• ベストアンサー

修士論文のフォント

そろそろ、修士論文を書く季節なのですが、論文のフォントをどうしようか迷っています。研究室の過去の論文を見てみても、一つに統一されているわけではないので困っています。論文で一般的に使用されるフォント、または見やすい論文を書くにはフォントは何を使用したらよいのでしょうか。日本語と英語で異なる場合はそれぞれを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • casiac
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

在籍している大学院(研究室ではない)の論文提出規定がきちんと決まっていれば、必ずそれに従います。とくに決まりがない場合は、adgjm11さんの分野で、もっとも権威のある日本語学会誌の投稿規定を参考にしてください。 一般的には、ほかの回答者の意見でよいと思います。原則明朝体。ゴシックは項目名など限定的に使用。それ以外の日本語フォントは使いません。数式はイタリック。英語論文ならTimes New Romanで、項目名もTimes New Romanのまま強調字体にしてください。 お尋ねの範囲を超えますが、作文技法・論文のスタイルを教えてくれる古典をお読みになることをお薦めします。木下是雄「理科系の作文技術」、もっと基本的なことなら小笠原喜康「大学生のためのレポート・論文術」。 LaTeXを推薦した回答者がいましたが、文法の勉強を今から始めたら時間がかかるかもしれません。LaTeXはとくに数式が多い論文を書く人にはおすすめです。ちなみに私も、奥村本で勉強しました。

その他の回答 (4)

  • dasoeirub
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.4

日本文→明朝 10~11 英数字→Times New Roman 10~11 改行幅は 文字の大きさの1.5倍くらい。 論文を査読するのは、基本的に老眼のジジイなので、9ptとかはやめておいたほうがいいでしょう。 下記はある組版ソフトを用いた場合の書式の設定例ですが この組版ソフトを使わない場合でも参考になります。 http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/tex/tex.html 「Latex 美文書作成入門」奥村晴彦 なども読んでおくといいでしょう。 暇があれば。

noname#44752
noname#44752
回答No.3

文系ですか、それとも理系ですか? 私は理系出身なので文系はわかりませんが、理系であれば書式(フォント)が決まっていました。書式に統一性がないという事は文系でしょうか??? でも基本は「第3者に対し読みやすい書体を使う事」です。 ちなみに私の出身大学では 日本文→明朝 10.5 英数字→times new ・・・10.5 で段落は1.5行間隔でした。 参考になればいいですね。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

日本語は文章は明朝体系で図はゴシック 英語は文章がtimesで図はhelveticaが一般的というか古典的でしょうか。 図はそもそも遠くから見ても、縮小しても鮮明にみるために、フォントに細い部分と太い部分があるものは避けられてきました。timesや明朝などは横棒が細い部分があったりしますよね、それが印刷の下限で薄れたりすると文章は必要以上に小さくなりませんが、figureの場合は小さくなる場合があり、そのときに記号や説明文が読めないとこまるので、そうゆうフォントを使うようになったと聞いています。いまでは技術も解像度もあがりあまり気にする必要は無いかもしれませんね。あとはMacにしかなかったり、自分のPCにしかないようなフォントもやめた方がいいでしょう。受け渡しや、保存して将来見直すときに文字化けの原因になります。 私はヒトに不快感を与えないフォントであればなんでもいいとおもいます。 ときどきあって「いたい」のは、毛筆体にしたりして目立とうとしているかのような書体です。読みにくいし気分を害する場合もあるので、ご注意を。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

読みやすいフォントであれば何でもOKです。明朝体、教科書体が一般的です。要は内容がどうかです。合否はフォントで決まるわけではありません。

関連するQ&A