正確な事は、情報が足りないのでわからないですが参考情報にしてください。
まず、病気入院に仕組みについて。
殆どの病院は入院する際には、先に見積もり金の一部を入金しないと入院できません。
残金および道中予定外にかかった費用が、退院時の病院からの請求になります(薬含まず)
フィリピンの医療保険は、複雑です。一般市民用のピルヘルス等の国民保険はありますが、任意ですので入っている人は少ないと思われます。しかしながら、お母さんもしくはお母さんの旦那さんがどのような職業なのかにより異なります。公務員の場合、強制加入で妻子は保険適用になります(国立病院、もしくは保険対応病院のみ)。その場合には、治療費は確か2~3割負担です。しかしながら、医療をする上で使用する薬剤等の備品は保険適用外です。また同じような仕組みが、ある程度の規模をもった企業は種類はちがえど強制加入です。
さて、ここからが私見ではありますが他の回答の方が、おそらくは貧困家庭もしくは、それに近い状態の家庭を対象に書いていますので、そちらをご参考にしてください。
私は中流家庭編で(笑)
まず、退院資金の準備については妥当ともいえますし、少ないかな~とも思えます。というのも病院により違うからです。
ざっくりではありますが、フィリピンの医療費は非常に高額になります。ほとんどの薬剤関連はすべて輸入品です。(1錠約500円(200ペソ)の薬を、1日3回1月間とか普通に言われちゃいます)それが保険適用外ですので、日本でいう日生の傷害保険とか入院保険とかそういったのに入っていないとかなり厳しいです。
しかも入院前にはおそらく各検査費用等が発生していますので、検査内容によりますが、入院前に1万ペソ以上、入院時にも同額ぐらいはかかっているでしょう。(あくまでも病院によります)
ちゃんとした病院ですと、おそらく1週間分の部屋代にも満たない金額が1万ペソです(部屋のランクによりますが、基本的に個室が病院の病室全体の9割を占めます)。
そうかんがえると、治療費のほとんどは支払済み状態ですので、けっこうがんばったな~彼氏の家族って感じです。
ちなみに私は妻がフィリピン人で、たまたま現地滞在中に大病をしたので、経験できました。雑知識ですが、向こうにもちゃんと領収書や医療明細書とうとうありますので、信頼関係が崩れないのなら貰ってみてはいかがですか?私の場合いは、日本の社会保険の還付を受けたり、税金の申告還付金を受け取るのに、いろいろ直接かかわりましたので、一通りそろえました。
ざっくり勘ですが、まあ金額的には相対で日本と同等かやや高いってかんじです。日本は3割負担ですから、日本で30万円かかる入院および治療はフィリピンで100万払うって感じです。
ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 彼がよく「薬代が・・」と言っており、薬代って治療費に含まれるんじゃないの?と疑問に思っていたのですが、治療費とは別に請求されしかも高額なんですね。 >治療費のほとんどは支払済み状態ですので、けっこうがんばったな~彼氏の家族って感じです。 この一文を読んで何だかすっとしました。 詳しい情報、ありがとうございました。