• 締切済み

野菜摂取とガンについて

野菜をよく食べる人はガンになる確率が低い、ということを示すデ-タが載っている本を探しています。緑黄色野菜をよく食べる人はガンになる確率が低い、ということを示すデ-タならよくあるのですが、単純に、野菜をよく食べる人は---、ということをしめすデ-タが(またはそのことが載っている本が)なかなかないのです。そのようなデ-タが載っている本があればおしえてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.5

遅い回答ですけど、これはとんでもない間違いです。 ほうれん草を生で食べるのは毒を食べるようなものですから。 今の野菜で最も危険なのが硝酸態窒素です。 過剰に肥料をかける事によって生じます。 これは強力な発ガン性があるんです。 アメリカのレモンを食べてはいけないように 硝酸態窒素も極めて危険だという認識を高める必要があります。 今の食品業界は利益追求の為にめちゃくちゃな状態ですから 消費者の健康なんて二の次ですよ。 詳しくは「美味しんぼ69巻」を参照です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

本ではないのでご希望のものと異なりますが,こんなペ-ジがあります。何かの参考になりませんか。 国立ガンセンタ-の「6回がんについての市民公開講演会 日常生活におけるがん予防の現実性」 http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/events/0sj/lec990605a.html#04_5 「3.がん予防のために日常生活で気をつけたいこと」の中に「5)野菜・果物・大豆をとる」があります。ここの表4として「焼け焦げ中の発がん物質(PhIP)による乳がんの、野菜の成分による予防」が出ています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.3

関連質問の回答で以下の参考URLサイトがありますが、参考になりますでしょうか? 「単純に、野菜をよく食べる人は---、ということをしめすデ-タ」の意味がイマイチ判りませんが、緑黄色野菜に限らず野菜全般を食べた場合・・・?? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=18959
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1806
noname#1806
回答No.2

こういうのもあります。ただ現在入手が難しいようなので、図書館等をあたる必要があるかもしれません。 「野菜ぎらいはガンになる 食歴調査が裏づけた恐るべき事実」橋元富一郎/著 主婦の友社(1983年9月発行) 「野菜はガン予防に有効か:酸素ラジカルを巡る諸問題 体に有害な酸素ラジカルを除きガン予防・老化予防をめざして」前田浩/著 菜根出版(1995年1月発行) その他検索して出てきた比較的新しい本では 「野菜で「免疫力」をたかめる がんになりにくい強い体をつくるレシピ」 渡邊昌/監修 芝パーク出版(2000年12月) 「野菜がいちばん 成分・栄養・薬効事典 がん・生活習慣病を防ぐ」 徳江千代子/著 いしずえ(1999年6月) このURLで、書籍名のキーワード「野菜 ガン」で検索するとかなり出てきます。http://shopping.yahoo.co.jp/books/

参考URL:
http://shopping.yahoo.co.jp/books/health/home_medical_science/221209/title_list35.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1019
noname#1019
回答No.1

「野菜はガンを退ける - 陰性化食品活用法 」 加美山茂利、東畑朝子著 農山漁村文化協会 本体(税抜):\ 1,165 「医者がすすめるクスリになる野菜の事典 - 具合が悪いときの野菜の選び方・食べ方」 成美堂出版 本体(税抜):\ 1,365 当たりがいいのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A