• ベストアンサー

ベースについて

ベース暦1ヶ月くらいの独学の初心者なのですが、 楽譜を見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 *←こんな感じの記号ってありますよね、これってミュートしながら   弾くという意味だと思うんですが、これにグリスダウンの記号   がついている音符があるのですが、どのようにすればいいので   しょうか?、ミュートしながらグリスダウンするのでしょうか?   グリスダウンするときもミューとするのでしょうか? 関係ありませんがもう一つ質問させてくださいorz 普通のCDの音源からベースの音源だけを抜いたりすることができる ソフトウェアないでしょうか? たとえばベース音源だけ抜けたもので練習したりしたいと思ったので 乱文申し訳ないです、どちらか一方でもいいので回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2の方のご回答の通りと思いますが、私の場合は「気持ち」として 1)弦を少し指板方向に「押す」感じ(ほんの気持ちだけ力を加える感じ)にして 2)ややネックよりの位置で、強めというよりは「弦の振幅が大きくなるように」弾き 3)(左手が弦をミュートしている形になるので)弦の振幅が収まらないうちにグリスダウン開始 というようなノリで弾いていますね。 曲にもよるしベースにもよると思うのですが、3)のように弦の振幅が完全にミュートされる前にグリスダウンを始動しないと、左手指に力を入れて弦がフレットに触れた時の音が、いきなり強く出てしまうので、空ピックをした効果が音に反映しません(いきなりハンマリングしてグリスダウンした音になる)。 そのためにも、2)で述べたように「ピッキングした弦の振幅が生きているうち」にグリスダウンを開始しないと、なかなかそれっぽい音にならないです。 また、これは私の趣味の問題ですが、1)のように左手指の力が「かすかに弦に触れている程度」よりは少し力を加えた(でもフレットには絶対触れない)くらいの方が、 『素早く始動できる』 『少し指でテンションを加えている方が弦振幅の減衰が少ない』 『指に弦の振動具合がよく伝わるので始動タイミングが掴みやすい』 という点で、慣れてくるほど音のコントロールがしやすいです。 ただ、フレットに触れる寸前まで力を入れすぎると、またそれはそれでコントロールが難しいので、「ちょうど良い力加減」を見つけるには、少し修練が必要ですが… あと、No.2の方のおっしゃるとおり、記譜的な「音階」はあまり関係ない弾き方ですが、といってもあまり変な「音階(フレット)地点に着地」すると、次のコードとの繋がりに違和感が出てよろしくないこともあります。 なので、私の場合は、原曲を聞き込んで先に「着地点」を決めて、左手指は着地点の手前に置いた状態から、原曲と似たような感じを目指して反復練習を繰り返しましたね。 練習方法はいろいろあると思いますが、まぁ参考になればと思います。 音源からベースだけ抜くのは難しいですね。 イコライザでだいたい120Hzから下をバッサリ切った音源にすると、かなりベースが消えた音源は作れますが、ベースは音域が広いので、それでもアタック音は十分聞こえますし、何よりバスドラの音も消えてしまいます。 個人的には、200Hz以下は少し落として、1KHzより上はお好みでやや強調した「バスドラはなんとか聞こえる」「自分のベースの音を重ねてもボーカルとスネア/ハイハットは埋もれず聞こえる」くらいの音で練習するのが次善の策かと思います。 要は、元音源のベースと自分のベースがちゃんと聞き分けられれば、元音源のベースが聞こえていても、慣れればなんとかなります。また、そういう聞き分けができるようになると、耳コピする時や、ステージで演奏する時にも有利ですから、「聞き分けも修行の内」かな…と思いますね。 あんまり参考になりませんが、がんばって下さい(^^ゞ

haruichi39
質問者

お礼

回答有難う御座います。 弦が振れているうちにグリスダウンするんですね。 解決しました。有難う御座います。 ベースの音だけ抜くのは難しいんですね~ 自分の耳に頼るしかなさそうですw

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

特殊奏法は記譜の方法が一定しないこともありますが http://homepage1.nifty.com/kamishiro/chukyu/mute.html 一般的に言うミュートよりはこのページの下のほうにある「空ピック」ではないでしょうか。 空ピックでは音程ははっきりしません。空ピック状態では指は弦に触れているだけでフレットを押していませんから、そのままでグリスダウンすることは不可能です。 タイミングが大事なのですが、手順を説明すると ・空ピックする。ここでは音の高さははっきりせずアタック音だけが聞こえる。 ・すばやく左手の指で弦を押さえグリスダウンする。 左手のタイミングが早すぎるとはっきりした音が出て普通のグリスダウンになります。遅すぎると間が空いたり音が出なかったりします。 うまくいくと出発点がはっきりしないところから「ドゥーン」と下がっていくように聞こえます。 これは一種の効果音で、ブレイクで入れたり、曲の始めに「1,2,3,4」のカウントの4のところで入れたりします。4弦(最低弦)が使われることが多いようです。 五線譜での高さはあまり意味がありません。タブ符では弦の上に×とグリスダウンの記号が書かれています。 おそらくこうだと思うのですが、違っていたら補足ください。

haruichi39
質問者

お礼

回答有難う御座います。 なるほどタイミングが大事なんですねー。 わかりやすい説明有難う御座います。助かりました。

  • maruhisa
  • ベストアンサー率23% (98/422)
回答No.1

バンドやってます。 ベースというのは、まさに曲の縁の下の力持ち的存在で重要なポジションです。 ドラムとベースのリズム隊が巧いバンドはとてもすばらしいバンドだと言われます。 僕はギタリストですが、参考までに。 おそらくミュートしながらグリスダウンであっていると思います。 ネットでも弾き方教則的HPは山ほど存在します。 検索しましたか? CDからベースを抜き出すソフトは知りませんが、TASCAMからベース練習用のCDプレーヤーが発売されています。 曲のピッチやキーコントロールなど多彩な機能で練習をサポートしてくれます。 練習がんばってください。

haruichi39
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ネットで検索したり、教本を覗いてみたりしましたが、 初歩的なことなので、詳しく乗っていませんでした。 練習用のCDがあるんですね。探してみます。

関連するQ&A