• 締切済み

嫁姑の問題はどこの家庭でも少なからずあるものなのでしょうか?

嫁姑の問題はどこの家庭でも少なからずあるものなのでしょうか? 先日妻に元気な赤ちゃんが生まれました! とても幸せな気持ちでいます。 ですが若干不安があります。 今は私の両親とは別居しており二人で住んでいます。 母は面倒見は良い方で、そんなに五月蝿くはないと思うのですが 平日来てもらい普段の世話を少し手伝ってもらおうと思っています。 ですが妻が母にみてもらうと、あれこれ言われるのではないかと 不安になっています。。。 できれば来て欲しくないような事も言っていました・・・ 私は向こうの両親にそこまでは気をつかっていないのですが 妻は相当気を使っているようです。 気を使わなくていいのにと言ったのですが そうも行かない様子です・・・ できれば仲良くやって欲しいものです・・・ 母にも嫌な思いをさせたくはありません。(マザコンではないですが) 初孫ですから、見たいでしょうし・・・ それに、妻が一人でノイローゼにならないかも 物凄く不安です・・・ 向こうの両親は遠くに住んでいるため、 なかなか来ることができません。 どうしたらよいでしょうか? このままでは自分までノイローゼになってしまいそうです・・・

みんなの回答

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.10

できれば来て欲しくないような事も言っていました・・・ これが奥様の本心ですよ。 あなたのお母様が来る事であなたも奥様もノイローゼになるかもしれません。 私は、退院のその夜から台所の事をやってました。 あなたの協力で乗り切れると思いますよ。

  • nijiikuji
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.9

結論から言うと、奥様が気乗りしないなら、お母様を呼ぶのは絶対にやめた方がいいです。 産後は、心身共に不安定ですので、これがきっかけになって、お母様や旦那様のことを嫌になってしまうこともおおいに考えられます。  私自身も第一子の時、私の実家の母がパート勤めをしてた為、 主人の勧めで旦那の方の実家に帰った方がいいと言われ、ケンカして号泣した思い出があります。 旦那はまさに、質問者様と同じ気持ち仲良くして欲しい、自分は仕事が忙しいから手伝えない、私への気遣いでしかなかったわけですが・・。 正直、なんで自分の考えだけを押し付けるんだろう!心配しなくても私は私のやりかたでお姑さんと仲良くしてくわよ!!とかなり気分悪かったです。 それに、自分も父親になるのに、いつまでお母さんを頼ってるのよ! 少しは自分が頑張る気になってよね!なんて考えてもいました。 結局、お姑さんも私の好きにすればいいことなのよ。と言ってくれても、 主人は納得しませんでした。 それで、産後一ヶ月は自分の実家に帰らせてもらい、旦那の希望で2ヶ月目は旦那の実家に2週間ちょっと泊まりました。 二ヶ月目に旦那の実家に行くまで、2週間くらい自分の家で私だけで子供を看ましたが、気楽でしたよ。 旦那の実家では、自分の母と違い、いちいち「昨日よく泣いてたわね、どうしたのかしら?」とか「おっぱいの調子どう?」とか言われたり、授乳を覗き込まれたり、 寝てていいのよ。といわれても昼寝も出来ず、すっごく疲れました。 お母様はすごく優しいし、心配症なだけなんですけどね。。 質問者様の奥様の場合、自分の家に来るんですよね? 余計嫌だと思いますよ。妊婦なだけで大変なのに、お母様が来るから、 キッチンはきれいにしておかなきゃーーーーとかね。。 女ってそういう生き物なんです。 これが、第二子の時だったら私の感情も違ったし、ずうずうしくなって、 じゃあお言葉に甘えて昼寝させてもらいます。なんて出来たと思うんですが、 第一子は、産後数ヶ月は気持ちが不安です。それに結婚年数も浅いので、 まだお姑さんとの関係にもなれてません。 これは仕方のないことなんです。徐々に慣れていくんです。焦らないで下さいね。 私も、年々、お姑さんのすごさとかわかってきて尊敬してますよ。 でも、そこは嫁姑、それでもやっぱり、実家の母が一番です。。  今回は、一番の解決策は、やはり奥様のお母様に来てもらうこと。 それが無理なら奥様がやっぱり強がりだったシンドイ、誰か助けてーっと感じてから奥様と相談して質問者様のお母様に助けてもらうといいと思いますよ。 もし、お近くにお母様がお住まいでしたら、食事だけ届けてもらうとかね。 それも、毎日あがられると負担になりますが・・。 おかずをいっぱい冷凍しておいてもらって週末にまとめてもらうとか・・・。 そんなのワガママじゃ・・って思うかもしれませんが、 これからのこと考えたらそのほうが絶対いいと思います。  産後、3週間は出来るだけ寝て、水に触れない方がいいといいます。 重いものもです。奥様をサポートしてあげてくださいね。

