• 締切済み

このようなギターソロを弾けるようになりたい

http://www.youtube.com/watch?v=ApVvnzsWiGM こんな感じのソロを弾けるようになりたいのですが、どういうスケールを勉強すればよいでしょうか? ちなみにこのURLのソロのスケールを、分かれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

この人の場合、スケールありきでメロをつくってるわけではありません。まずコードを簡単に設定する。それにあわせてメロをつくる。スムースジャズを目指してるから、なるべくキャッチーな出だしでゆきたい。この映像の場合、この辺りのとこが創作の順番のはずです。もちろんスケールは知ってます。でもスケールをしってるからこんなメロをつくれるんじゃありません。この人はたぶんこの手の雰囲気が好きでいろいろコピーしたのでしょう。だからメロのコツを知ってるんです。 先にいろいろご回答されてる方々がいらっしゃるから音階については参照されたらよろしいかと思いますが、このようなソロを弾けるようになりたかったらこの人の同じような曲を何曲かコピーしてみることです。コードとメロの両方です。そうすると、Aメロという概念はこの手の曲にはないですが…入り方のメロの特徴が何となく掴めると思います。スムースジャズは入り方がシンプルでポップであることが条件なのでこのへんの勘所を自分で解釈して発展させてみてください。完コピできたら同じコードでアレンジした自分バージョンのBパターンでも作ってみてくだい。たぶんすぐにはできないでしょうけど、基本はいろいろなメロやソロを聴いて自分のものにする事です。弾けなくても口ずさめる所までいけたらこっちのものです。 スケールは音階のガイドラインみたいなものですから縛られないように柔軟に使ってください。スケールはメロディを紡ぎだす回答ではありません。知っていないといけませんが、基本的なことをしていれば自然に導きだせて覚えてゆけるものです。このような映像の演奏のメロディは音階とリズムのふたつの要素でできています。メロディを「感じる」ことが音楽への理解の近道です。これは簡単に聴こえますが、実はそれほど簡単に弾ける演奏ではありません。 ちなみにこの方は独自のサイトでもいろいろ公開されていますからご覧になられたらよろしいかとおもいます。お名前で検索してみてください。おわかりにならなかったらURLをこの場でお教えします。

oasis323
質問者

お礼

やはり聞き込んでコピーすることは大事なんですね。 公開しているサイト見つけました。 CDがAmazonなどで売られていないのが残念です・・・

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

動画が何のための練習なのか知らないので、参考までに。 あのような感じのソロを弾こうと思ったら次のようにすれば簡単にできます。 前半は普通のドレミファソラシド  Cメジャースケールで、「ファ」を使わない 後半はラ♭・シ♭・ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭  A♭リディアンスケールで、「レ」を使わない。 あとは適当に上がったり下がったりする。ちなみに、動画の音は次のようになっています。 ソラドレレドレードレ  前半 ミ♭ードミ♭ファソーファミ♭ドシ♭ラ♭ソラ♭ファーミソ 後半 最後の1つ前のミは後半ですが、前半部分に入ったと考えて♭を付けていません。 シドシソラシーラシドレシドラシドレ 前半 ミ♭ドドミ♭ファソラ♭ソファミ♭ドシ♭ドシ♭ラ♭ソファ 後半 あと省略

oasis323
質問者

お礼

ドレミファに直せば楽かもしれませんね。 分かりやすい解説有難うございます。

  • w_kiyo123
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

ペンタトニックは基本でしょう!プラス、色々なキー(開放弦をルートにしたE・A・Dのメジャーやマイナー)、ポジション(3つぐらい)で弾ける事。メジャースケールとマイナースケール、ディミニッシュの他にテンションを覚える事だと思います。具体的に9度を#シャープや♭フラットすれば#9・♭9ですし#11は♭5です、メジャー6度は13Thこれを覚えればオルタードスケールやコンビニスケールなどは分りやすいです。 その他アドリブ練習として自分なりのフレージングで演奏してみることとかです。コードによってスケールを使い分けるのもありますがコードが刻々変わればスケールも変わるのでは覚えるのが大変なのでメジャースケール+ペンタトニック+テンションでアドリブですかね。

oasis323
質問者

お礼

音楽理論を勉強する必要がありますね; アドリブの勉強もしようと思います。 有難うございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

そんなに複雑なことはやってない感じ。単純にそのコードのダイアとニックスケールやペンタトニックをなぞってるだけみたいです。 もともとコード進行自体が、本当は、 CM7 - Am7 - Dm7 - G7 のところを、IIm7-V7に代理和音を使って CM7 - Am7 - Fm7 - B♭7sus4 みたいな感じになってるので、そのままコードをなぞるだけで、IIm7-V7のところに自然にほどよくテンションが入って、いわゆるスムースな感じになりますね。

oasis323
質問者

お礼

もっと難しいスケールを使っていると思ったのですが違うんですね。驚きです。 ということは、もしB♭7sus4を鳴らしている時は、B♭のペンタトニックスケールを弾けば良い、ということでしょうか?

関連するQ&A