- ベストアンサー
鬱病と匂い・香りへの嫌悪感について
暫く鬱病を患い通院投薬治療中です。 ここ数ヶ月状態が悪く,人の姿が視界に入ったり声が聞こえたりするだけで気持ち悪くなり叫び出しそうになります。(此処までは先の質問と重複していると思います。この先の質問にお答えを頂きたいです)。 匂いも駄目です。体臭は勿論,食べ物の匂い,様々な香料,植物の香り,シャンプーや石鹸の匂い等一般に「良い匂い・香り」に分類される物も,そうだと頭では判っても精神的に受け付けません。気持ち悪くなり,吐き気がします。医者には「神経が過敏になっているのだ」と言われましたが,効いていた薬(アナフラニール)を失くして残り(リボトリール,ルーラン)を増やされた途端のたうち回る程苦しくなりました。その内に薬の味(匂い)も耐え難くなりました。これは鬱病の所為なのでしょうか。説明をした時医者には「神経過敏」と診断されましたが,今一度状態を説明し,薬を変えて貰うべきでしょうか。それとも今暫く様子を見るべきでしょうか。尚,入院休養も示唆されましたが,仕事の都合上今すぐには休めない(早くても3月中旬以降)現状です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.3
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1
お礼
御助言有難うございます。 現在処方されているのは後1種類,セロクエルがあります。 アナフラニールは,以前にも処方を変えると言われた時に 「これは効いていると思うので外さないで下さい」と頼みましたが その時医者は何故か嫌な顔をしました。 その記憶があったので,今回処方から外されていたのを見た時 気後れして外した理由を聞けず, 又「外さないでくれ」とも言えませんでした。 今回の質問に書いた症状の説明をした時 「処方を変えましょう」と言われたので期待したのですが 以前から効果が感じられない薬だけの処方になった事が ショックだった事もあります。 今月末に通院予定が入っているので 恐いけれども我慢して,医者と話をしてみます。