• ベストアンサー

ヨーロッパはなぜ環境保全に熱心なの?

ヨーロッパは、地球温暖化など環境問題に対する取り組みが活発だとよく耳にします。同じ先進国でもアメリカは比較的無関心なのに、どうしてヨーロッパではこんなにも地球環境保全に熱心なんでしょうか?また、ヨーロッパで取り組まれているリサイクル法や環境保全運動などに関してご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.10

  比較するに、西アジアやオリエントなどでは、紀元前1-2千年期のあいだに森林破壊が行われ、灌漑農業の結果、いわゆるメソポタミアの「肥沃な三日月地帯」は、かつては穀物倉でしたが、その後、土中より塩分が染み出て、いまは不毛な砂漠となっています。また古代ギリシアも、森林破壊を行いすぎて、現在はオリーヴ程度しか栽培できない、荒野の土地となりました。 しかし、ヨーロッパは、中世においてもなお「森の大陸」で、人々は、森を開拓して居住地を作ったものの、再度侵略して来る森林との戦いに明け暮れていたというのが実情です。 中世も末頃になって、ヨーロッパは終に森を征服し、当時、森林に居住していた野生の牛(オーロックス)の一種を滅亡させ、また大型動物を絶滅に近くまで追い込みました。森林は破壊され、大部分は農業用の土地とされ、また牧畜も行われました。 フランスは、中世には、大部分が森林に覆われていたのですが、近世には、農業用地が増え、森はほとんど破壊されました。ヨーロッパでは、ボヘミア地方のシュヴァルヴァルトの森がかろうじて元の形で残り、その他各地に、森の痕跡が散在する状態となっていました。 強固に抵抗する森を駆逐して、農業用地としたのはよいのですが、元々が森林地帯ですから、土壌構成が、一旦農耕地に変えられると、元の森林の回復は難しいのです。ヨーロッパに残った森は、元の森林の痕跡と、人工的に作った森となりました。 ヨーロッパは、面積的にはそれほど大きくないのであり、この狭い土地で産業革命が起こり、重工業が起こり、環境を破壊する色々な活動がなされました。中国やアメリカでも、例えば、農耕地の土砂の流出は激しく、砂漠化も大きいのですが、全体の土地の広さが、ヨーロッパと比較になりません。 またヨーロッパは啓蒙思想の発達した世界で、人権思想と共に、動物愛護などの考え方も発達しています。それは中国には望めないものです。 狭い領域のヨーロッパで、近代産業が発達し、化石燃料などを大量に消費すると共に、有害合成物質などを作り、拡散させた結果、例えば、大気汚染は、酸性雨などの形で、ヨーロッパの自然に影響を与え、シュヴァルツヴァルトの森が、酸性雨でほぼ全滅するというような事態になり、各地に残っていた森林の痕跡も被害を受けました。 また、北欧には多くの湖沼があるのですが、これも酸性雨の影響で、水の酸性度が上昇し、魚などが生息できない現状となりました。 元々の森林が消えると、次に起こるのは、人工的に作った広大な農耕地の土壌流出で、アメリカや中国のような広大な空間を持たないヨーロッパにとって、これは深刻な事態であり、多数の国に、この地域が分かれているので、国家単位で見ると、膨大な損失になるのです。 何より、森林が消えてしまうことは衝撃であり、酸性雨被害が出始めて、ヨーロッパは、事態が重大なものであることを自覚し、環境保護や環境保全、環境の回復に努め始めたというのが現状です。発展途上国は、中国も含めて、環境破壊と発展とどちらを選ぶかと言えば、発展の方を選ぶのが実情です。 アメリカは、広大な空間を持つので、まだまだ余裕があるので、二酸化炭素排出削減問題でも、経済発展の方を優先するというような選択が行えるのですが、ヨーロッパはすでに先進国で、経済・技術発展などは十分に行っており、開発か環境保護かということになれば、環境保護の方を優先せねばならない状況にあるのです。 発展途上国のなかには、環境保護にもっと力を入れないと、遠からず破滅が訪れる地域が多数あるのですが、何よりも当面の問題は貧困の脱却と開発・発展にあります。それでないと、地球経済のなかで、位置を占めることができなくなるのです。 ヨーロッパは、環境破壊の歴史を痛切に反省しており、また開発ではなく、反公害、反環境破壊の政策を取れるほどに、国民意識が進んでおり、また、経済などの社会発展段階からして、そのような政策を取ることができるのです。 日本はまだまだ森林が多数残っており、悠長にも、ダムを作って、森林破壊をしようなどと、馬鹿政治屋たちが画策していますが、ヨーロッパでは、森林破壊どころか、破壊する森林もない状態で、これ以上の環境悪化は、環境の回復を不可能にするという意識があるので、環境保全等に熱心なのです。 結局、ヨーロッパは、1)森林を近世になって破壊し、工業化等を進めた結果、環境破壊先進国でもあった。アメリカのように広い空間がなく,残された自然資源も少なく、余裕がない。2)すでに十分に発展した地域で、開発か環境か、という問題になると、開発を犠牲にしても、環境保全に力を注ぐ余裕がある。この二点でしょう。 また、技術によって、自然を意図的に変えてきた歴史を持つ地域なので、その危険性についての認識がより身近なのだとも言えます。 リサイクルではありませんが、ヨーロッパでは、フランスが最後まで拘りましたが、原子力発電を放棄しました。あのように狭い地域で原子力事故が起これば、ただでは済まないという認識と、結局、社会の豊かさが、原子力を放棄してもやって行けるという選択になったのです。  

