- ベストアンサー
合成について
最近合成について学んだのですが、よく分からない点があるので 質問させてください。 fという関数とgという関数があるとき、 この2つの関数を合成するということは理解できるのですが、 fという関数のみがあって、f自身で合成していくという場合、 変数のところに代入するのはもとの式でよいのでしょうか? ↑分かりづらい表現ですみません。 例えば、f(x)=2x という関数の場合 1回め f(x)=2(2x)=4x 2回目 f(x)=4(2x) となるのか 1回め f(x)=2(2x)=4x 2回目 f(x)=2(4x) となるのか、さらには 1回め f(x)=2(2x)=4x 2回目 f(x)=4(4x) となるのか分かりません。 どれが正しいのでしょうか? どうか手をお貸しいただければと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
元の関数と合成関数は別物です。 質問文を見てみると、それらを混同しているみたいですね。 一般にf(f(x))=f(x)ではありません。 だから、f(f(x))をf(x)と書いてはいけません。 正しくは、 1回目 f(f(x))=f(2x)=2(2x)=4x 2回目 f(f(f(x)))=f(f(2x))=f(2(2x))=f(4x)=2(4x)=8x
その他の回答 (1)
- fukuda-h
- ベストアンサー率47% (91/193)
( )のなかのf(x)をg(x)と考えると如何ですか f(g(x))=2g(x)ですから f(f(x))=2f(x)=2(2x)=4x これも( )のなかのf(f(x)))をg(x)と考えると如何ですか f(f(f(x)))=2(f(f(x))=2(2f(x))=2(2(2x))=8x
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 f(x)自身の合成なのでg(x)とおいて考えることを思いつきませんでした。 まだまだ勉強不足ですね^^; 分かりやすく教えていただきましてありがとうございました。
お礼
確かに、かなり混同していました。 >一般にf(f(x))=f(x)ではありません。 だから、f(f(x))をf(x)と書いてはいけません。 ↑このことは基本的なことなのかもしれませんが、 言われて初めてそうだなぁと納得しました。。 分かりやすく教えていただいてありがとうございました。