚がしっかりしていない場合が多いため、やはり、どれだけの代金がかかっているのか、後先を考えずにどんどん使ってしまうことですね。 携帯電話のメリットは、なんと言っても即行性じゃないですか。 電話もメールもすぐできてしまう。 だからこそ、使い勝手がよすぎて、使いすぎてしまう。 その理性を保てないのが中学生くらいの子供だと思っています。 携帯電話なんかは、家に一台あれば十分じゃないでしょうか。 親は自分たちで一台もっててもいいですけど。 家の携帯をどこかへ行くときに持たせれば、必要以上に使うこともないでしょうし、必要に応じて対応できると思います。 中学三年生の理論でした。
- ringo_4816
- ベストアンサー率50% (1/2)
私は現在中学2年生です。私の場合、中学の入学と同時に携帯を持たせてもらいました。 いきなりですが、私は携帯を持つ事には賛成です。子供の意見なんて聞いてもらえないかもしれないけど、ちょっと思った事を言いたいと思います。 まず、携帯の料金が膨大だった…などと言う事をみなさんは言ってましたが、それはみんながみんなではないじゃないでしょうか?私も、初めて携帯を持ったとき、料金の細かい仕組みなどを知らなくて思った以上に通信料がかかったことはありましたが、今では低い料金で安定しています。 それに、携帯を持つ事で支えられるもの…ってあると思うんです。本当に落ち込んだ時、友達にメールで励まされたら本当に嬉しいですし、好きな人からメールの返信が来た時も本当に嬉しい。やっぱり、メールで素直になれることってありますしね。 今では、私達は、部活の連絡網などもメールです。部内に携帯を持っていない人が1人いるかいないかだからです。あと、テスト前に範囲を聞いたりもしますよ(笑)そういう手軽な方法で友達と連絡を取り合える…っていうのは、私達学生には必要だと思います。
- shige_gege
- ベストアンサー率11% (26/218)
塾の講師をしています。 携帯を持っている子は多いですね。本当に。 授業の邪魔になることもありますし、自己管理能力が問われるものですから、教育の切っ掛けと考えるべきと思います。 友だちとのメールにしか使いたくないから、不意の豪雨にお迎えを頼む時など、電話代を惜しんで塾の電話を借りるちゃっかりモノ(高校生)もいれば、平気で友だちに長電話して遅刻する馬鹿もの(中学生)も居ます。 行事に親の携帯を借りて来た小学生が一番しっかりした使い方をしていましたね(^^; きちんと、ルールを決めてそれを破ったら休止するなどの方向で良いと思います。
- tomo_t_21
- ベストアンサー率36% (137/380)
私が携帯(当時はPHSでしたが)を持ち始めたのは、高1です。 初めて"携帯式の電話"を持ち始めてから今まで支払いは全て自分持ちです。 携帯を持つ事で、親に負担をかけたことはありません。 (当然、携帯代の支払いのために、お小遣いをねだったこともありません) 携帯を持たせるのなら使用料はお小遣いからというのが良いのではないでしょうか。 全額の支払いが無理でも、せめて通話料くらいは…。 「自分で使ったものは自分で払う」は常識ですよね。 小遣いが減るのが嫌なら、電話を減らせば良いだけですから。 個人的には、携帯電話を持つ事自体が悪い事だとは思いません。 「自分で考えて計画的に利用する」ということを学ばせるのには、良い手段だと思います。 中2なら、そろそろまともにものを考えなければならない時期ですので、俗に言う 「計画的なご利用」を教える良いチャンスなのでは? 携帯を買い与えた親の責任として、使用時のマナーはきっちり教えてあげて下さいね。 アドバイスというよりは、将来の自分と子供に対する意見なのですが…。 ご参考になれば幸いです。
- iduki1078
- ベストアンサー率31% (71/227)
私は専門学校生ですが、去年、高校3年生の時に初めて持たせてもらえました。 料金は全て支払ってもらっています。バイト等を全くしていないので。 そのかわりちゃんと修学年数(2年)で資格を取り、卒業して、それ以降は自分で払うことと言われていますし、それが当たり前だと思っています。 私の場合は中学生の頃はポケベルで、PHS、携帯と移り変わっていった頃でしたが、何度言っても持たせてはもらえませんでした。 地域や塾通いの有無などで回りもいろいろでしたが、きちんとルールを決めた方がいいと思います。何かサイトで月額のものをやるならその料金は小遣いで、とかオーバーした分は、とか。高校生になったらバイト代で支払っている子が多かったですね。メールだけでも積み重ねで結構な額になるし、電話代も馬鹿になりません。 早いうちに決めておくべきかなとは思います。料金請求額を見せて教えることもできますし。 色々生意気なことを言ってすみません。少しでも力になれれば幸いです。
- sano-ba
- ベストアンサー率28% (51/179)
持っている子は本当に多いです。 うちは中3と中2の娘ですが二人で1台です。 買い与えたのではなく、私が母に持たせたところ、使いこなせなくて返してよこしたものですが。 学校には基本的には持って行かせません。 (通院などで待ち合わせする時には持っていってます) 外出の時に交代で持っていってるようです。 メールも姉妹兼用なので、あまり変なことには使ってないです。 いくら以上はお小遣いで払う 親との約束を守れなかった時は没収 成績がさがったら没収、など約束を決めたらいいのではないでしょうか。 それから、チェーンメールなどはまわさない、とか 知らない人とはメールをしないとかの教育も必要と思います。 出会い系、薬物など、中学生をターゲットにした事件も多いようです。
お礼
親御さんのしっかりとした理念が感じられます。 姉妹お二人で1台といううのも、中学生の場合は良いかもしれませんね。 とにかく、しばらくは様子を見てみようと思います。