- ベストアンサー
今、漫画やイラストや絵を描いている方にお聞きします
皆さんはご謙遜なさるかもしれませんが、他人から見たら絵がうまいかたばかりだと思います そういう方々は、 ・子供のころから絵がうまいと言われていたのでしょうか。 ・また、よく落書きをしたいたのでしょうか。 ・もし違う方がいたら、あまりうまくない状態から上手くなるためにどういう練習法をしていたのでしょうか 回答おねがいします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
現在、漫画を描いています。アシスタントをしています。 子供からというか、気がついたら描いてました。 子供の頃はド下手でした。 うまくなる方法ですが、スタート時は、綺麗な描き方ではなく、まず身体のパーツパーツの描き方をしっかり覚える。 画はパーツパーツのバランスが第一。バランスが崩れれば、どんなに美しい画でも下手に見えます。 顔のバランスは勿論、全身骨格の曲がり方を徹底的に覚えます。 それから初めて、画を綺麗に描く描き方を覚えます。 後は描いて描いて描きまくれ!です。
その他の回答 (5)
- 2r4mgx7y
- ベストアンサー率62% (5/8)
こんばんは。「絵描き」に反応して回答させていただきます。未熟なりに、イラストサイトなど運営してる者です。 ・子供のころから~ 特に言われてませんでした。あまり絵を描く子供ではなかったので。 ・落描き 漫画絵を描くようになったのが中学入ってからぐらいで、授業中はしっかり勉強してました(笑)たまに暇になって手をデッサン(もどき)するぐらいでした。 ・うまくなるための練習法 もう、それは、ひたすら描く、ですね。最初は好きなイラストレーターさんや漫画家さんの模写から始まって、ちょっとずつ吸収していくような。だから、中学の頃はコロコロ絵柄が変わってました。 ・うまくなったきっかけの時期 上達したのは徐々に、徐々に、という感じがありますからココ!というのは特にないですが、強いて言えば、去年の今頃でしょうか。「お絵かきチャット」ってご存知ですか?そこで、イラスト仲間と絵チャを頻繁にするようになって、自分のイメージをそのまま絵にできるようになったと感じてます。絵チャって、複数人数でやったりして、みなさん絵を描くスピードはまちまちですが、それでもやっぱり周りをあまり待たせちゃいけない・という思いから描くスピードが速くなったり。で、その画面上で一番上手く描いてやりたいという闘争心(笑)がですね、火をつけたというか。それまで体が上手く描けなかったりしたんですが、人体を研究するようになって、描いて理解して、上達につながったかなと。 ・道具 というわけで、私の場合は「お絵かきチャット」です。道具? あとはシャープペン。 柔らかめの芯でこうかな?こうかな?と線を書き足しながら描いて、練り消しなどで軽く消してこれ!って線を選んでいくって感じで練習したりします。 練習の時や体の仕組みがわからないときに見ている資料はこれ↓ やさしい美術解剖図 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=05261073 なにも骨から・・・と思うかも知れませんが、ここまで人体さかのぼると、骨の動きや筋肉の流れがなんとなくわかってくるので、不思議と全体のバランスも取れてくるものです。
何度も回答すいません^^; >うまくなるきっかけとなった時期 模写するのを止めた時からですね。 確かに模写をすれば、漫画家さんと同じようにバランスの良い画が描けます。 「自分にもこんなに素敵な画が描けた」と感動するでしょう。 No.2さんの仰るように、模写を続けていけば、いずれは描けるようになると思います。 しかし、模写だけ続けていては、自分の意思でパーツを作る機会がなくなってしまいます。 出来合いのパーツだけで描いていると、いざ自分のさせたいポーズを描きたい時、困る事になります。 それに漫画家さんによっては、パーツの取り方に『癖』をもつ方がいます。 正しいパーツの取り方を理解しないまま、『癖』だけを身に着けてしまう危険性が有りますので、正直私はお勧めしません。 どうしても模写したいのであれば、漫画ではなく、実際の人間を模写してください(広告とかに載っている人間で)。 それに、模写に頼らず自分でパーツを作って組み立てていけば、上達は早いです。 私は、模写を止めてから上手くなりました。 ただ、『模写』は技法の一部でもある為、否定はしません。 >道具(鉛筆、ボールペン、シャーペン、等)、 ボールペンは、筆圧が一定になってしまうので避けます。 私は、Hの芯のシャーペンと、Bの鉛筆で描きました。 シャーペンで身体のパーツを描いて組み立て、鉛筆で清書です。 私は下書きと清書を分けたかったのでHとBで組み合わせましたが、中には気にしない方もいます。 参考資料は、先ほど、ご紹介しました。 頑張ってくださいね。 当時の私は、あなたと同じで何も分からぬ無知者です。 ですが、続けていけば必ず上達します。
- rockchi
- ベストアンサー率33% (2/6)
ANo000の者です。再び失礼します。 一般的に軟らかい鉛筆が良いと言われてるのですが、 なぜか赤ボールペン(ジェルペン?)を好んで使っていました。 鉛筆だと線を描きすぎた時に、だんだんぼやけてきて、どこを取れば良いのか解らなくなるからだと思います。 その際は紙を何枚か重ねた状態で描くと、筆圧を紙が受け止めてくれて描き易いです。 個人的な意見ですが、きちんと描こうと思うとうまくかけません。 電話をしてる時の手持ち無沙汰を埋めるための落書き(!)のほうが 自然に描けると思います。あとはとにかく描いて描いて描きまくる事ですね。 長文しつれいしました。
ANo.1です。 本は、色んな所から出版されているので、一概に言えませんが、 私が買った本をご紹介します。 http://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_data.cgi?gk=&id=436&uid=105979f07d2689dd1c8fe2ff332bc7c5 パーツやバランスの取り方が詳しく書いてあります。
- rockchi
- ベストアンサー率33% (2/6)
こんばんわ。早速回答させていただきますね。 >子供のころから絵がうまいと言われていたのでしょうか。 人並みです。強いて言えばマンガ絵はそれなりに描けてましたが、 美術などは特別良くもない感じでした。 >また、よく落書きをしたいたのでしょうか。 それはもう(笑)机の上が落書きで真っ黒でした(汗) 代わりに外で遊ぶ事をあまりしなかったので、体力や運動能力が あまり発達しませんでした。少し後悔してます。 >もし違う方がいたら、あまりうまくない状態から上手くなるためにどういう練習法をしていたのでしょうか 中学生の時に、本格的にそういう世界があることを知って、 うまく描きたいと思ったときに、好きなアニメ作品の設定資料集を買って、模写(とまではいかないけれど、似せて描く)をしていました。 人体や表情などは、そのアニメーターさんに近いような感じになりましたが、そっからは自分のアレンジが加わってオリジナルな絵になったと思います。 お互い長い眼で、じっくりいきましょうね。長文失礼しました。
お礼
回答ありがとうございました 設定資料集の模写という発想はありませんでした それはよさそうですね
補足
これから回答してくださる方は、うまくなるきっかけとなった時期、そのとき練習した道具(鉛筆、ボールペン、シャーペン、等)、参考資料(デッサン用の本、アニメの設定資料集)を書いてくださるとうれしいです
お礼
早速回答ありがとうございます アシスタントさんやっているんですか、すごいですね やっぱり人体の構造をおぼえるのがいいんですね パーツパーツの描き方は何かの本でおぼえたんですか?