• ベストアンサー

携帯電話の所持について

中学1年の息子なのですが、携帯電話をクラスのみんなが持っていると言います。(これは本当かどうか疑問ですが・・・) 本人も持ちたいようなのですが、私はデメリットの方が多いと思い持たせる気はないです。(掲示板のいじめや、夜中の電話、メールetc) しかしながら、本気にはしてないものの「クラスのみんなが持っている」という言葉が気になります。 やはり今は中学1年でも携帯を所持してる子が多いのでしょうか? 私は高校生くらいからでいいかなぁと思うのですが、みなさんはいつ頃から持たせましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.7

>やはり今は中学1年でも携帯を所持してる子が多いのでしょうか? 持っている生徒も多いと思いますが、それはそれでしょう。 それぞれの家庭の考えもあるわけですから、持たせない選択もアリです。 高校からじゃないと持たせないという家庭もありますし、高校になったら自分でバイトして持てという家庭もあります。 高校になっても自宅通学のうちは持つ必要はなしと断じる家庭もあります。 逆に、小学生のうちから連絡用に持たせている家庭もあるわけで、これはもう本当にいろいろです。 ただし、親の目の届かないところで友達など(ネットで知り合った親もまるで知らない人とも)と連絡が取れるアイテムを簡単に与えてしまうのはどうかと思います。 電話をかける必要があれば家の固定電話を使えばいいわけですし、メールを使う必要があれば、居間にパソコンを置いてそこから使わせればいいと思います。使い過ぎをチェックすることができますし、勉強中にメールが来たからと返信することもありません。キーボードを打つことになれれば、将来のためにもなるでしょうしね。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.6

まず、携帯の必要性を考えてください。 部活などで遠征が多いため親が心配とか、塾が遠くて親との連絡とか・・・ 必要性を感じないのであれば買い与える必要は無いと思います。 お子さんがお友達とのメールのやりとりをしたいというのならパソコンでやることをお勧めします。 大概パソコンは皆の集まるリビングなどに置いている家庭が多いと想像しますからそこでメールを打たせれば長時間携帯に没頭するという事もなくなります。 そして、もう一つのメリットはパソコン入力が速くなるということ。 高校ではパソコンの授業を取り入れている学校も多いので1歩リードできます。 うちも長い間、メールをパソコンでやらせておりましたので中学の時点でブラインドタッチが出来るようになりました。 今では小学生でも携帯所持率が高いと聞きましたが、結局、買い与えているのは親なんですね。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.5

我が家は3名とも持たせています。 ちなみに、三男は小5です。 次男はNO4さんのような状況で、毎月カミさんとやり合っていますし、カミさんが暗証番号を変更したり、攻防戦を繰り広げています。 更には、肝心な時に家においてあったり、電源切っていたりで、ほぼ「買い与えたくない理由」の全てを実践しているような感じです。 しかし、これは一方でモバイルや電子機器を空気や飲料水のように使いこなす典型なんでしょう。これを逆手に金銭感覚を植えつけるよう努力しているようです。 クラブの試合の連絡は携帯メールのようです。 しかし、皆が皆そうなるのではなく、長男はたまにゲームで凄く使った(定額制ではありますが)かと思うと、今では、月間使用料がもったいない感じです。クラブの各種連絡は携帯メールに入ってきます。 三男は塾に持参して、送り迎えの時に確認程度ですが、これも約束時間に約束の場所に居るのでほとんど使っていません。 この二人には、安心料みたいな感じてすね。 高額ですし、有害サイトも多いからこそ、「親の監視下」でどのパターンになるかを見守るのも手だと思います。 かえって、親子の会話や接触が増えたりするかもしれませんね。 子の興味の引くものに親が関心をもって判断してやることだと思います。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.4

我が家の長女は中2です。私立に遠距離通学で通っているので中1から携帯電話を持たせていますが、実際は平日は学校に持ってゆくのは禁止されているので部活で試合に行く時くらいしか外に持ち歩いていません。もっぱら自宅で友人とメールしているのが主たる使い方です。娘の友達も7~8割方は持っているようです。 我が家は定額制にしているので月の請求額は7千円強/月で固定されていますが、毎月の請求明細書に定額制を適用しなかった場合の料金が参考で載るのですが、ある月にその参考値が30万円/月と載っていたことがあります。「どう使うとこんなに金額になるんじゃー!」って感じで子供に確認しましたら本人も驚いていましたが、どうやらお気に入りのアニメの画像をやたらめったらダウンロードしていたようです。 その時は一ヶ月間没収して、パケット料金制度(課金体系)の説明と、使い方のルールを再度徹底しました。それからは許容範囲内に収まっています。 子供に持たせる大前提としては親が携帯電話の事に関して詳しく知っておくことが必要です。機能、使い方、料金体系などに関して親がきちんと理解して、子供に説明出来るレベルになければだめです。難しくて良く判らないなどというのは親の怠慢です。 ただし、貴方のお子さんが自宅近くの公立の中学校に通われているのであれば、携帯電話はあまり必要性は無いと思いますが。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

テレビゲームなどもそうですが、お友達の中の2人以上が持っているものは「みんな持っている」と表現するお子さんが多いように思います。 地域によって差があり、急速に変化しているとも思いますが、中学生の場合は4~5割というところではないでしょうか。 金額的に、毎月最低数千円、使い方によっては数万円かかってしまう危険もあります。 加えて、音楽やゲーム・ネット・メール依存症になる危険、不自然に人間関係が広まり、事件に巻き込まれる危険なども大きいので、無理に買い与えることはないでしょう。 高校生になるまでに、携帯を買う・買わないの攻防を通じて、携帯の危険性や家庭ごとの使い方のルールについて話し合っておくことをおすすめします。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

noname#97655
noname#97655
回答No.2

たしかに多いですね。こちらではクラスの半分くらいの子が所持してます。 我が家でも絶対に与えませんよ。。 うちの子も「みんな持っているから」と良くねだってきますがそんなときは「じゃあ貴方はみんなが犯罪を起こせば貴方もやるの?」と聞き返します。。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

持っている子は確かに多いとは思いますが、高価なものです。必要があるなら持たせてrもかまいませんが、「クラスのみんなが持っている」から持たせるのはどうかと思います。

goodai
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。