その他の回答 (9)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.9

産業革命先進国の英国で、環境破壊も「先進」で発生して、その反省から保護に熱心なのではないでしょうか。 アメリカなんかは、もともとが先住民の土地を横取りしているから、植民地の延長。土壌流失で農地の維持が大変らしいけど、使い物にならなけりゃ、また別の土地を開拓すればいい。 歴史の古い国では、つぶしてよそへ行く、というわけにいかないからね。 日本も、故郷に愛着のある歴史がある国なんだから、アメリカの真似よりヨーロッパに学ぶべきだと思うけど。

noname#2287
noname#2287
回答No.8

聞いた話で申訳無いですが: ヨーロッパに現在ある「緑」すなわち「森林地帯」は、古代ヨーロッパ時にすべて開拓・伐採された後のものが多い。 古代ローマ時代から、有史以前から存続していた「原始の森」は、歴史地図にあるように、内陸部へどんどん開拓が進行すると同時に伐採され尽くされました。 また、土壌の一部の表層部も森林の消滅に伴い流出してしまいました。 この内陸部への開拓による「自然森林の消滅(=開拓前線と一致)は、ポーランドなど東欧付近までも進み、有史以前からの森林のみならず「森林破壊=自然環境のサイクル崩壊」ももたらして、その後も二度と回復していません。 ・現在の『スイスの綺麗な草原(アニメ少女ハイジのイメージか?)・シュバルツバルトなど』その後に「一度途切れた自然森林」が再度「自力復活&植林」などで「人工的に復活された森林」です。 その論拠が「土壌流出で、地層の剥き出し部分」や「生態系・生物の絶滅」です。 ヨーロッパ原産の生物で、絶滅危惧動物(サイテス(1))指定の生物が少ないのも、「文明の発達の副産物として、とっくに絶滅しつくしているからでしょう!」 これはヨーロッパに限らず「オリエント・インドから中国」など古代文明発祥の地と称される地域に「共通して見られる現象」 インドなどは、地質の相違もあり「ラテライト土が剥き出し」状態。 文明発祥が、古い地域ほど、当然「自然克服=自然破壊」の歴史も古く、その中でヨーロッパは「古代文明のギリシア・ローマ」文明が、発祥地域から北部の「ヨーロッパ」へ「文明という名の、自然環境破壊」を当然のように行い「当時の文献で恐れられいた『黒い恐怖の森』は現在影も形もありません!」 そして、2度と元に戻す事は不可能です。 これには、天候など気象条件などの要因もある。たとえば「東京を人間が完全に明日から捨て去ると、温暖モンスーン気候のオカゲで百年後には、江戸以前の生態環境にかなり戻っている可能性大」 結論: 上記の経緯を学び、反省し「2度過ちを犯さない」と「ヨーロッパ人は、意識し、その方向への努力を妨げる思想・宗教の文化的背景も無い」 これが、「ヨーロッパでの環境問題意識の高さ」の一因では? P.S.中国もヨーロッパ同様の「文明発達と自然破壊」の歴史をたどりましたが、「彼らには、思想的に、人間生活を中心に」が根本思想で、「庭に木を植えても、邪魔なだけ」「徹底的に人間中心の効率化」しかないからでしょう。 世界中のチャイナタウンに、「緑を取り入れる」など微塵も無いでしょう。 自然も「人間生活に役立つように利用し、邪魔なら排除するこの考え」は、裸山の自然風景。森林・緑を公共施設に盛り込むなど皆無な事で、分かるでしょう。 何より「中国で自然環境保護団体」のニュースなどないでしょう? そして、ヨーロッパは「中国と同じ経緯を辿るも、人間中心・絶対優先では無い事」が質問の回答では? 以上 では~♪♪♪

