※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーク樽に細菌らしきものが)
オーク樽に細菌らしきものが
このQ&Aのポイント
オーク樽を使う前にお湯を入れてふやかす方法とは?
細菌が発生したオーク樽、どのように消滅させるか
水質検査でオーク樽の安全性を判定する方法
オーク樽をもっています。
使い始める前に、漏水を防ぐためにお湯を入れて2~3日ふやけさせるとかいてあったのですが、2週間ほどそのままにしておいてしまいました。
あけると糸状の細菌がたくさん発生しておりました。
何度も熱湯であらい、グラスに入れてすかしても見えなくなりましたがそのまま使うのは不安です。
どのように細菌を消滅させ、それを確認し、安心して使える(飲める)ようにしたらよいのでしょうか?
ネットで少し調べたところ、水質検査セットキットなるものがありました。検査項目にもいろいろあり、最終的に樽が安全であると判定するためにはどの項目を検査すればよいか教えてください。
本来お酒(ワイン、ウィスキー)をいれるので、これらに殺菌効果があり、実は余りに気にしなくてよいものなのでしょうか?
補足
オーク樽は飲用です。 ワインやウィスキーを入れて、醸成させてオーク材の香りをつけて楽しむという種類の樽でアメリカで購入しました。 http://www.1000oaksbarrel.com/ オーク材の香りが強いので、かび臭はしませんが、樽の中はみることはできません。