回答No.8

8月に3人目の子を出産しました。 旦那の両親と同居しています。 わたしの両親は県内ですが少し離れたところにいるので、退院後のお世話は姑にしてもらいました。 1,2人目のときはまだ同居していなかったので自分の実家に帰っていました。 そのときは赤ちゃんのお世話をする以外はな~んにもせず、寝てました。 でも3人目のときは、ずっと寝てるわけにもいかず、退院してすぐからちょこちょこと家のこともしてました。 やはり姑には気を遣うものですよ。 「気を遣わなくていいからね」 と言われていても、実家にいたときのように寝てばっかりというのはなかなかできないし、影で「ずうずうしい嫁だ」な~んて言われるんではないかとか考えてしまうんですよ。 でも、生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて、一人で家のことから全部するのは結構大変です。 大変だけど一人でがんばるか、少々気を遣うが手伝いに来てもらうか。 奥様はどうしたいと思っているのでしょうか? 奥様がどうしたいのか、よく聞いて、どうすれば一番いいのかよく二人で話し合ってください。 ご主人とお姑さんだけで話をしてしまうことだけはやめてくださいね。 わたしは姑に気を遣いながらもご飯を作ってもらったり、洗濯してもらったりしてましたが、やっぱり助かりましたよ。

  • mimukun
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.7

赤ちゃんのお誕生おめでとうございます☆ 4ヶ月前に出産した新米ママです。 私は旦那の両親と同居していますが、 これはあくまで私が感じたことなので参考までに…。 旦那の両親というものは、 いくら気を使わなくてもいいよと言われても 自分が気を使っているつもりがなくても 無意識に気を使ってしまうものです。 自分の両親といる時のようには絶対にいきません。 奥様が初めての子育てで家事もままならず もう限界だということなら話は別ですし、 お母様が初孫の面倒をみたいという気持ちも分かりますが、 奥様が来て欲しくないというのであれば それを尊重してあげたほうがいいと思います。 私も時々義母に面倒をみてもらっていますが、 赤ちゃんに対する考え方が違いすぎて 「赤ちゃんにそんなことしないで~昔とは違うんだから…泣」 ってことが多々あってその都度注意しなければならないので 最近はかえって自分でみてた方が楽だなと思うようになりました。 たまに面倒をみてもらう分にはいいかもしれませんが 毎日とか頻繁になってくると 奥様もかえって違う意味で疲れてきてしまうかもしれませんね。 逆に、奥様とお母様がうまくやりとりをして お母様が奥様になんでも聞いて面倒をみれるという状況であれば、 うまくいくかもしれませんね。 どちらにしろ、うまく質問者様がお母様にお話をして 奥様、お母様がいやな思いをしないように気をつけてあげれば きっとうまくいくと思いますよ♪ あくまでも、奥様の気持ちが一番大切です!

noname#140971
noname#140971
回答No.6

Q、嫁姑の問題はどこの家庭でも少なからずあるものなのでしょうか? A、人それぞれ。ゼロと断言する者もおれば、そうでない者も。 >どうしたらよいでしょうか? >このままでは自分までノイローゼになってしまいそうです・・・ 質問の要点が判らんのですが? 要は、お母さんを平日に呼びたいということでしょうか? しかし、それは<お互いに迷惑な話>じゃないですかね。 特に、初出産で子育てに四苦八苦している奥さんにとっては大迷惑な話と思いますよ。 「気兼ねなく自由気まま」-これが、一番でしょう。 >初孫ですから、見たいでしょうし・・・ 別に、それほどでもないですよ。 時たま見れたらそれで十分。 (これも、人それぞれですが・・・)

  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.5

こんにちは。 ウチの状況と似てます。 私は昨年出産しましたが、実家が離れているため、近くに住む旦那の母親がたよりでした。 旦那母は手伝う気満々でしたが、私も願わくばそっとして置いてほしかったです。 最初は旦那の実家で産後過ごす。。。と話が進んでしまい、それだけは私が譲れなかったので お断りしました。 でも結果、数日置きに私たちの家に旦那母が通って来て様子を見に来てくれました。 本当の気持ちを言いますと、結局家に来られるだけで、少しは掃除や片付けもしなくてはならない などと産後間もない体で気を使うので、ありがたいんだけどちょっと遠慮して欲しかったです。 洗濯も持ち帰ってやってあげる、とのことでしだ、まさか下着まで渡すわけに行かずきれいなものと そうでないものなど仕分ける手間がかかり、ちょっと大変でした。 でも姑は善意で来てくれいる事も十分わかりましたし、温かい気持ちを考えてありがたいと感謝するように 努力しました。 ほとんどの家庭に嫁姑問題はあると思います。(まれに本当に仲良くやっている人もいますが、まれです) そして私のように他人に対してものすごく気を使ってしまう正確だと、本当に苦労します。 きっと奥さんも私と似たタイプの方だと思います。 これは旦那さんがお姑さんに、産後だからこそそっとして置いてほしい(たまには来てもいいけど) と伝えた方が良いと思います。気をつかわなくてもいい、といっても実の母ではないし、気は使います。 孫は見たいでしょうが、まだまだ長い人生楽しみはこれからですので、産後の奥さんの事を一番に 考えてあげてください。