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.7

産業革命の関係で、最初に近代の工業が発達したため 環境破壊の結果が多く見て取れるからというのはあるんじゃないでしょうか。 また、東ヨーロッパ諸国の政策の問題で、 西ヨーロッパ諸国は隣国の影響を受ける事を身を持って感じることができたのも 一因でしょう。 ドイツなども統一直後に東西の環境破壊の違いに唖然としたらしいですし。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

アメリカは土地が広いせいで、「多少の有害物質は拡散しちゃうので平気」と考えてらしいです。 自国の土地で核実験してますしね。 人の迷惑というものを考えませんし。 環境問題の先駆けはドイツのナチス時代に遡ります。 ヒトラーが「ドイツの森を守れ!」と号令をかけたのだとか。

回答No.5

オランダなどは土地が低いので、温暖化には特に敏感になっているのだと思います。 また、ヨーロッパでは「理想」を真剣に追求することを良しとする風潮があるようなので、それも影響しているのではないでしょうか。日本やアメリカでは「理想」よりも目先の利益が重要視されすぎていると思います。

  • ghost2501
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

 こんばんは、素人の考えですが・・・  ヨーロッパは日本やアメリカのように 経済が強くないので新しい産業を探していた、とかではないでしょうか?  環境についてはどの国もいずれは取り組まなければならない問題なので 早めに取り組んで何かしらの技術を持っていれば利益が上がりますよね。 ヨーロッパは軒並み失業率も高いですから失業者対策にもなりますね。 陸続きでEUというという強いつながりが有りますから 一つの国でやり始めたことが広がるのも早いでしょうね。    でも最終的には政治家や官僚が真剣に先のことを考えているから じゃないですかね。  それでは(^o^)丿 

  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.3

リサイクル先進国:ドイツの取り組みについて、下記URLが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/tabemono/00/german/a4.html
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/984)
回答No.2

特にドイツは酸性雨により国土の森林に破壊的なダメージをうけて, 環境破壊の影響をドイツ国民だけでなく, メディア経由でヨーロッパ中が目の当たりにしたのも, 一つの大きな理由になりますね。 http://www.gispri.or.jp/newsletter/1996/9605-2.html

noname#102878
noname#102878
回答No.1

そりゃぁ日本やアメリカと比べ、ヨーロッパは各国が陸続きですので隣の国で発生した公害が自国に影響したりしますからねぇ。

関連するQ&A