結婚願望があるなら、好きな気持ちと結婚したい気持ちは比例していくかもしれません。結婚願望自体全くない人も恋愛感情はあるのでいちがいにはいえません。
恋愛は気持ち、結婚は生活なので双方は重なっているようで別物です。こころと体のように切り離せないものですが、考える視点が違います。結婚を「好きという気持ち」だけでは考えられませんし、生活に問題ないから好きになるというわけではありませんよ。
なかなか結婚に至らないのは相手が好きの気持ちよりも、結婚生活への
覚悟が大きいのではないでしょうか?
責任とか束縛とか経済的な心配とか…そういうのに覚悟ができてタイミングがこないと結婚する気にならないかな。
>愛のない結婚は考えられません。
確かにそうは思いますが、世の中結婚する目的は色々です。
大して愛がなくても利害が一致していればカップルになって結婚する人もたくさんです。これは今時の考えかたではなくむか~しからありますよね、政略結婚とか、そこまでいかなくても条件があうお見合いとか。
一時の愛より重視するものがそれぞれにあってそれに見合う相手がいて長くつきあっていけそうなまともな人なら結婚してしまうものですよ。
「愛は気づけばそこにあるもの」ってミスチルの歌にもあったけど、恋愛感情は一方的なものだけど、結婚後の愛は2人で築いていくもの。
だから気持ちではなくて思いやりを持ち合わせている人であれば「愛」は生まれていきますよ。
恋愛結婚でも結婚が続かない人は「好き」重視で思いやりや生活するこの大切さを見逃していたり、お見合いでもずっとうまくいってる人は、気持ちで盛り上がるのではなく冷静に相手の本質をみるのでうまくいったりしますよね。
気持ちだけではうまくいきませんよ。
あと、私の周りで結婚していない人(30歳前後)は「結婚する必要が(まだ)ないから」「スキだけど結婚したい相手ではないから」という最もな理由でしてません。