- ベストアンサー
巨人と阪神はなぜ金を持っているのか
中日が福留をとれなかったことで知りましたが、巨人と阪神は金持っているみたいですね。球団が金をもっいる、もっていないは単純に観客動員数なんでしょうか?チケット代、あとは選手とかの背番号が入ったユニフォームとかそういう雑貨類のお金とかです。巨人は昔から金持っているな、どこからそんなに金出てくるんだろうと思っていました。阪神は意外でした。最近は強いですが、今まで弱かったので。親会社が金持っていることも重要なんでしょうか?阪神は鉄道会社が親なのでそれを考えるとお金はあるのかと思ってしまいます。巨人は新聞?というイメージしかないので、それだけじゃお金にならないなーと思っています。実際はどうなんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両方戦前からある伝統のチームなのでオールドファンも多い(そういう意味では中日も同じだが)です。 毎試合ほぼ満員になるので、入場料収入や球場内外でのグッズや飲食物の収入なども多いようです。 ただ、巨人に比べれば阪神は下です。 巨人の場合は、親会社の読売新聞は発行部数1、2を争う最大手で、最近まで(株)読売の中(一般企業でいうなら、人事部とか宣伝部とかという感じで球団として収支は出していなかった)で活動していたこともあって、どんどんお金をつぎ込みやすかったようです。だから昔原監督が一度辞任したときもあのオーナーが人事異動と発言したのも、球団は1つの部署といった感じなのでしょうか。 試合の多くはほとんど全国ネットでの放送で、しかも全国ネットの放映権料は1試合数千万と言われています(ローカルだと100万単位)。 阪神は逆に親会社の阪神電鉄は営業キロも少ない小さい会社でそれほどお金はなく、テレビ放送もローカル中心です。 ただ、巨人戦でなくても甲子園に客を呼べる人気のチームなので、球団収入でまかなっているといった感じです。 結局は親会社と観客動員を含めた人気度の違いといえそうですね。
その他の回答 (3)
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
阪神(旧阪神電鉄グループ)はバブルにも踊らなかった堅実な経営の会社と 言われていて、球団経営に対して昔は本社は金銭的な支援は全くして いなかったと言われています。それを変えたのが星野SDです。 星野SDが監督2年目に大規模な選手の入れ替えを行い、優勝しました。 その経済効果から電鉄本社も球団の補強に投資してもリターンがあるという 考え方に変わったようです。ただし今のところ電鉄が選手の補強にお金を 出したことはないはずです。でももしもの時は本社が助けるという安心感と 優勝すれば収入が増えるということを理解した球団が従来よりも積極的に 補強に乗り出していると見るべきだと思います。収入そのものは入場者収入と テレビの放映権とグッズ販売。阪神甲子園球場は5万人入りますので、 同じ満席でも千葉マリンとは収入が違います。しかも阪神の試合は 全国どこでやっても大入り。テレビも何らかの形で全試合が放映されています。 さらに阪神は人気チームなのでグッズの売れ行きがかなりの収入に なっているそうです。後は上新電機とかスポンサー企業もありますね(広告収入)。 巨人は日本テレビが視聴率に見合わない高額の放映料を払っているので 事実上親会社(関連会社)の資金援助ですね。
- MAD_PAX
- ベストアンサー率32% (40/122)
>中日が福留をとれなかったこと 残留交渉決裂の事を言っているのでしょうか? 中日は福留にそれだけの額を払えない、絶対必要という選手ではないと判断したのでしょう。 収入の差はテレビの放映権が大きいといわれています。 結構な割合を放映権収入が占めているらしいので。 昔の巨人戦なら1本億単位だったらしいので、相手チームと山分けしたとしても巨人には年間数十億以上の収入があったわけです。 (巨人戦は視聴率が取れたため、TVCM料も高額に設定できるので放映権が高く設定できた) 近年は阪神も金額的には低いでしょうが、結構な額になっていると思います。 他チームは巨人戦が全試合の1/5なので放映権収入としては巨人の2割+阪神の2割+α程度なので、単純計算で巨人や阪神の半分程度になってしまいます。 あと、鉄道業自体は儲からないので。鉄道以外のところで利益を出さないと難しいです。 読売は新聞よりテレビでしょう。独占搾取業種のテレビは儲かりますから。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
観客動員、グッズ等の売り上げ、放送権、親会社の財政・・・新聞とて部数が違います。