回答No.4

たぶん同じような回答がたーくさんつくと思います。 ここを読んでいる人は子育て世代ですから、圧倒的にお嫁さん側です。私もそうです。 どんなによくできたお姑さんでも、産後のお世話をお願いするのはとてもイヤです。 >妻は相当気を使っているようです。 >気を使わなくていいのにと言ったのですが >そうも行かない様子です・・・ そうなんです。どうやっても気を使います。あなたが奥さんのご両親にそんなに気を使わないと言っているのは、あなたが妊娠や出産をしているわけではないからです。奥さんも普段だったら我慢できると思うんです。 でも出産して、初めての子育ての時…、一種の非常事態なんです、新米ママにとっては。体もボロボロ、わけのわからない赤ちゃんと向き合って、普通の精神状態ではないです。そういう姿を奥さんのご両親と寝起きをともにして、お世話をしてもらうのってどうですか?産後の手伝いというのは動物みたいになって、ノイローゼみたいになっている姿を見せるということです。 結婚したのだから、本当の親と思えばいいじゃないかとそういうダンナさんは多いですが、思えないのです…。 実を言うと、産後の神経質になっている時に、私は実母でさえイヤでした。そういう人は意外といるのです。 でも、実の親ですから、カンにさわったり、いらいらしている時に、割と感情を出しやすいです。これがお姑さんだったら…。難しいですね…。 私のお姑さんは本当によくできた人で、世間的に見てもとってもよいお姑さんだと思います。でも、やはり手伝いにきていただくのは遠慮させてもらいました。 親の手助けがなくとも、あなたが手伝えばじゅうぶんやっていけると思います。親の手助けがなく出産子育てをしている人もたくさんいます。 ノイローゼになりそうなぐらい大変な時に、一番大切な家族であるご主人にてつだってもらうのが一番安心できます。 もちろんあなたのお母さんには、かわいい初孫の顔を見にきていただきましょう。そして、たくさん抱っこしてもらってかえってもらえばいいのです。 できれば仲良く…、気を使わなくていい…、それはダンナさんの決まり文句ですが…、だいたい「そんなことできるわけないでしょ!」という怒りを呼びます。

  • salor_qp
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

平日のお手伝いは、どなたが言い出したんでしょう? 相談者様の文面から考えると、奥様が手伝ってほしいとおっしゃったわけではなさそうですよね? なら簡単です。相談者様がいるときに、お母様には来てもらって、徐々に慣れさせるのがいいです。 奥様が、お姑さんが来られる事でノイローゼになってしまっては本末転倒です。面倒をみてもらうのは最小限にして、いきなり昼間に二人きりで何時間も・・・というシチュエーションを避けた方が無難かと。 それで慣れてくれば、案外奥様も「お義母さんが来てくれると楽」とかになるかもしれないですし。(逆もありえます) 形の上では親子でも、嫁と姑は他人です。だから、相性さえあえば仲良くなる事だって当然あるけど、女同士ってけっこう難しい物なんですよ。うちでも、夫は私の両親にそこまで遠慮しないけど、私は夫の母親には最初はとても遠慮しました。そんなもんです。仲良くしてほしいなら、よけいなことをしない方がいいかと思います。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

初めまして! 主人の両親と同居し、6歳小一の娘がおります。 奥様のお気持ちは、育児に自信がないうちに、あれこれ 「ここはこうしたら……」と言われたくないのだと思います。 大変でも、自分で試行錯誤して、自分のペースでやりたいのではないでしょうか。 そこには、ある種母親としての自覚もあるし、プライドもあるものです。 だから、奥様の気持ちを尊重させてあげた方が私はいいと思います。 育児はまず親がやるものですから。 私は母親が独身のときに他界していました。 自分の母親がいないのだから、ご主人のお母さんに甘えたらいいわよ、 などという声をよく聞きましたが、やはりそう簡単にはいかないものです。 3歳ぐらいまではすべて自分のやりたいように育ててきて、 3歳ぐらいになってやっと子育てに自信ができてきて、 舅、姑のことも大目に見られるようになりました。 ですから、質問者様も、奥様に自分の母親とも良好な関係を築いて欲しいなどと、 多くを望まず、自然に奥様が自信を持って余裕ができて、 自分から子供を他人に見せてみたくなる時期を待っていてもいいと思います。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

奥さんのお気持ちはよくわかります。 姑に産後の手助けなど、普通はお願いできないからです。 お祝い金は出すけれど、ノータッチというスタンスが普通ですから。 奥様のお母様、十日ぐらい泊まりで手伝いに来られませんか。一番いいのは産んだ母が面倒を見ることです。 それか、なれない授乳やおしめに追われるのなら、追い討ちをかけるような姑がそばにいるより、いっそ他人のヘルパーさんに家の家事をお願いして、お子さんの世話だけ奥様がマイペースでなさるとか。 私自身、実の母でも、ホラホラ泣かせるんじゃないわよ、と夜中にたたき起こされるのは、かなり神経が参りました。 むしろ、一ヶ月検診が終わって、自分のアパートに帰ったときの方が自分のペースで気が楽でしたよ。 良く相談して、奥様のいいようになさった方が良いですよ。 神経を使う面で、授乳にも影響してきます。お見舞いも、病院で一回お会いする程度がいいと思います。

関連するQ&A