• 締切済み

大人の対応を求められました

中年男です。 数ヶ月アルバイトをしていました。小規模の技術系の会社でした。社長のいい付けで実験を行っていたのですが一通り実験を終了してもう区切りがつきました。私はどうして会社になじめず、辞めることを考えていました。しかし辞めることを言うと怒られそうで言い出せないまま辞めることにしました。全ての仕事の整理をつけて報告書も素人にもわかるように整理しておきました。しかし最終日にカードキーを返すことが出来なかったので後ほど手紙に体調不良ということで辞めますと書いてカードキーを同封して送りました。私は仕事に関しては自信を思っていますが社長は何度も私の実験いついて不満だと言われていました。 不満だと言われたときから私はもう辞めることを決めていました。その一ヶ月後に辞めました。 仕事の報告は毎日のようにしていました。 辞めた後もう二度と会いたくない、話もしたくないという感情が支配してしまいました。 その後辞めるにも挨拶してから辞めるのが大人のやり方がでしょうという手紙がきました。来週の日にちを指定して出てきなさいと連絡がメールでありました。 私としてはこちらの言い分も有るのですがそんなことは言えるはず有りません。 結局挨拶だけのために出社しろということになるのですが正直もう二度と見ることも話すこともしたくありません。時間給なのでサボることは出来ません、一人で仕事をしていても気を抜ける雰囲気では有りませんでした。 残業してもその日は早く帰っただろうといわれ反論できませんでした。 一時的な鬱状態です。政治家が病院に入院する気がわかります。大人のけじめとしての挨拶に行かなければならないのでしょうか? 一度対決すれば楽になると思うのですが勇気が出ません。  

みんなの回答

  • jony798
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

すみません、言葉に語弊があったかもしれないので追記を。 「モラルの問題」というのはyonesuke35氏にモラルがないという意味ではなく(ないわけではないけど)、 法律論で話す質問ではないという意味です。 私的にはどちらがモラルが低いかと考えると社長です。 「雇ってやってるんだから何を言ってもいい」というのは間違いです。 そんなんだからパワハラもセクハラも無くならないのです。 仕事をしている人に対して避難しかしない上司など大人の対応などという言葉を使うに値しない。 人の上に立つ人間だったら部下を気持ち良く働かせる義務があります。 というわけでyonesuke35氏より若干社長のモラルの方が低いと思います。

yonesuke35
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 いまだに、  時間が癒してくれると思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.4

本当モラルの問題ですね。 中年にもなってろくすっぽ挨拶すら出来ず、小学生みたいに不平不満言い訳ばかり言ってるなんて。 怒られそうだから辞めることを言い出せないなんて、そんなの社会では通じません そもそも、常識すら知らない人間の行った仕事について「仕事に関しては自信を持ってる」と断言できるのはあなたのみであって(いわゆる思い込み)、そんな人間の行った仕事は結構いい加減に終っていることの方が多いです。 辞めたいのなら仮病使わず「辞めます」って言ったらいかがでしょうか。 文面読む限り、社長の方が常識的なこと言ってます。「辞めるなら、挨拶しなさい。それが大人のやり方でしょう」極めて常識人です。 それに対して、あなたはグジャグジャ言い訳ばっかり書き連ねて。 だから、中年にもなって、未だアルバイトにしか就業できないんです。私がその社長でしたら、面接の段階で不採用です。採用しても使い物にならなければ採用の意味ないですから。その社長、人をみる目無かったでした。アルバイトとはいえ、あなたのような人間採用してしまったのですから。 社長もあなたのような人間は嫌いでしょうから本音、会いたくはないでしょう。しかし、世の中けじめが大切ですから、社長自身があなたを嫌っていても最後に一度あなたと会って辞める挨拶求めていると思いますよ。社長があなたの自宅訪れる筋合いないですからね。来てもらう他ないでしょう そもそもこんな相談をなんで「法律」のカテに入れたのかも疑問です。法律云々の問題ではないでしょう。明らかに。判断力が無いことの証明にもなります そんな常識すら知らないから中年にもなって「数ヶ月のアルバイト」すら持たないんです。 人生相談なら、相応のカテで。同情求めるコーナーじゃないです。ここは 最後に、常識人なら挨拶はするでしょうね。「いままでお世話になりました」と

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jony798
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

法律というよりモラルの問題になってきてますね。 私なりの回答を。 まずは質問者にも不満があると思いますのでその不満を書き連ねて返信すれば良いのでは? それでもまだ敢えて出てこいと言うならまた対処しないといけませんね。 私には手紙には「人の仕事にケチばっかりつけやがって 人に言う前にお前こそ大人の対応して"いつも仕事有難う"とねぎらいの言葉かけろよ。 別に行っても構わないがお前には会いたくないからその日はお前が休め」と書きますね。 なんなら挨拶しにいく時給と交通費を出せとか書いても良いかも。 これくらいやったら相手も諦めるでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本来であれば、面前でやめることを告げるのが筋ですが、そんなにいやなら別に無視しててもいいんじゃないですか?アルバイトですし、その後に支払われるバイト料が支払われなく可能性がありますが、もしそんなことがあったらそれは違法行為です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

退職願いを送りつけるのはよくないですネ 少なくとも顔を突き合わせて退職の意志を伝えるべきです。 大人の対応と言うより、中学の部活を辞める時でも直接話するのが普通だと思いますが・・・・  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A