• ベストアンサー

塾の利用法

冬期講習の延長で駿台に行こうと思うのですが 冬期講習では国数英の3教科を取るというところまでは決まったのですが、いくつか質問があるので答えていただければ幸いです (ちなみに自分は私立高校に通っていて、文系、阪大志望です) 1:冬期講習が終わり次第、3学期から苦手教科である数学だけ行こうと思うのですが、早いほうが良いとはいえ、大抵の人が3年になって始める中、途中(3学期)から行くのは得策なのでしょうか? 2:3年になってから本格的に塾を利用し始めようと思うのですが、苦手教科である数学はもちろんですが、他の教科も取るべきでしょうか?もし取るべきだとすれば。どのような基準で受ける教科を選ぶべきでしょうか? 3:駿台に行っていたとしても他の物(Z会や市販の問題集・参考書)は併用すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

大阪大学文系学部卒です。 >1:冬期講習が終わり次第、3学期から苦手教科である数学だけ行こうと思うのですが、早いほうが良いとはいえ、大抵の人が3年になって始める中、途中(3学期)から行くのは得策なのでしょうか? 私の立場なら、冬期講習で苦手な分野の一つ(もしくは2つ)に力を注ぎます。それから、(予備校には行かずに)3学期と春休みの間に薄い基礎問題集を1,2周して、その他の苦手分野も自分なりに数をこなして克服を試みる。3年になってからは予備校に通年コースを受けて全範囲的に練習をこなす、という方策をとります。 >2:3年になってから本格的に塾を利用し始めようと思うのですが、苦手教科である数学はもちろんですが、他の教科も取るべきでしょうか?もし取るべきだとすれば。どのような基準で受ける教科を選ぶべきでしょうか? 予備校の講座を取れば、精神的には安心できても(勉強した気になるからです)成績が上がるわけではありません(経験談)。学力が上がらなければ、時間と金銭の無駄です。合格には自習の時間が一番大切で、自習の学習効率を改善するために予備校でテクニックや講師からのアドバイスを購入すると考えてください。 >3:駿台に行っていたとしても他の物(Z会や市販の問題集・参考書)は併用すべきでしょうか? 以下のようなモデルはどうでしょうか。基幹3教科は予備校、あとは過去問と問題集みたいな感じです。 2次英語…得意だからさらに伸ばすためにも予備校のハイレベルの通年講座 2次数学…苦手なので予備校の基礎レベルの通年講座 2次国語…添削を受けたいのでZ会の通年コースに任せる 理科と社会および英数国センター…センター過去問ともう1冊(問題集or教科書)くらいでなんとかなりそうなので、自習のときにひたすら解く。いざとなれば学校の先生にも聞けるし・・・ てな感じです。こうすれば、予備校通いは週2,3日で済みますし、あとは自習室ででも自宅ででも自習に費やせます。あくまでも一例です。この例を通して言いたいことは、「一つの教科にあれこれ手をつけすぎるな」ということです。 少しでも助言になれば。

その他の回答 (2)

  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

No2です。 訂正です。モデル例で、「基幹3教科」ではなく、「基幹2教科」です。(別に3教科とも予備校任せでも自分に合っていれば全く問題はありませんよ。)

回答No.1

serumanu さん、こんにちは。 私は、もうおっさんですが、かつて予備校として駿台にも行ったことがあり、学生時代はZ会の通信教育もしていましたし、家庭教師の経験もありますので先輩のアドバイスとして回答させていただきます。質問に直接答える形にならないかもしれませんが勘弁してください。 まず、この質問だけを見て率直に感じるのは、まだ目標がはっきりしていないのかなぁということです。 2年だから早いとか、3年だから遅いとかいうことよりも目標を早く決めることが肝心だと思います。阪大が志望なら志望学部の過去問とか早く見て研究したほうが良いと思います。そして出題傾向、自分が勉強する必要のある科目というのを理解して、今の自分のレベルからして何が足りないかを考え、それを何で埋めるかを決めるべきだと思います。私の場合はその手段として通信教育を選びました。そこは個人の考え方次第なんで塾でも良いと思います。ただ、そろそろやらないとという焦りから塾に行こうとかいった考えは止めたほうが良いと思います。 1.目標 2.現状 3.そのギャップ 4.それを埋める手段 という順序で考えれば自ずと解決できると思います。がんばってください。